脱いだ作家を守るために…作品を山に埋めた編集者の話 #1

うかみ綾乃 小説家
更新日:2020-12-28 14:30
投稿日:2020-12-27 06:00
 女が脱ぐ仕事をするのには、いまも昔も危険や煩わしいことが付きまといます。

 私自身、音楽をやっていた頃に自分の作品でヌードを出したところ、勝手に湧いてくる厄介事への対応に時間とエネルギーを費やし、音楽仲間にも嫌な思いをさせたことがあります。

 ただ結果的にそれが、エロの世界で仕事をはじめるきっかけとなり、20数年経ったいまも続けているのは、やっぱりこの世界が好きなのと、もうひとつ、当時、私を守ってくれた、ある出版会社のK社長のおかげです。

 その出版社はいまはなく、K社長の行方も、私は知りません。

 ただ、姿を消したときに、大袈裟でなく、命がけで私を守ってくれたK社長の思い出を、今回は書かせていただきます。

社長と出会った1990年代半ば

 K社長は、新人のインディーズミュージシャンだった私の歌詞に目を留め、詩集をつくろうと声をかけてくれた人でした。

 時代は1990年代半ば。CDも本も、日本史上でもっとも売れていた頃。

 私自身は、東京ローカルでささやかに歌っていたマイナーミュージシャンで、ただ、性をテーマにした歌が少し注目されており、でもメジャーな媒体ほど「セックスを歌う若い女=男のためのエロコンテンツ」や、当時流行っていた「不思議ちゃん」系の扱いだったので、面倒臭いなぁ、放っておいてほしいなぁ、と思っていたところでの、K社長との出会いでした。

 彼の小規模な出版会社が発行していたのは、主に随筆や詩集、鉄道や風景の写真集。

 一見は温厚で紳士的なK社長は、話せば話すほどに、反骨精神と理想に燃える文学青年の魂を持ち続けている人でした。

 私の歌詞のなにを素晴らしいと感じたのか、淡々と語ってくださる社長の言葉に、言葉の力を改めて教えられる思いでした。

開放感からヌードに

 制作が始まりました。その過程で私は、詩集に写真をつけたい、と思いつきました。

 ちょうどその頃、以前からファンだったある写真家さんと仕事でご一緒し、一緒に作品をつくろうと話していたのです。

 その写真家さんは、少女のあどけなさとグロテスクが内在した幻想的な作品を撮る方でした。

 K社長にとっては予想外のことですが、社長も私も、やるかやらないかなら、やる性格。そして社長は作家のやりたいことに、基本的にNOは言いません。

 その写真家さんとのセッションのことも、そのうちここで書きたいと思いますが、彼の暮らす旧い日本家屋で、気心の知れたごく少数のスタッフたちと寝泊まりしながらの撮影の中、私はどんどん開放的になり、やがて「よーし、脱いじゃえ」となりました。

 天気が良くて、木漏れ日がきれいで、なんかそういう気分だったんですね。

 ところが、その写真を見たK社長は、初めて私にNOと言いました。

「あやさん、このヌードは入れないほうがいい。なぜなら僕たちは、脱ぐ女の子を守るノウハウを持っていない」

「脱ぐ女の子を守るノウハウ」

私の世界で好きなことをするのなら…

 K社長の言ったその言葉の意味が、当時の私にはわかりませんでした。

 作品を出す以上、多少の不本意な反応は覚悟の上ですし、私の好きな表現者やインディーズの周りでも脱ぎたい人は脱いでいましたし、そもそもマイナーミュージシャンである私が、小さな世界で好きにやったところで、私の表現に興味のない人たちは、ふつうに通り過ぎていくものだと思っていました。

 とにかく、せっかく自信のある作品をつくったのだから、発表したい。私は粘って交渉し、社長は作家の熱意に心を動かす人でした。ヌード写真も数点入れた作品を発売しました。

