大人の女性にも大事な行事…上巳の節句に「桃の花」で厄払い

斑目茂美 開運花師
更新日:2021-02-24 06:00
投稿日:2021-02-24 06:00

女の子のお節句とは?

 3月3日はご存知「桃の節句(上巳)」でございます。

「上巳(じょうし)」とは3月初めの巳の日のこと。この悪日に、川辺で不浄を水で祓(はら)った中国の風習と、「形代(かたしろ)」と呼ばれる人間の身代わりと一緒に厄を川に流す日本の風習がドッキングしたといわれております。

 古のころより日本では、草や木、紙でつくられた「人形(ひとがた)」を体に擦り付けたり、息を吹きかけたりして厄を人形に移し、海や川に流しておりました。

 大人になれずに夭折してしまう子供が多い時代に、立ち雛の前身である粗末な木や布で作った「天児(あまがつ)」(筆者注:男の子ね)や「這子(ほうこ)」(同:女の子ね)に穢れを移し、無事に我が子が成長することを祈って川や海に流したのが「流し雛」の始まりといわれているのでございます。そもそもは女の子だけでなく、男の子の穢祓いの儀式だったそうでございますな。

 いずれにしても目的が「禊の儀式」である節句には、「邪気払い」や「魔除け」の効果のあるアイテムは必要不可欠でございます。

 ではそれはいったい何なのか……。

女の子のお節句の必須アイテムとはなんぞや

 中国で邪鬼払いのために桃の花を盃に浮かべて飲んでいた「桃花酒」の代わりに、子供でも飲める「甘酒」、漢方薬の役割も果たす「菱餅」などもございます。

 そして最も大事なのは、もちろん「桃の花」。桃の節句でございますから、当たり前でございます。

 そもそも桃は、「魔除け」「長寿」をもたらす神聖な花とされ、桃の実は「不老長寿の実」だったり、邪気を追っ払うための武器になったりと、縁起の良い花木が桃とされた中国や日本の多くの神話やおとぎ話に登場してまいります。

 そういえば、桃から生まれた桃太郎が鬼を退治する、というあのお話。「古事記」から生まれたおとぎ話とのことでございますが、桃の化身が邪鬼退散させるのですから、一番馴染みのあるお話でございますわね。

「左近の桜、右近の橘」

 また、「不老長寿の実」といえば柑橘類の実である「橘」、「魔除け」といえば「桜」、どちらも桃の木同様、縁起の良い花木としてひな壇には飾られます。

 これは、ひな壇のモデルとなった京都御所「紫宸殿(ししんでん)」の庭先には魔除けとして桜と橘が植えられていることに由来しております。紫宸殿の側から見て左に桜、右に橘があり、宮中警護をしていた左近衛・右近衛が各々この木付近に配置されていたことから「左近の桜・右近の橘」とよばれております。

 子供のころ、ひな人形飾り担当のワタクシは「橘」や「桜」などモロモロを飾る場所がわからず、面倒臭さと相まって強制的に七段飾りを一段飾りにしておりましたが、それでも見た目判断で魔除けの必須アイテム「左近の桜・右近の橘」だけは奇跡的に飾っておりました。ワタクシの動物的勘の鋭さ、持ち合わせていてよかったですわ。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


結婚したら退職する? 自分が幸せになるための人生の歩み方
 少し前のOLだったら「寿退職」なんて当たり前だったのでしょうが、今はそうはいかないですよね。共働きが普通だし、お金の心...
大人になっても趣味に没頭したい! おすすめできる3つの趣味
 ストレス社会で闘う毎日にふと疲れた時、「何もかも忘れたい」と思うことはありませんか? 多くの人は飲み会や買い物で鬱憤を...
鬼灯って読めますか?夏の風物詩「ホオズキ」の意味と活用法
 地域によりますが、八月はお盆月でございます。  八月の声を聞くとワタクシのお店もお盆のお支度で慌ただしくなり、店...
夕陽で赤く輝いて…黒猫“にゃんたま”は美しい絵のようだった
 にゃんたマニアにみなさんこんにちは! きょうは、初めての黒猫にゃんたまωです。  黒猫のにゃんたまって、真っ黒だ...
遠方に住む親が心配…介護サービスの上手な選び方&使い方
 遠方に住んでいる両親が介護状態になった時、多くの人が「大丈夫かなぁ……」と心配になるはずです。しかし、現代では親の介護...
ホステスの世界にもある「裏引き」という名の“闇営業”の実態
 世間をにぎわせた“闇営業”。「事務所を通さず仕事のオファーを受け、報酬を得る」行為は、夜のクラブでも存在します。店に許...
料理下手を克服する4つの方法 もうメシマズ女と言わせない!
「料理を作ると思った通りの味にならない」「どうしても美味しくない」、そんな悩みを抱えていませんか? せっかく料理をしよう...
住宅ローンは一生無理?がんになった場合の気になるお金の話
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
大きなチャトラ“にゃんたま”君 立派な尻尾が上がった瞬間!
 にゃんたまωに、ひたすらロックオン! きょうはみんな大好きチャトラ君の鈴カステラです。  小さな港を忙しそうにパ...
恋愛序盤の花火デートはキケン! 準備ゼロでは行かないが吉
「花火デートってドキドキする」――。この季節、誰もが期待し盛り上がる「花火大会」ですが、調べもせず安易にデートとして行く...
ピルをもらう方法と病院選びのコツ…“避妊”が理由でも良い?
 第1回「日本はピル後進国!『ピル=避妊』の考え方は遅れています」、第2回「ピルで確実に避妊するなら?心構えや男性任せの...
声かけが大切! 子どもの“やる気スイッチ”をONにする方法
 子どもの心スペシャリストとして子育て中のお母さんたちと接していると、「子どもにやる気を起こさせるにはどうしたらいいか?...
夏休み中の子供たち…ママのイライラが沸点に達する瞬間3つ
 ただ今、小さな子を持つ世の母たちにとって恐怖の夏休みの真っ最中!!  子供にとってはとても楽しい夏休みなのですが...
純潔と恋愛の花「ユリ」でフェロモン漂うイケてる女性に!
 突然ですが、ワタクシの家にはたくさんの「天使ちゃん」がおります。  全開バリバリ仏教徒のワタクシではございますが...
気をつけて! LINEから発生した“壮絶キャットファイト”3選
 いまやLINEは忙しい現代人には欠かせないコミュケーションツール。しかし、文字だけでのコミュニケーションは時として、リ...
チラッとアップの問題作 “にゃんたま”がツキを運んできた?
 きょうは「にゃんたま写真集」で問題作といわれた写真です。(拡大してみてね♪)  私が「にゃんたま」で開運したお話...