ハイヒールのメリット&デメリット!選び方や歩くコツも紹介

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2020-11-10 06:00
投稿日:2020-11-10 06:00
 コツコツと音をたてて歩くハイヒールは、かっこいい女性の象徴ですよね。でも、ハイヒールによる体への影響は賛否両論だったりもします。そこで今回は、ハイヒールのメリットとデメリットについてお伝えしていきます。ハイヒールを履いている時の美しい歩き方や選び方もご紹介するので、ぜひチェックしてみてくださいね!

ハイヒールってどんな靴のことをいうの?

ハイヒールのメリット&デメリットをご紹介(写真:iStock)
ハイヒールのメリット&デメリットをご紹介 (写真:iStock)

 ハイヒールは、直訳すると「かかとが高い」と言う意味です。ハイヒールは、ヒールの高さが7cm以上の靴に対して使われることが多く、ヒールの高さが5cm〜6cmの靴はミドルヒール、それ5cm以下のものはローヒールと呼ばれます。

 7cm以上というと、なかなかの高さですよね。その分、足への負担も大きいため、しっかりメリット・デメリットを意識して履くことが大切でしょう。

足が細くなる? ハイヒールの3つのメリット

細身のパンツとハイヒールってカッコいい!(写真:iStock)
細身のパンツとハイヒールってカッコいい! (写真:iStock)

 まずは、ハイヒールを履いた時のメリットからご紹介していきましょう!

1. スタイルがよく見える

 ハイヒールを履くと、ヒールの分だけ足が長く見えます。また、太ももの前部分が引き締まった緊張状態になるので、スタイルがよく見えるという効果が得られます。全体的に縦のラインが強調されるので、スラっとした体型に見せることができますよ。

2. 気合いが入る

 ハイヒールには、どこか「かっこいい女性」というイメージを持っている人も多いでしょう。コツコツと音を立てて歩くと、不思議と仕事にも気合いが入りますよね。また、スタイルに自信が出ることから、美意識がアップするというメリットもあるでしょう。

3. 体幹の筋トレになる

 ハイヒールでしっかり立つためには、体幹を支える筋肉の力が必要です。そのため、ふくらはぎのヒラメ筋やお尻の大臀筋、背筋、前部分だと腸腰筋を鍛えることができます。正しく履くことで、体幹の筋トレにもなりますよ。

知っておくべき! ハイヒールにはデメリットもある

痛い…(写真:iStock)
痛い… (写真:iStock)

 続いては、ハイヒールを履いた時のデメリットについてご紹介しましょう。

1. 骨盤が歪みやすくなる

 ハイヒールを履くと腰骨が前方に反った状態になるため、骨盤の歪みを引き起こしやすくなります。骨盤が歪むと、腰痛、冷え性、肥満、O脚、姿勢の悪さなどを引き起こしてしまうので、履く時には正しい姿勢を心がけることが大切でしょう。

2. 外反母趾になる可能性がある

 ハイヒールを履き続けると、「外反母趾」になる可能性があります。「外反母趾」は、親指が小指のほうに曲がってしまう病気です。最初は親指の付け根が赤くなったり、痛んだりする程度ですが、進行していくと元に戻らなくなり、骨が変形してしまうことも……。これを避けるためには、足に合ったハイヒールを選ぶことが重要です。

3. 靴擦れや魚の目・角質・捻挫を起こしやすい

 足首だけで体重を支えるハイヒールは、足への負担が大きいです。そのため、靴擦れや魚の目、厚い角質を作る原因になってしまいます。さらに、足首の不安定な状態によって、ちょっとした動きで捻挫しやすいというデメリットもあるでしょう。

筋肉痛にならないために! ハイヒールの正しい選び方

試着は念入りに(写真:iStock)
試着は念入りに (写真:iStock)

 ハイヒールを選ぶ時には、以下のチェックポイントを確認すると良いでしょう。

・つま先に圧迫感はない?
・かかとがパカパカしていない?
・足の甲は浮いたり食い込んだりしていない?
・履き口部分は足の形に合っている?

 おすすめは、靴選びの際に、しっかり店内を歩き回って足に合うかをチェックすることです。また、ヒールはできるだけ低めで太いものを選ぶことも重要でしょう。ヒールが細く高いほど、体への悪い影響は大きくなってしまうからです。

 できれば、靴選びの専門家である「シューフィッター」がいるお店で、ぴったり足の形に合ったハイヒールを選んでもらうと安心ですね。

負担なく美しく見える! ハイヒールでの歩き方のポイント4つ♡

美しい歩き方を(写真:iStock)
美しい歩き方を (写真:iStock)

