男性の嘘をこっそり見抜く6つの方法&3種類の嘘を見極めて

リタ・トーコ ライター
更新日:2020-05-12 06:00
投稿日:2020-05-12 06:00
 あなたは、男性に嘘をつかれた経験がありますか? 嘘は小さなものから大きなものまでさまざまですが、中には、隠すようなことでもないどうでも良い嘘をつく男性もいますよね。そんな男性たちにとって嘘とはどんなものなのか、今回は男性の嘘を見抜く方法&嘘をつく心理をお伝えします。

男性の嘘を見抜く6つの方法! チェックポイントはこれ!

 まずは、男性の嘘を見抜く方法からお伝えしましょう。ふとした時にサインは必ず出ているはず。ぜひ、こっそりチェックしてくださいね。

1. 目の動き

 “目は口ほどに物を言う”ということわざがありますが、目から分かることはたくさんあります。まずは、男性の黒目の位置に注目してみましょう。

 たとえば、「昨日何していたの?」と聞いた場合、彼は昨日の出来事を思い出そうとするでしょう。この時、過去を思い出すと黒目は「左上」を、出来事を作ると黒目は反対の「右上」に移動すると言われています。つまり、出来事を作って嘘をつく時、人は右上を見るということなんです。

 さらに男性は、聞かれたくないことを聞かれた時や、やましい時に、下を向いたりなど目線を逸らす傾向にあります。

2. 声のトーンや速さ

 いつも落ち着いたトーンで話す男性が早口になったり、声が上ずっている時には要注意。嘘をついたことへのやましさや、「相手に突っ込まれたくない」という心理が働き、相手に話す暇を与えないよう必要以上にお喋りになっているのかもしれません。

3. 問い詰めると突然怒る

 男性の中には、嘘がバレそうになったりなど、自分の身の危険を感じた時に怒るタイプの方もいます。「俺をそんなに疑ってるの?」と話を途中ですり替えたり、「細かいことを聞かれたくない」など、会話を遮断するような発言や行動が出る場合には、嘘をついている可能性があるでしょう。

4. 上半身の動きが少ない

 話をしている最中、急に腕組みをしたり、ポケットに手を入れるなど、上半身の動きが少なくなる時には嘘をついているやましさを隠しているかもしれません。

 ただ、逆に動揺を隠そうとスマホやペンなど、目の前にあるものを触って気を紛らわそうとする方もいるため、一概には言えませんが。参考までに!

5. 下半身の動きが多くなる

 上半身があまり動いていないのに、下半身の動きが多くなる時にも要注意。イライラや不安感を隠そうとして、貧乏ゆすりをしたり、足を頻繁に組み換えたりする男性は多いです。

 分かりやすい人だと、おもむろに立ち上がって歩き回るなど挙動不審な行動に出ることもあります。

6. 褒め言葉などサービスが増える

「不倫をしている男性が、妻に突然ケーキや花束を買って帰る」、あるあるですね。実はこれも、嘘を隠す男性に見られる行動です。

 あなたに対して急に褒め言葉が増えたり、優しい行動が増える時には、嘘を隠しているのかもしれません。注意深く見守りましょう。

男性が嘘をつくのはなぜ? 3種類の嘘から心理を読み解く

 相手が誰であれ、嘘をつかれることは本当に嫌なもの。ましてや、それが好きな男性だったらなおさらです。そんな男性の嘘は、おもに3種類に分かれます。

1. 自分のための嘘

 1つ目の嘘は、“自分のための嘘”です。「プライドを守るため」「面倒を回避するため」「知られたくないことを隠すため」につく嘘です。

 これは言ってみれば、“子どもの嘘”のような種類の嘘でもあります。たとえば、本当はたいして付き合った経験がないのに、「◯人とした」など、どうでも良いようなことを誇張するなど。

 ただ、この類の嘘の場合には、そのほとんどが自己防衛であり、悪意を含んだ嘘ではないことが多いです。その場しのぎでつくことも多く、「幼い嘘」と言っても良いかもしれません。

