“こなれ感”をプラスしてファッション上級者♡コーデのコツ8つ

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-06-08 06:16
投稿日:2021-06-08 06:00
 ファッション誌をチェックしていると、よく目にする「こなれ感」という用語。なんとなく聞いたことがあるけど、よく意味がわからない……という人も多いでしょう。そこで今回は、こなれ感があるファッションの作り方&コーデの8つのコツをご紹介します。

そもそも「こなれ感」って何?

「こなれ感」とは、“頑張っておしゃれしている感じをあえて出さず、自然体でおしゃれ上級者に見せるテクニック”のことを言います。こなれ感を出すためには、キメすぎずカジュアルすぎない、微妙なバランスが必須です。

【基本編】“こなれ感”があるファッションの4つのコツ

 まずはじめに、こなれ感があるファッションの作り方の基本を見ていきましょう。いつもの自分のファッションにこなれ感を加えることで、ぐっとおしゃれ度が増しますよ♪

1. 自分の体型に似合うデザインを選ぶ

 憧れの芸能人やモデルのコーデを見て、同じ服を試着してみたものの「あれ? なんだかイメージと違うな……」と感じたことはありませんか? その理由は、その人と自分の体型や骨格の違いにあります。

 自分が着たいと思う服と体型に合う服が違う場合もあるので、まずは自分の体型を良く知ることから始めてみましょう。正しいサイズを選ぶことがこなれ感を出すポイントになるだけではなく、スタイルアップにもつながりますよ。

2. 自分の肌の色に似合う色を選ぶ

 あなたは、自分の肌の色に合う色を知っていますか? 街で見かけるおしゃれな女性たちは、自分に似合う色をちゃんと把握しているのかもしれません。肌の色に合わない色を選んでしまうと、肌がくすんで見えて老けた印象になってしまうことも。

 自分の肌の色に似合う色がイマイチわからない……という人は、ネットで簡単にできるパーソナルカラー診断がおすすめ。自分のパーソナルカラーがわかれば、洋服選びの幅が広がりますよ。

3. 首・手首・足首を出してスタイルアップ

 首・手首・足首の“3つの首”を出すことは、おしゃれに見せるコーデの基本。こなれ感を出したいなら、3つの首を出してスタイルアップすると、首や手足が長く見えて全体的にスッキリした印象になります。

 新たに服を購入しなくても、「シャツのボタンをひとつ多く開ける」「パンツをロールアップする」「腕まくりする」など、手持ちのアイテムで応用できるので、ぜひ実践してみてくださいね。

4. キメすぎず「緩さ」を上手に取り入れる

 キメすぎず「緩さ」を上手に取り入れることも、こなれ感のポイント。ただし、緩くし過ぎてしまうと、カジュアルになりすぎてしまうので注意しましょう。

 冒頭でもお伝えしましたが、こなれ感を出すには自然体に見せることがカギを握ります。全体のどの部分に「緩さ」を出すかが重要ですので、バランスを確認しましょう。

【応用編】“こなれ感”があるファッションに仕上げるコーデの4つのコツ

 基本をしっかりマスターできたら、次はいよいよ応用編です。これからご紹介するテクニックをひとつ選んで、こなれ感を取り入れてみましょう。あれこれ混ぜてしまうと、コーデがまとまらなくなってしまうので注意が必要ですよ。

1. トップスは“フロントIN”してこなれ感をプラス

 シャツやニットなどのトップスは、フロントINすることでこなれ感をプラスすることができます。

 まず、ボトムスの中にトップスのフロント部分のみを入れます。その後、後ろに向かって柔らかなカーブになるようにトップスの長さを調整しましょう。はじめは、大きな鏡でチェックしながら、前後のバランスを整えていくと良いですよ。フロントINすることで、足長効果も期待できます。

2. バックコンシャスでこなれ感をプラス

「コンシャス」とは、パーツを強調するデザインのものを言いますが、「バックコンシャス」は、背中のデザインを強調したもの。前から見るとシンプルでも、後ろのデザインが素敵だとこなれ感を感じますよね。

 背中にリボンが付いているものや大胆に開いているものなどデザインも豊富なので、自分にピッタリのアイテムが見つかるはず。髪の長い人は、まとめ髪にするとセクシーな印象になりますよ。

3. 抜け襟でこなれ感をプラス

 シャツを抜け襟にするだけでも、こなれ感をプラスすることができます。抜け襟は、トップスの襟元を後ろに引いて着る着こなし方。簡単にこなれ感を出すことができるので、おすすめのテクニックです。

