白髪だとハゲない?海藻で黒髪に?白髪に関する噂の真実8つ

コクハク編集部
更新日:2020-12-09 06:00
投稿日:2020-12-09 06:00
「白髪が多い人はハゲない」「若白髪は頭がいい証拠」「海藻を食べると白髪が黒髪に戻る」……このような、白髪にまつわる噂を聞いたことがある人は多いはず。でも、実際のところはどうなのでしょうか? 今回は、白髪にまつわる噂の真実を検証してみました!

白髪にまつわる8つの噂の真実!

 さっそく、白髪にまつわる噂を検証していきましょう。今までの概念が、ガラッと変わってしまうかもしれませんよ?

1. 苦労が多いと白髪になりやすい!?

「苦労が多いと白髪になりやすい」という噂については、信憑性が高いです。白髪についてはさまざまな実験が行われていますが、ストレスを感じると活発に働く交感神経が色素再生幹細胞に影響を与えることで、髪の色素が失われてしまう可能性があることがわかっているそうです。

 困ったことに、この色素再生幹細胞はひとたび活動が止まると、復活することはありません……。つまり、ストレスが原因で白髪になった部分は、永続的に白髪であるということなんですね。

2. ワカメを食べると白髪が改善する!?

「ワカメなどの海藻系を食べると、白髪が黒髪に戻る」という噂も、よく聞きます。確かに、ビタミンやミネラルを多く含んだ海藻は髪にも良さそうですし、緑色や黒色など濃い色のものが多いため、期待してしまう気持ちも分かります。

 しかし、残念ながら、この噂には科学的根拠がありません! ワカメを毎日どか食いしたからといって、白髪が黒髪には戻ることはないということ。ただし、海藻に含まれている成分自体は健康な髪や肌を育てることに役立ちますので、日頃から積極的に摂っておくと白髪予防になるのかも?しれません。

3. 白髪が多い人はハゲにくい!?

「白髪になるとハゲるの、どっちがいい?」なんて、若い頃に誰もが一度はしたことがある会話。でも、「白髪が多い人はハゲにくい」という噂には、こちらも科学的根拠がなく、実際、白髪でもハゲる人は多くいます。

 では、なぜこのような噂が生まれたのかというと、白髪は膨張色であるため、黒髪よりも1本ずつの髪が太く見えてフサフサと多く感じるからなのだとか。また、もともと日本人の頭皮の色は薄いため、白髪より黒髪が少なくなるほうが目立つという説もありました。

4. 白髪を抜くと増える!?

「白髪を抜くと増える」という噂も、間違いです。しかし、だからといって気になる白髪を抜いてしまうと毛根の細胞が刺激され、髪や頭皮にダメージが起こってしまうリスクがあるので要注意。

 ちなみに、「白髪を抜くと減る」という噂もあるようですが、これに関しても根拠はありませんでした。ただ、抜くことでダメージを受けた部分が薄毛の原因になる可能性はあるようですので、根元の方から切るか、白髪染めで対処をするようにしましょう。

5. 白髪染めで髪が薄くなる!?

 気になる白髪をカバーしてくれる白髪染めですが、「白髪染めを使うと髪が薄くなる」という噂もありました。これは、真実とも嘘とも言えるので、グレーな噂です。

 まず、知っておきたいのは、白髪染め自体で髪が薄くなることはないとされていること。ただし、白髪染めを使用することで頭皮や髪が傷んでしまい、なんらかの悪影響があることは否めません。ひどい場合、「かぶれて掻いてしまい、髪が抜け落ちる」など、リスクがあることは覚えておきましょう。

 このリスクを避けたいのであれば、セルフでの白髪染めではパッチテストを行う、美容室でプロの手を借りて自分に合った白髪ケアをしてもらうなど、工夫をすることが大切です。

6. 白髪は遺伝する!?

「おばあちゃんもお母さんも白髪が多いから、私も……」と、思っている人も多いですが、実は、白髪が遺伝するかどうかは解明されていないそうです。

 色素を作る細胞の活動は加齢によって衰えるため、年を重ねることで白髪が増えるのはある意味仕方がないことですが、白髪になる原因は、そのほかストレスや栄養不足、睡眠不足など、日々の生活習慣も大きく関係します。

 逆に考えると、普段の生活に気をつけることで、白髪遺伝に打ち勝つことは可能かも?しれませんね。

7. 若白髪はお金持ち&頭がいい証拠!?

「若白髪はお金持ち&頭がいい」というのも、よく聞く噂。若白髪というのは、10代〜20代の頃から白髪が生えることを言いますが、検証した結果、若い頃から一生懸命仕事をして出世をしていたり、頭をよく使って勉強をした人に比較的白髪が見られることから、こういった噂が生まれたようなんです。

 つまり、若い頃に体や心に負荷がかかりすぎたことによるストレスから若白髪になってしまった、ということが考えられるということですね。

8. 一晩で髪全体が白髪になることがある!?