2. 相手のための嘘

 2つ目の嘘は、「相手を傷つけないため」「相手に喜んでもらうため」につく、“相手のための嘘”です。

 たとえば、女性がいる飲み会に顔を出したのに、「今日の飲み会は男性ばっかりだった」と彼女に嘘をつくなど。これは、わざわざ女性がいた事実を話して、彼女に心配をかけたくないと思っているからでもあります。(ただし、下心がある場合には下記でご紹介する“悪意のある嘘”になります)

 ほかには、リップサービスや社交辞令など、人間関係を円滑にするための嘘もこの種類に含まれるでしょう。

3. 悪意のある嘘

 3つ目の嘘は、“悪意のある嘘”です。分かりやすく言えば、詐欺師のように誰かを陥れたり、悲しませたり、苦しめる嘘でしょう。

 また、「ただの浮気を隠すことは相手のため」と考える男性もいるかもしれませんが、これは、相手にバレた時に悲しませる嘘になるため、悪意のある嘘に入るでしょう。

なぜ嘘をついたのか、目的を知ることが大切

 ご紹介した3つの嘘。「嘘は嘘」と言われたらそれまでですが、どの種類の嘘かによって、対応方法は変わってくると思います。

 個人的には、男性の「自分のための嘘」は、わざわざ追求して解明することもない嘘だと思います。時に男性は嘘をつくことでプライドを守ることもありますから、内容によっては多めに見てあげても良いかもしれません。

 また、あなたを思ってついた「優しい嘘(相手のための嘘)」に対して目くじらを立てても、かえってトラブルになる可能性があるので、これも見過ごしても良いでしょう。

 残る「悪意のある嘘」に関しては、徹底的に追求をしても良いかもしれません。悪いと分かっていて嘘をつく男性は、ほとんどの場合繰り返しますから。追求をするまでもなく切り捨てるのも、1つの手でしょう。

「嘘の内容」よりも「どんな目的で嘘をついたのか」が重要

 以前、女性の勘についての記事(“女の勘”はある! 嘘を見抜ける理由&疑う前にできること)を書きました。女性は嘘を見抜く能力に優れているため、男性が出すほのかなサインに気づいてしまうことも多々あるのが現実。男性のついた嘘により、築き上げてきた信用がガタガタと崩れてしまうのは、とても悲しいことです。

 しかし、「嘘の内容」よりも、「どんな目的で嘘をついたのか」、ここに注目することが大切だと思うのです。無理にプライドを傷つけたり、自分のことを考えて嘘をついた男性を攻めたところで関係は悪くなる可能性もありますから。気づいているのに見て見ぬ振りをする「嘘も方便」を、あなたが実践してみても良いのではないでしょうか?

 とはいえ、はっきりしなければ問いただしてもよし。モヤモヤは抱え込まずに男性の嘘と向き合ってみてくださいね。

リタ・トーコ
記事一覧
ライター
引きこもり既婚ライター。夫とのゆるい幸せを楽しみつつ、つい浮つく。類は友を呼ぶのか、周りに似た友人が多い。人生1回きり。興味に負け続ける女。好きな言葉は「自己責任」。

