原因は梅雨の湿気…プチ不調を撃退する食生活を栄養士が伝授

時短美容協会 一般社団法人
更新日:2020-06-12 06:00
投稿日:2020-06-12 06:00
 気持ちのいい新緑の季節が過ぎ去ると、やってくるのが梅雨……。誰もが少し憂鬱になりがちなジメジメ時期を、少しでも元気に過ごすための対策を、今から始めてみませんか? 早めに対策を始めて「習慣」にすることで、梅雨に感じるプチ不調が軽減できるかもしれません。
 時短美容協会に所属する栄養士の筆者が、梅雨を元気に過ごせるように導く食習慣や、簡単に取り入れられる健康維持のポイントを解説します。

梅雨のプチ不調が起きる原因は「湿気」

 梅雨の季節は、湿気も気になりますよね。髪をセットしてもすぐ崩れてしまったり湿気で髪がごわついたりと、女性にとって湿度の高い日はストレスを感じやすいでしょう。ところで、実はこの「湿気」が、体調不調の原因にも考えられるのです。

 体のさまざまな調整をおこなっている自律神経には、体を動かすと活発になる交感神経と安静時に活発になる副交感神経があります。その時の状態に合わせて、自動的に体の機能を調節してくれるのが、自律神経の本来の働き。しかし湿気が多くなると、普段と違った環境にストレスを感じて自律神経が乱れ、心身のさまざまな不調に繋がる可能性があるのです。

 つまりは、自律神経を整えることがストレスの少ない梅雨を過ごせるポイント! そこで、自律神経を整える食習慣を意識して不調に備えていきましょう。

不調に備えるなら「ビタミンB群」と「マグネシウム」を

 不調に備えるために積極的にとりたい栄養素はふたつ。「ビタミンB群」と「マグネシウム」です。それぞれの栄養素について、ポイントを解説します。

1. ビタミンB群

 体の代謝を促し脳や神経を正常に保つビタミンB群は、不足すると疲れやすくなったり自律神経のバランスが崩れやすくなったりします。また、強いストレスがあると、ビタミンが消費されすぎるので、どうしても不足しがちに。これが不調の原因ともなるため、ストレスを感じているときには特に意識して摂りたい成分です。

 さらに「ビタミンB6」は免疫機能の維持をする働きも。肉や赤身の魚、大豆類、バナナや卵黄など、日常的に食べやすいものに多く含まれています。気分の落ち込みやホルモンバランスの崩れを緩和する働きもありますので、不安感が強いときにもオススメです。

2. マグネシウム

 マグネシウムには、ビタミンB群の働きを助ける役割と、精神を安定させる働きも。アーモンドなどの種実類、大豆類、藻類などに多く含まれるので、サラダのトッピングや間食に取り入れてもいいでしょう。手軽に続ける方法が不調撃退のポイントです!

プチ不調に負けない体を作る

 もともと女性は、男性と比べると比較的筋肉量が少なく、熱を生み出しにくい体と言われています。

 季節柄、これからは少しずつ薄着になりますが、無意識にクーラーや飲み物で体を冷やしてしまうと、“冷え”が自律神経の乱れの原因にもなりがちです。ですので、クーラーがかかった部屋にいるときには、飲み物をホットや常温にする工夫もおすすめ。

 日々の食生活の栄養素に気をつけつつ、プチ不調に負けずに、前向きに明るく元気に過ごしていきましょう!

<文・時短美容協会所属/Nozomi・栄養士>

時短美容協会
記事一覧
一般社団法人
「時短美容」を単なる「省略美容」「ながら美容」ではないものと定義し、多忙な現代女性が「美容の時間を効率的に確保するため」に欠かせない正しい美容知識の普及に努めるとともに、美容にまつわる正確な時短知識を有する「時短美容家」「時短美容協会認定美容家」ならびに、薬機法(旧薬事法)を遵守する「美容ライター」の育成および普及活動を行っています。
WEB:https://fastbeauty.biz

ライフスタイル 新着一覧


神話で悲劇の恋の花は金運にも効果あり!春の風と“アネモネ”
 花好きなワタクシの母、通称「ママちゃん」は、ワタクシが物心ついた頃にはもうすでに植物まみれの生活を送っておりました。 ...
100億円の価値あり!ありがた~い激レア三毛猫“にゃんたま”
 きょうは、みんなでありがたいにゃんたまωを愛でましょう。  三毛猫のオスが生まれてくるのは3万分の1の確率といわ...
無印良品の白アイテム!シンプルデザインで生活が豊かになる
 無印良品のアイテムは、無駄のないシンプルなデザインが素敵ですよね。以前記事で紹介したオーラルケアアイテムを購入したのを...
友達からの意味不明なLINE…送る気持ちがわからない内容9選
 友達から意味不明なLINEが送られてきたことはありますか? 何が言いたいのか、何が聞きたいのかがわからないと、正直、ど...
まずは捨てることから!風通しを良くして自信を手に入れよう
 新しいことを始めたり、服や物を新調した時は気持ちが躍りますよね。そんな時、古い物を捨てていますか? 実はこの「捨てる」...
「この板最高」爪のお手入れに夢中な“にゃんたま”君をパチリ
 きょうは「この板、最高♪」と使い慣れたお気に入りの爪とぎコーナーで、ガリガリ夢中なにゃんたま君。  猫の爪は内側...
春を運ぶ花「ストック」は幸運も運ぶ! 魅力や花持ちのコツ
 猫店長「さぶ」率いる、我がお花屋さんでは、春先になると欠かさず入荷する、昔から根強い人気のお花がございます。  ...
幼稚園と保育園どっちがいい?働くママが感じる違い&選び方
 一昔前は、「ママが専業主婦なら幼稚園へ、働いているなら保育園へ」という風潮がありました。でも、近年では、預かり保育を行...
“にゃんたま”部分はまるで肌色!繊細で美しい毛色の茶トラ君
 きょうは雨上がり、濡れた毛並みをお手入れするにゃんたまωポロリです。  茶トラの中でも色の薄い毛並みで、にゃんた...
穴があったら入りたい…職場LINEへの恥ずかしい誤爆7選
 連絡ツールとして生活に欠かせないLINEですが、似たようなアイコンだと、つい間違えて送信してしまうこともありますよね。...
布マスクと紙マスクはどっちがいい?特徴と効果を徹底分析♡
 新型コロナウィルスの影響により、マスクの着用が新たな生活様式になりました。一時は品薄状態になったものの、現在ではデザイ...
自分と他人をつい比べたくなってしまう人へ贈る魔法の呪文
「あの人…いいなあ〜」と思うことはありませんか。仕事のできる人、頭の良い人、容姿の美しい人。色々あるとは思いますが、とに...
まるで和菓子屋さんのあんこ玉!甘くて魅力的な“にゃんたま”
 にゃんたマニアのみなさま、きょうはあんこ玉ω!  まるで、和菓子屋さんに売っているあんこ玉をふたつ並べたような甘...
色と香りがアナタを癒す!花師オススメの「旬の香り花」5選
 おこもり生活が長引く気配でございます。  猫店長「さぶ」率いる我がお花屋さんには、今日もマスク姿で下を向いたお客...
仕事効率化! オンオフを切り替えるメリット&切り替え術6つ
 仕事が忙しいと、どうしても焦ったり、イライラしてしまうもの。そんな気持ちを、休日まで引きずっている人も多いのではないで...
撮影ならまかせろにゃ!ツッパリ風“にゃんたま”の美ポーズ
 きょうは、ツッパリ風? クールにキメてくれたにゃんたま君。  この場所、猫の写真を撮りにくる人が多いから、にゃん...