「フランス革命中、捕らえられたマリーアントワネットの髪が一晩で真っ白になった」と語り継がれているのは、有名な話。でも、実際は一晩ですべての髪が白髪になることはないようです。

 ただ、上記の「苦労をすると白髪になりやすい」でもわかるように、強いストレスは色素再生幹細胞に影響を与えるため、結果的に短期間で白髪になることは考えられるということ。一晩ではなくても、白髪リスクであるストレスは排除したいものですね。

白髪の一番の原因はストレス! 噂の真実を知って予防しよう

 アラサーアラフォー世代の悩みの種である、「白髪」。噂を信じて人知れず海藻をたくさん食べていたり、「白髪だからハゲない」とタカを括っている人は少なくないでしょう。

 しかし、ご紹介してきたように、意外と根拠のない噂が出回っているので要注意! とにかく、白髪の一番の原因はストレスや生活習慣だと言われているため、今からでも頭皮ケア&ヘアケアを行うことで、白髪の発生を抑えることができるかもしれません。ぜひ、真実から目を背けず、白髪予防を始めてくださいね♪

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


女は目元が命!マスク着用中でも可愛く見えるメイクテク6つ
 コロナ禍で手放せなくなったマスク。「顔の半分は隠れてるから」と、ついついメイクが適当になりがちですよね。でも実は、目元...
やば太った、年イチ勝負服のウエストがきつい!対処法は?
 お呼ばれした時やフォーマルな場などで、年に数回しか着ない服ってありますよね。でも、久々に着てみたら「ウエストがきつい!...
「プチ断食」って何? 前日から終了後までのやり方&注意点
 プチ断食とは、一週間に一日断食を行うダイエット法です。誰でも簡単に取り入れることができる手軽さが魅力な反面、正しいやり...
男ウケするモテネイル4選♡ ネイルが苦手な男性の本音も!
 女性はネイルをするとテンションが上がって、ウキウキしますよね♡ 何も塗っていないそっけない爪よりも、ネイルをしていたほ...
【意外と知らないまつ毛の話】なぜ伸びない?NG習慣&対処法
 くるんとカールした長いまつ毛の目元って、とてもキュートですよね♡ でも、中には「まつ毛がなかなか伸びない」「なかなか生...
【アロマオイル入門】初心者でも簡単♡使い方5つ&注意点
 近年、流行りのアロマオイル。興味を持っている人の中には「どう使ったら良いのか分からない」と、なかなか手を出せずにいる人...
脱おてもやん!年代別チークの入れ方・選び方・垢抜けテク♡
 血色感を出すのに欠かせないチーク。でも、何年もチークの入れ方を同じにしていませんか? 実は、チークは年代別に入れ方を変...
まつげパーマを長持ちさせたい!すぐできる方法5つとNG行動
 目元を魅力的に見せたり、メイク時間を短縮させるために、まつげパーマをしている人は多いでしょう。まつげがくるんとアップし...
目指すはカトパン!全方位型“ふんわり女子アナメイク”のコツ
 雑誌やテレビで見かける芸能人や有名人に「なれるものなら、あの顔になりたい!」「あんな姿に生まれていたら、私の人生も違っ...
憧れの“ハンサム女子”になるには?意識したい7つのポイント
 凛としてかっこいい「ハンサム女子」は、性別問わず憧れの存在。そんなハンサム女子に密かに憧れを抱いている人もいるのではな...
季節の変わり目は“ゆらぎ肌”に注意!春のお手入れのコツ5選
 長い冬が終わって待ちに待った春が来たのに、なんだか肌の調子が悪い……と感じたことはありませんか? もしかすると、それは...
不器用でも大丈夫♡ 誰でも簡単にできるまとめ髪アレンジ4つ
 ヘアアレンジが苦手で一年中同じ髪型をしている人は、意外と多いようです。でも、髪型を変えると印象をガラッと変えられるので...
「ヘッドスパ」のやりすぎにご注意! 正しい頻度とメリット
 美容に敏感な女性たちの間で、すっかり定番のケアになった「ヘッドスパ」。女性にとって嬉しいメリットがたくさんありますが、...
【種類別】クマ隠し方法!カラーテクニックで健康的な顔に♪
 目の下のクマでお悩みの人は多いでしょう。クマがあると、顔の印象が大きく変わってしまいますよね。 そこで今回は、頑固なク...
イメチェンするならボブスタイル♡ 定番人気の長さ&種類は?
 ヘアスタイルの中でも、幅広い年代に愛されている「ボブスタイル」! でも、一言でボブといっても、長さやデザイン別にたくさ...
化粧水の重ね付けでうるうる肌に♡ メリット&正しいやり方
 乾燥が気になる季節になると、化粧水を重ね付けしている人も多いでしょう。でも、リサーチしてみると「化粧水の重ね付けは意味...