 しかし、やりすぎてしまうとセクシーな印象が強くなってしまう場合もあるので、肌を露出する範囲には気を付けましょう。

4. キメアイテムをカジュアルダウンしてこなれ感を出す

 ガーリーに着こなすフリルブラウスにダメージデニム、綺麗系なスカートにロックTシャツ、ワンピースにスニーカーなど、キメアイテムをカジュアルダウンするとこなれ感がアップします。

 同系統でまとめるのも素敵ですが、あえて緩さをプラスすることで、いつものコーデにこなれ感を出すことができますよ。

いつものコーデにこなれ感をプラスしてファッション上級者に♡

 こなれ感を出すためには、自分に似合うサイズやデザイン、パーソナルカラーを知ることがとても大事なポイントになります。

 自分に似合う洋服がわかればコーデの幅も広がり、ファッションそのものが今以上に楽しくなるはず。いつものコーデにこなれ感をプラスして、ファッション上級者を目指しましょう♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


今夜もぐっしょり…寝室温度をめぐって夫と大喧嘩!【医療専門者監修】寝汗は更年期だけじゃない?
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
40代が「垢抜け顔」になれないワケは?【美容家が使って実感】激推し最新コスメ3品
“垢抜け顔”になりたいけど、思いどおりの仕上がりにならない…。そんなお悩みは、選ぶコスメで解決!  40代の時短美容家...
生理前に限らず些細なことでイライラ!【医療従事者監修】アラフォーが注意したいPMSではない意外な理由
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
春先の紫外線も乾燥も怖くない!【美容家厳選】アラフォーに激推ししたい“二刀流”UV対策
 春の陽気を感じる日も増えてきましたね。日差しが強くなってくると気になるのは、UV対策です。春夏は特に紫外線量が増えるた...
加齢で増えがちな「ほくろ」はシミと何が違う?【美容外科医が解説】電気メスで削ると? 保険適用の条件は?
 この連載では美容医療“若葉マーク”の方々に向けて、テッパンの不安や疑問を分かりやすく“一発回答”。今回はお悩みの多い「...
うさぎ舌リップってなんぞ? 40代でも挑戦できる作り方と色選びのコツ
 純欲メイクや白湯メイク、地雷メイクなど、これまでいろいろなメイクがトレンドに上がってきましたが、もっかSNSで話題なの...
寒暖差疲労の原因と対処法【医療従事者監修】季節の変わり目はイベントてんこ盛りで休めない…どうする?
 寒暖差が激しい季節は、いつもと同じように睡眠時間を確保したつもりでも、なんだか疲れてしまいがち。そんな「寒暖差疲労」を...
40代がやりがちなNGメイクとインナーカラー全8選。痛いおばさんは回避したい…
 アラサー・アラフォー女子は、メイクやヘアカラーというパーソナルなことですら、常に厳しい目線を向けられてしまうから大変で...
長財布はダサい&時代遅れとされる3つの理由。令和におすすめの財布は?
 最近、長財布を使っている人をあまり見かけなくなってきましたね。今でも長財布を愛用しているものの、「もしかしてダサい? ...
女性は30代以降、筋肉量が年間1%ずつ減!?【医療従事者監修】今すぐ試せる“ぽっこり下腹”引き締め術3選
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
【検証】メイクしたまま寝ると汚肌一直線?20代美容ライターが3日間オフなしで過ごしたら意外な結果に…
「メイクを落とさないと肌が荒れる」とはよくいったもの。メイクをしたまま寝ると毛穴に詰まった汚れや皮脂が酸化して、肌荒れや...
「美容医療」反対派と賛成派の意見。トライする前の参考にしたい
 いつの時代も、女性は美しくなりたいと思うもの。そして、今の時代、美容医療や美容整形がより手軽になり、挑戦する人も増えて...
更年期の“意外と知らない”基礎知識/更年期症状は遺伝する? 出産経験の有無は影響する?【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
熱狂する韓国コスメブームに違和感。顔につけるのに、低価格、パケ買い、なんとなく…だけで買って大丈夫?
 つい先日、資生堂の最終赤字が100億円超との報道がありました。主な理由は中国での事業不振にあるそうですが、実際のところ...
急に夜が淡白になり、枯れてしまった彼氏…【薬剤師監修】浮気以外で考えられる原因は?
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
40代で「実年齢+5歳老け見え」は絶対回避したい!【美容家激推し】お助けアイテム3選
 40代を迎えると、ちょっとした老け見えにも落ち込みますよね。「43歳なのに、48歳くらいに見られた…」なんてしょんぼり...