 そしてその後、私はK社長の言葉の意味を、思い知ることになりました。

 折しもヘアヌードブームの後期。

 自分には無縁だと思っていたそのブームに、私の作品がプチハマりしたのです。

 次回に続きます。

うかみ綾乃
記事一覧
小説家
2011年「窓ごしの欲情」(宝島社文庫)で日本官能文庫大賞新人賞受賞。’12年「蝮の舌」(悦文庫)で第二回団鬼六賞大賞受賞。コラムニスト、映画の原作&脚本家としても活躍中。近著に「蜜味の指」(幻冬舎アウトロー文庫)。2020年から原作映画『モンブランの女』(『モンブランを買う男』AubeBooks)が全国で公開中。
ブログ http://ukamiayano.blog.fc2.com/

ライフスタイル 新着一覧


不妊治療の話は聞くけれど…卵子凍結が日本で広まらない理由
 日本は不妊治療の件数は世界一なのに、体外受精で赤ちゃんが産まれる確率は最下位。不妊治療の話題がたびたび上がるようになり...
小籔千豊さん「人生会議」は炎上も…家族のためにできること
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。今回は、ちょっと重いテーマかもしれませんが、「もしものとき」について考えてみ...
来年の幸せを呼ぶ 聖域と現世の境界線「しめ飾り」の作り方
 さぶ店長率いる我がお花屋さんのこの時期は、お歳暮とクリスマスとお正月が乱れ打ちで、足の踏み場を探すほど。  もう...
サボりがちなジム通い…やる気を継続させるための4つの工夫
 美容と健康のためにジムに入会している人は多いですが、ジム通いが習慣づいている人は意外と少ないですよね。 「行かな...
新宿で一目惚れ♡洲本発絶品厚焼き玉子サンドはいかがです?
 デパコスの聖地・伊勢丹で新色リップを試した後にZARAで掘り出し物を物色♡といった具合に、コスメもファッションも大好き...
黒くてまん丸…黒猫“にゃんたま”はまるで「あんこ玉」のよう
 白黒猫のにゃんたまωは哲学的なマーブル模様、キジトラは美しいグラデーション。  茶トラは美味しそうな鈴カステラの...
ママ友が面倒くさい! 快適な保護者生活を送るための秘策4つ
 良くも悪くも「ママ友」には、すごくお世話になりますよね。ママ友問題と無縁の夫たちは「そんなの一時の話だろう」と、まとも...
運動量の減少も…介護士が暴露する介護施設のデメリット3つ
 介護士をしていた筆者は、基本的に介護施設に入ることを肯定的に捉えています。介護施設には介護士はもちろん、理学療法士や作...
女性のひとり暮らしの部屋で男性が見ている7つのポイント!
 初めてのお家デート。好きな男性が自分のひとり暮らしの部屋に来るとなったら、いつもよりも念入りに掃除をする女性は多いでし...
男が手放したくなくなる女性は…か弱い量産型より“自立女子”
 華奢見えテクや上目遣いなど、女の子がか弱く見えるテクニックがこの世には溢れています……が、はっきり言いましょう。「姑息...
塩対応に負けるな! “にゃんたま”君の思いが届きますように
 にゃんたマニアのみなさま、こんにちは。  きょうは、かわいいあの子ににゃんたまωをアピールするも、そっぽを向かれ...
キャッシュレス払いは賢く!クレジットカードとの付き合い方
 オリンピックが近づいていることや経済産業省の推進もあり、キャッシュレス決済が広く認知されることになりました。これまで現...
乳がん検診を思い出して「プリンセチア」は女性の味方です
「自分のオッパイが足りなくて、酷い目にあったわ」  ある日、ワタクシの知り合いが仕事の打ち合わせで会って早々、興奮...
シングルマザーが胸を痛める 子供の“パパへの憧れ”の解決策
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。離婚は人生での大きな決断です。お互い好きになってくっつくのは簡単ですが、別れ...
コンビニにGO! 二日酔いの朝に摂るべき食べ物&飲み物6選
 ひどい二日酔いの朝、グロッキーな中で「もう二度と飲まない!」と決意した経験がある方は多いはず。でも、そんな人に限って、...
ほっこり幸せ…クリスマスプレゼントに“にゃんたま”はいかが
 もうすぐ楽しいクリスマス。  大好きなあの人に、気の利いたクリスマスプレゼントを考え中なら!  リンリンリ...