関連キーワード

ラブ 新着一覧


「元妻は鬼嫁」と言い切る離婚夫…反逆する元妻の言い分は?
 離婚した男女の双方から話を聞くと、同じ出来事への認識が大きく異なることも珍しくありません。  魑魅魍魎(ちみもうりょ...
並木まき 2019-10-22 15:46 ラブ
「僕が離婚を決めた原因は…」鬼嫁に愛想を尽かした男の真実
 離婚した男女の双方から話を聞くと、同じ出来事への認識が大きく異なることも珍しくありません。  魑魅魍魎(ちみもうりょ...
並木まき 2019-11-13 18:13 ラブ
高齢の親を呼んでこき使う…夫が呆れた“究極の鬼嫁”の愚行
 世の中には「鬼嫁」であるだけでなく、そこに「親離れできていない」というハタ迷惑な気質を備えた悪妻も存在するようです。 ...
並木まき 2019-05-10 06:00 ラブ
「引き寄せの法則」が理想の結婚につながらない不都合な真実
「引き寄せの法則」――。それは、自分の思考やあり方を変えることによって“望ましい現実”を引き寄せようとするもの。ナポレオ...
しめサバ子 2019-05-10 06:00 ラブ
一体どういう意味? 男性から来る「謎LINE」の真意を解説!
 LINE――。それは、今や恋愛において大きな駆け引きツールの一つです。  気になる男性とは、日常的に連絡を取りな...
ミクニシオリ 2019-11-11 12:29 ラブ
彼が仕事で忙しい時こそ会いたくなる女性になる方法とは?
「彼が忙しくて、全然かまってくれない!」そんな不満を持つ女性は多いでしょう。でも、実は彼の仕事が忙しい時こそ、女の見せ所...
孔井嘉乃 2019-05-08 06:01 ラブ
インスタ女子もドン引き 「いいね!」をケチる男の恋愛傾向
 渋谷にオフィスがある某IT企業で働くサナ(31歳独身)は、OLながらインスタではフォロワー1万人を越えている、いわゆる...
田中絵音 2019-05-07 18:58 ラブ
入籍直後に発覚 義母を震撼させた「新米鬼嫁」の奇行事件簿
 結婚した当初くらいは「姑に気に入られたい」と、たゆまぬ努力を重ねる女性も少なくありません。ところが世間には、入籍を済ま...
並木まき 2019-05-15 08:18 ラブ
男性と女性の趣味に対する考え方の違い…真のモテ趣味って?
「ご趣味は?」と聞かれた時、あなたは何と答えていますか?もしも男性ウケを狙って「料理」なんて答えているなら要注意!もしか...
孔井嘉乃 2019-05-06 06:00 ラブ
女性起業家に迫り寄る 自称スーパーコンサルタントの魔の手
 IT起業家――。西麻布、六本木、恵比寿、銀座など華やかな繁華街でシャンパンを嗜み、有名女優らと浮名を流して世間を騒がせ...
しめサバ子 2019-05-05 06:00 ラブ
息子が不憫…義母が心痛める“鬼嫁疑惑のある年上妻”の実態
 息子が結婚し、お祝いムードに浸っていたのもつかの間、ひょんなことから嫁の本性を知ってしまい、愕然とする義母も珍しくない...
並木まき 2019-05-15 08:19 ラブ
“熱い男”松岡修造に成長する可能性を秘めた男子の特徴とは?
 新入社員が選ぶ「理想の上司」で常に上位にランクインし、著書「まいにち、修造!」はベストセラーと、人を惹きつけてやまない...
しめサバ子 2019-05-03 06:00 ラブ
時代錯誤…婚約中に飛び出した彼ママの“時空を超えた迷言”
 大好きな彼と婚約し、幸せな気分でいたのもつかの間、姑となる彼ママから強烈なるイヤミを浴びせられる女性もいるようです。高...
並木まき 2019-05-02 06:00 ラブ
結婚するなら「適当系料理男子」 見分け方のポイントは?
 結婚相手を選ぶ時、相手が料理男子か否かというのは重要な要素ではないでしょうか。日々の家事の中でも「料理」を分担できると...
孔井嘉乃 2019-05-01 06:00 ラブ
30歳を過ぎた女性に多い…婚活を卒業できない「3つの理由」
 結婚につながる恋のコンサルタント、山本早織です。「結婚につながる恋コラム」第4回は、30歳を過ぎた女性にありがちな“婚...
山本早織 2019-05-01 16:39 ラブ
女性のネイルアートを褒める男性に要注意! そのワケとは?
 女性からネイルを褒められることはあっても、男性から褒められた経験がある方は少ないのではないでしょうか。でも、もしも、「...
孔井嘉乃 2019-04-30 06:05 ラブ