 最後に、ハイヒールでの美しい歩き方をご紹介します。

1. 目線を上げてうつむかずに歩く

 顎の下にりんごが一個入るくらいの空間をあけ、目線を上げて歩くことで、自然と姿勢が良くなります。さらに、お尻やお腹にも意識を向けて歩くことで、綺麗な立ち姿となるため、美しく見えますよ。

2. かかとから着地する

 体の負担を軽減するために、地面にかかとが最初につくようにして歩きましょう。ただし、この歩き方は、場所によってはハイヒールのコツコツという音が大きく響いてしまいます。

 音が気になる場所では、つま先とかかとを同時に着地するイメージで歩くと、音が優しくなりますよ。

3. つま先をかかとの前に置くように歩く

 つま先はかかとの前に置くように、内くるぶしを見せながら歩きましょう。内股やガニ股で歩くと、せっかくのハイヒールが台無しです。この歩き方で、足をまっすぐな美しいラインに見せることができますよ。

4. 膝を曲げて歩かない

ハイヒールで歩く場合は、膝を曲げずに歩きましょう。そのほうが、足の長さも増して、スタイル良く見せることができます。

ハイヒールを正しく選んで美しく歩こう♡

疲れた足をケアしてあげよう(写真:iStock)
疲れた足をケアしてあげよう (写真:iStock)

 足に負担の多いハイヒールですが、メリットもたくさんありますよね。長時間歩かない、足に合ったものを選ぶ、帰ってからマッサージするなどケアをしっかりして、美しく履きこなしてくださいね。

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


洗顔ネットじゃダメなの?人気の泡立てツール「あわわ」で神泡爆誕なるか
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
プチプラで小技を効かせる!切らずに「小鼻」をゲットする劇的メイク術
 鼻の形やサイズにコンプレックスを感じている人、必見! メイクで簡単に、鼻を小さくみせることは可能です。  鼻を小...
安さで飛びつき失敗!? OVER40が夏に“買ってはいけない”プチプラコスメ
 40代以上の大人世代には「プチプラコスメの選び方って難しい」と感じている人も少なくない実態。大人世代が使っても満足度の...
疲れると身体がクサイ!? 疲労臭の“正体”と臭いを抑えるインナーケア5選
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
若い子には無理かも!? 40代は“マット肌”、美容家激推しコスメ2品♡
「マット肌」と聞くと、アラフォー以上の世代は「乾燥するから老けて見える」という印象を持っている人も少なくないはず。実際の...
アイライン“丸囲み”は即やめ! 3秒でできる「デカ目メイク」の裏技3つ
 目元のメイク次第で、顔の印象はガラッと変わります。そのため、メイクをするときに一番力を入れるのがアイメイクだという人は...
“無意識”だからタチが悪い…服が「生乾き臭い」人を傷つけない伝え方
 セクハラやパワハラなど、いろいろなハラスメントがある中で、本人に指摘しにくいのが臭いによる「スメハラ(スメルハラスメン...
電気代にビクビク ひんやりボディケア3品で節約&酷暑を乗り切ろう♪
 気分爽快&リフレッシュして、暑い夏を乗り切りましょう!  今年の夏は電気代が気になるところ。  クーラー...
更年期指数チェック(SIM)とは? 病院に行く前に自己診断できます
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
足元は遠慮なし!40代のペディキュアは“ひと癖”あるカラーとデザインで
 夏といえば、プールや温泉など足元を露出する機会が増えますよね! サンダルを履いた時に、汚い爪が見えてしまう失態は避けた...
2023-07-20 06:00 ビューティー
髪の毛、ボサボサ以上にチリチリの“急変”に悲しみ!主な原因と対処法
 毎日ケアしていたはずなのに「髪の毛がチリチリになってきた」とショックを受けている人もいるでしょう。髪質が悪化すると、気...
あれ?肩が上がらない…四十肩にならないための予防法3つ&おすすめ食材
 40代を過ぎると、健康上のトラブルが目立ってきますよね。特に、40代で悩む人が多いのが「四十肩」。痛みが走り、日常生活...
白い服着て「下着が丸見え」の大汗事態はイヤ!透け防止のコツ3つ
 白い服は、シンプルで幅広い着こなしができるため、誰もが一枚は持っている定番カラーですよね。でも街中を歩いていると、白い...
更年期からはじめる「VIO脱毛」サロン・病院の違い、回数、費用など解説
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
顔の印象9割アプデが叶う!? 40代向けのナチュラル眉毛で意識すべきこと
 顔の印象の9割を決めるといわれる超重要パーツが、眉毛。しかもトシを重ねれば重ねるほど、眉毛一つで老け見えしたり若見えし...
スカート丈って大事! 40代のやり過ぎ・頑張り過ぎなおしゃれにご用心
 おしゃれをしようとすると、ついついやり過ぎてしまう40代。頑張り過ぎて「痛いオバさん」なんて思われたくはないですよね。...