#おうち時間でも写真を楽しく! 加工感のない写真の撮り方♡

ミクニシオリ フリーライター
更新日:2020-05-02 06:00
投稿日:2020-05-02 06:00

 自粛自粛で、カメラフォルダに写真が増えていきません。写真なんて増えていかなくたって、死にはしない……でも、なんとなく充実していないような気持ちになって、寂しかったりもします。

 そこで今回は、お家で写真を撮るだけでも「ダサく」「痛く」ならない写真の撮り方のコツをご紹介いたします。

過度なフィルターは時代遅れ!時代は「透明感」

 加工アプリはたくさんありますが、多くの人が使っているのは「ULIKE」「Foodie」「SNOW」あたりでしょう。

 ちなみに加工アプリを使う時に気をつけたいことですが、今は過度なフィルター加工は流行っていません。加工アプリが登場し始めた5年以上前は、ピンクがかったふわふわなフィルターなどが流行っていましたが、今は光を飛ばしすぎる加工よりも、より自然で「透明感」が出るような加工がおすすめです。

 明らかに「加工した写真」になるよりも、シンプルなフィルターなのにキレイに写っている感じの方が印象がいいはずです。フィルターだけでなく、美顔加工も激しすぎると背景が歪むので、背景に気をつけて透明感のある写真を撮りましょう。

自撮りは自然な太陽光が一番キレイに撮れる♡

 まず、自撮りでもブツ撮りでも、部屋が暗いと写真が荒れてしまうので、あまりキレイな写真が撮れません。部屋で写真を撮る時は、カーテンを開けた窓のある部屋で、自然光をたっぷり取り入れて撮影しましょう。

 暗い部屋で撮ると、このようにフィルターで無理やり白っぽさを出しているような感じが出てしまいます。

 でも、自然光の入る白い壁の前でなら……?

 画像の荒れも目立たず、加工アプリを使っている感じの写真が撮れます。なるべく後ろはシンプルな背景にすると、加工アプリでの美顔や痩身加工も自然にできるので、おすすめは白壁です。光を取り込んだ、より明るい写真が撮れますよ。

食べ物を撮る時は影が映らないように注意

 食べ物を撮ることが多いリビングは、ちょうど真上から蛍光灯の光が当たることが多いと思います。そういう場所で食べ物にシャッターを切ると……。

 こんなふうに、影が入って暗い写真になってしまいます。それじゃなんだかもったいない。

 なるべく逆光に向かって写真を撮るようにすると、腕の影などが入りづらくなります。

 ワンプレートのものなら、窓辺に持っていって撮影するのもアリです。食べものを撮る時は、カメラのグリッド機能をうまく使って、お皿や食べ物の配置にも気をつけるとおいしそうな写真が撮れますよ。

意外と外せないiPhoneの「ポートレート」機能!

 アラサー以上の人に意外とおすすめなのが、iPhoneのポートレート機能による撮影です。写真に立体感が出ることと、加工アプリのような画像の荒れが出づらいことから、高級感のある写真が撮れるのが特徴です。

 室内で写真を撮る時にどうしても暗くなってしまい、加工アプリの加工感が出すぎてしまう時などにおすすめです。でも、自分が写っている時は「無加工なのも恥ずかしいな……」なんて思いませんか?

 そんな時は、撮った後の写真を加工するアプリを使いましょう。

 自分の顔のパーツのサイズ感まで変えられる「Photoshop Fix」や、写真の色味やホワイトバランスを細かく調整できる「Lightroom」などのアプリを使えば、無加工写真でも、自分の気になるところだけ修正できるのでとっても自然です!

#おうち時間 を上手に使おう

 まだまだ収束が見えないコロナ。Instagramでも#おうち時間 というタグが公式に登場しており、おうちでの時間の過ごし方を少しでも楽しく、という工夫がなされています。

 せっかく時間がたっぷりあるなら、頑張った自炊やネイルなど、かわいく写真に取って残していってみると、新たな趣味になるかもしれませんよ。

ミクニシオリ
記事一覧
フリーライター
フリーランスの取材ライター・コラムニスト。ファッション誌や週刊誌、WEBSITEメディアなどで幅広く活動。女性向けのインタビュー取材や、等身大なコラム執筆を積極的に行う。いくつになってもキュンとしたい、恋愛ドラマと恋バナ大好き人間。
XInstagram

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


オネエさんとのライブチャットを体験!パワーをもらいました
 ひとりでお部屋にこもっている時、誰かと話をして思い切り笑いたくなりますよね。そんな時、パワーをくれるのはオネエさんたち...
“美人は性格が悪い”って噂は本当? 理由&真相を徹底解析!
「美人は性格が悪い」と良く耳にしますが、実際のところはどうなのか気になりますよね? そこで今回は、美人が性格が悪いと言わ...
お猿さんより上手でしょ!ドヤ顔が可愛い木登り“にゃんたま”
 ここまで登れる? こっちへおいでよ!  きょうは、サルスベリの木に登るにゃんたま君にロックオン。  猿だっ...
四季を感じて心の癒しと希望をアナタに…植物生活のススメ#1
「STAY HOME」の今、おうちでの過ごし方を色々と模索なさっている方が多いかと思います。家中のお片付けしてみたり、ネ...
“やや緊急性を要する”手術に向けステロイド投与が始まるも…
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
カレから「大切にしたい」と思われるための重要ポイント!
 カレや気になる男性、そして周りから「大切にしたい」と思われたいですよね。荷物を持ってくれたり、車道側を歩いてくれたり…...
僕も!? 去勢手術のしらせに固まるお兄ちゃん“にゃんたま”
 きょうは前回のにゃんたま君と兄弟、いつもべったり一緒のにゃんたまωお兄ちゃんです。 「去勢日が間近」と知ってショ...
スマホに振り回されてない? SNS疲れの7つの原因&対処法
 あなたは、1日にどれくらいスマホを触っていますか? SNSをしている人の多くは、時間ができるたびにスマホをチェックして...
コロナ禍の今だからこそ…オトナ女子が見直したい3つのこと
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。TVやネットニュース。世間はコロナウイルスの話題ばかりで、精神的にも経済的に...
お家にいる時間が長い今こそ「布ナプキン」デビューのススメ
 10年前から布ナプキンをたまに使っていたのですが、この外出できない状況をきっかけに、布ナプキンと布ナプキンショーツを買...
もうすぐ去勢手術…やんちゃ盛りの“にゃんたま王子”に悲報
 見て見て!カッコイイにゃんたまωでしょう!  にゃんたま君は青空の下に生まれて、優しいお姉さんに保護されました。...
幸運の「桜」で不安もストレスも軽減!自宅でお花見をしよう
 今年も、桜の季節がやってまいりました。  東北、北海道ではこれからがシーズンなのでしょうが、ワタクシの住む関東圏...
もはや投薬では制御不能に…手術に向けて「絶対安静」の日々
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
愛に性別は関係にゃい?草むらに消えた仲良し“にゃんたま”
 あれれれ?  にゃんたまω君がにゃんたまω君に乗っかってる!?  これってもしかして……ボーイズラヴ?...
夫婦双方が在宅ワーク…喧嘩やストレスを減らす3つのコツ
 リモートワークが続き、朝から晩まで夫婦が同じ家の中で一緒に過ごすことによるストレスを感じている人も少なくありません。 ...
コロナ鬱にならないように…自宅でストレス発散する方法4選
「いろんなことが不安要素になってきて、暗い気持ちになる……」  一向に収まらない新型コロナウイルス騒動。人と会わない...