髪が静電気でぺったんこ!今すぐできる対策&アイテム10選♡

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-03-18 06:00
投稿日:2021-03-18 06:00
 乾燥する時期になると、髪の静電気に悩まされるという女性は多いでしょう。朝、時間をかけてセットした髪がぺったんこになってしまったり、絡まったりすると、本当にストレスを感じますよね。そこで今回は、髪の静電気を防ぐ対策方法&便利アイテムをご紹介します!

髪の毛に静電気が起こるのはなぜ? 2つの原因

 髪が静電気を帯びてしまう原因は、大きく分けて2つあります。

乾燥

 静電気が起こる大きな原因のひとつが「乾燥」。湿度が40%を下回ると、静電気が発生しやすくなると言われています。夏は暑さや日差しで体が汗をかきやすいため、静電気が発生しにくいのですが、冬は暖房で室内の湿度が下がり、汗もかかないため、髪も静電気を帯びやすいのです。

摩擦

 摩擦も、静電気を発生させる大きな原因のひとつです。洋服や肌が摩擦すると「摩擦帯電」が起こり、髪の毛が静電気でぺったんこになります。特に、ポリエステルや化学繊維などの衣類を着ている時には、摩擦帯電が起こりやすくなります。

髪の静電気がひどい人必見! バチっとならない対策方法5選

 それでは、髪の毛がぺったんこにならないためには、どのような対策があるのでしょうか? チェックしてみましょう!

1. 部屋の湿度を40%以上に保つ

 まずは、しっかり保湿をすることです。加湿器などを使って、部屋の湿度が40%以上になるようにしましょう。加湿器がない場合には濡れたタオルを部屋に干したり、お湯を沸騰させるだけでも、湿度を上げることができますよ。

2. ヘアオイルやヘアクリームで髪の毛を保湿する

 空気と同様、髪の毛の乾燥も静電気が起こる原因になります。お風呂上がりなど髪の毛が乾燥しやすい時には、しっかりヘアクリームやヘアオイルなどを使って保湿するようにしましょう。

3. 顔周りと手をしっかり保湿する

 髪に触れやすい顔や手をしっかり保湿することも、静電気防止に有効です。こまめに保湿クリームを塗るようにしましょう。ちなみに、ハンドクリームをつけた手で軽く髪を撫でると、一時的に静電気を抑えることができますよ。

4. 洋服の素材を天然素材に変える

 乾燥する季節は、洋服の素材を変えてみるのもおすすめです。特に、ウールやポリエステル、化学繊維の素材は静電気が帯電しやすいため、綿や麻などの帯電しにくい天然素材の洋服を選ぶとよいでしょう。

5. ドライヤーは上から下に向かって乾かす

 ドライヤーで髪の毛を乾かす時には、必ず上から下に向かって風が当たるように乾かしましょう。毛先〜中心あたりからドライヤーの風を当てると、髪が広がる原因となり、乾燥して静電気が発生しやすくなります。

 可能なら、ドライヤーで乾かした後に冷風で髪の熱をとると、髪がストレートにまとまりやすくなるのでおすすめです。

髪の静電気対策におすすめのアイテム5選

 最後に、静電気対策におすすめのアイテムをご紹介しましょう。

1. ナイトキャップ

 静電気防止には、就寝時にかぶるために作られた「ナイトキャップ」がおすすめです。シルクや綿素材のナイトキャップをかぶれば、静電気が起こりにくいだけでなく、枕との摩擦を軽減し、髪にかかるダメージを減らします。

 さらに、地肌や髪を保湿し、寝癖もつきにくいなど、いいことだらけ! ぜひ試してみてくださいね。

2. 獣毛や木製のヘアブラシ

 髪をとかす場合には、静電気が起きにくいヘアブラシを使いましょう。たとえば、昔ながらのつげの櫛や、木製のブラシ、獣毛を使ったブラシなどは、髪に静電気を起こしにくいといわれています。

3. 静電気防止スプレー

 静電気防止スプレーも有効。静電気防止スプレーには、界面活性剤が含まれており、水分と対象物を馴染ませやすくします。この作用によって、摩擦を減らして静電気を発生しにくくしたり、空気中の水分を吸い寄せて水の膜を作り、電気が逃げやすい状態を作ってくれます。

【静電気防止スプレーは手作りもできる!】

 静電気防止スプレーに含まれる界面活性剤は、リンスやトリートメント、洗濯の柔軟剤にも含まれています。これら5滴ほどと、水100mlを市販のスプレーボトルに入れれば、あっという間に静電気防止スプレーの完成です。

4. 固形ワックス

 静電気対策をしているのに、外出先でもどうしてもアホ毛がふんわり立ってしまうことってありますよね。そんな時には、固形タイプのワックスが便利です。静電気でふんわりしている髪の毛につけるだけで、しっかり髪の毛をまとめてくれます。

5. 太めのヘアターバン

 どうしても髪の毛が静電気で顔周りにまとわりつく場合には、太めのヘアターバンを使うのもおすすめです。さっとつけるだけで、顔全体がすっきりして静電気を防いでくれます。いろいろなデザインがあるので、おしゃれを楽しめるという点も良いですね!

髪の静電気は保湿&便利アイテムで乗り切ろう!

 たかが髪の毛ですが、女性にとっては大切なおしゃれの一部。ぺったんこの髪や、空中を泳ぐように漂うもわもわの静電気を帯びた髪の毛なんて嫌ですよね。ぜひ、この記事で紹介した対策方法&アイテムを使って、静電気の季節を乗り切ってくださいね♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


「鏡を見てもやる気出ない…」自分磨きのモチベをアップさせる対処法5つ
「アラフォーにもなって見た目を磨いたところで、何になるんだろう…?」「自分が思っている以上に周りは自分に興味がないはずな...
40代でも胸は大きくなる? 垂れるのはまだ嫌!アラフォー世代向け「美胸キープ術」【薬剤師監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
40代でもチュールコーデを楽しむ!“赤ちゃんおばさんみたい”って…残念エピ&オバ見え回避術
 おしゃれ好きには市民権を得た感のあるチュール素材ですが、40代女性としては「甘すぎるコーデになりそう」「オバ見えしない...
ピルは避妊薬だけではない。まだまだ誤解ばかりのピルの効能と「ホルモンバランスの乱れ」
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
顔の輪郭たるたる、ぼや~ん。アラフォーから始めるシェーディングのコツ&失敗例
 アラフォーになってから痛感する肌悩みが、たるみで輪郭がぼやけて見える問題です。そこで大事になるのが「シェーディング」。...
40代美容家愛用“パサつき髪撃退”ヘアケア3選 夏のお疲れ顔に投入中!
 猛暑にウンザリしつつも、仕事や家事、子育てに介護に…と何かと忙しい毎日を送っているみなさん! ふと鏡を見た瞬間に「なん...
「カジュアルおばさん」驚異のトレンド入り 40代女性の“イタイ&ダサ見え”回避テク3つ
 2024年6月。突然Xのトレンドに入った「カジュアルおばさん」というキーワード。皆さんはご存じですか? 今回は、40...
漢方薬を飲むだけで痩せる?【薬剤師監修】この夏話題の“漢方ダイエット”「防風通聖散」を味方に
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
【韓国美容ルポ】6項目8万4000円。閲覧注意!リジュラン注射から3週間後の私は…
 韓国美容ルポ、3本目。いつもありがとうございます!
47歳で医師から「閉経診断」。その話を更年期世代の女友達にして返ってきた「私の場合はね…」の中身
 47歳になる今年の春、気が付くと生理が来なくなりました。初診の婦人科のクリニックで血液検査を受け、ホルモン値を測ってみ...
「輪郭・頬・まつ毛」の“プチプラ補正”で夏のお疲れ顔を救済! 美容家が愛用するアイテム3選
 大人世代の顔には、暑さによる疲れがにじみやすいもの。今年は例年以上に真夏日が続き、夜でも気温が下がらない熱帯夜も多いこ...
ユニクロ「リブスクエアネックブラT」の理想と現実。鏡の前でボー然!
 梅雨も明け、いよいよ夏本番! 旅行の計画を立てている人も多いのでは? 筆者もこの原稿が公開される頃には、ハッピーなサマ...
美容医療は不要かも!40代美容家の肌悩みを救う“夏ガチ愛用コスメ”3選
 毎年、梅雨入り前後から「毛穴」「くすみ」「部分テカリ」の三重苦に悩む私は、夏本番に備え、デイリーコスメを見直しています...
遠心顔さんも大人っぽく…!コンプレックスを解消する4つのメイクテク
 第一印象の決め手となる顔は、パーツの特徴や位置で大きく雰囲気が変わりますよね。でも、大人っぽく見える「求心顔」や幼く見...
生理が来ない47歳女、婦人科で「閉経診断」。更年期の揺らぎって何?
 今年に入って生理が来ない月が増え(どちらかといえば順調に来ているほうでした)、婦人科クリニックで血液検査を行ったところ...