ひとり暮らしは孤独?猫がいれば自粛生活だってパラダイス!

コクリコ 編集者
更新日:2021-05-09 11:42
投稿日:2021-05-02 06:00

感染への不安やイライラが募る日々が…

 私が猫を迎えて半年ほど経った頃、世界中を新型コロナウイルスが襲いました。

 これによって私の生活も一変。行動が制限され、ウロチョロと出かけられない、外食に行けない、旅行にも行けないというつまらなさ。そして、がんの既往歴のある私が感染したらいったいどうなるんだろう……という不安もありました。

 そんなふうにストレスは少しずつ積もっていましたが、意外にも周りと比べて自粛をつらいと思わなかったのは猫がいたおかげでしょうか。

 同居人(猫だけど)がいることが、これほどまでに心の安定をもたらすとは思ってもいませんでした。生活を共にしているので、朝はおはよう、夜はおやすみ、という基本の挨拶から、爪を切ろうね、トイレしたの?、あっちで遊ぼうか、というなんでもない会話が日々交わされています。いや交わしてはない、一方的に話しているけどそれも会話(byぺこぱ)。

「虹ちゃん、いまの水の飲み方はヘンだよ~」と笑い、「天ちゃん、いまのジャンプすごかったね!」と褒めたたえ。感情を表すごとにひとりではないと感じることができます。

何の役にも立たない猫の安心感

 何の役にも立たない猫ですが、一緒にいるだけで安心できる存在。まったくのひとり暮らしだと、一度も口を開かずに終わる日が何日も続き、精神的に不安になっていたかもしれません。

 そして、私の勤めている会社でもテレワークが推奨され、現在も週3日ほどは家で仕事をしています。最初は猫たちもいつもと違う様子が楽しかったようで、パソコンを開くと集まってきては画面をさわったり、キーボードの上で寝そべったり、ZOOMでの打ち合わせ中に目の前を横切ったり。校了紙を開けば右から左からちょいちょいと触ったり、赤ペンを奪っては床でホッケーをしていたり。

仕事、猫、仕事、猫…テレワークって最高!

「猫って邪魔かも……」と頭がくらくらしたこともありますが、幸いにもうちの猫たちは私がいることに早々に飽きてしまって、いまでは私の存在をまるで無視しており、会社にいるよりも仕事がはかどってしまうほどです。

 日当たりのいい洋服だんすの上に猫ベッドを置いてあげると、2匹はそこに登って日向ぼっこ。“下界”でいそいそとキーボードをたたく私を見下ろす形で、寄り添って寝ています。仕事に飽きるとたんすの上を覗いては猫をなで、においをかぎ。仕事と猫をいったりきたりできるテレワークは最高! 猫かわいい!

昨年の緊急事態宣言では猫フードの買いだめ騒動も起こった

 ところで、1度目(昨年4月~5月)の緊急事態宣言の際、巷ではマスクやトイレットペーパーだけでなく猫のフードの買いだめも行われました。なぜかといえば、療法食など比較的高価なものは、その多くが海外製。「ヨーロッパがロックダウンするからフードの入荷がしばらく止まるかも!」という噂が猫を飼っている人の間で広まり、買いだめする人も増えたからです。

 トイレットペーパーを買いだめする人を冷ややかに見ていた私も、猫のごはんとあっては冷静ではいられず、普段より2パック(2カ月分)ほど多めに購入してしまいました……。うちの猫はお腹がゆるく、海外製の療法食しか食べられないので。元野良猫がセレブ猫になってしまった! 結果的に輸入は止まらなかったようですが、こういう噂に右往左往してしまう人の気持ちがとてもよくわかりましたし、買いだめしてしまうほど不安になる人の気持ちを慮る必要もある、と反省。

反省からの教訓

 ただ、新型コロナウイルスはまだまだ収まる気配を見せず、このたび3度目の緊急事態宣言が発出されました。さらに日本ではここのところ地震が多く、夏場の豪雨などもあり、いつ災害が襲ってくるかわからないと考えると、日頃から猫のフードを備蓄しておくのは正解のようです。

 ということで、あのとき2パック多めに買ってよかった! と思うことに。いま食べている1パックのほかに、2パックをローリングストックとしています。

 そして万が一、私がコロナにかかって病院やホテル療養になったときには猫はどうしようか、災害時には猫を連れてどう避難しようかといったことも、同じように独身で猫を飼っている友人ともよく話しています。

「責任ごと楽しむ」という考え方

 命を預かる責任は重いです。自粛生活がさみしいからというだけでは簡単には猫を勧められませんが、その責任ごと楽しみたいと思われる方にはぜひ猫をおすすめします! そしてその際には、ぜひ保護猫を選択肢に入れてください。

 次回に続きます。

コクリコ
記事一覧
編集者
実用書の編集者(社畜)。アラフォー未婚のがんサバイバー2年生(進級しました!)。2018年、子宮頸がんにて広汎子宮全摘出術を受ける。現在ホルモン補充療法をしながら経過観察中。SNSをパトロールするのが趣味。“Twitter探偵”とも呼ばれる。でも幸せになりたい。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


南の島での奇跡の出会い…忘れられない“にゃんたま”の思い出
 忘れられないにゃんたまωがある。  あれは5年前、私がまだにゃんたまカメラマンとして駆け出しの頃。遠い南の島へ船...
正直うざい挨拶LINE…相手を傷つけたくない時の対処法!
 彼氏や友達など、「おはよう」の挨拶だけをLINEで送ってくる人っていますよね。もともと連絡をとるのが好きな人であれば良...
“お母さんからのLINEあるある”8選!なんでそうなった!?
 一生懸命、スマホを操作するお母さんの姿は、見ていてほっこりしますよね。でも、送られてくるLINEの内容は本当に不思議!...
説得力や根拠じゃない!自分の意見を伝える時に大切なこと
「どう思う?」「なぜそう感じるの?」と言った意見を求められる場面は少なくありません。職場であればなおさらでしょう。そんな...
こんなの見たことない!今年にピッタリなウシ柄“にゃんたま”
 今年はうし年?な、にゃんたま様に出逢いました。  こんな白黒猫の柄、見たことない! 頭部は綺麗なハチワレ模様であ...
香りで癒されたい貴方にオススメ!洋ランの女王「カトレア」
 とある著名な女性霊能者にお会いしたときのお話でございます。  散歩しているだけで地縛霊に取り憑かれる、いわゆる憑...
見極めて! 性格が悪い女性の特徴&上手に付き合うポイント
 学校や会社など、必ずひとりは「性格が悪いかも?」と思う女性っていますよね。「苦手だな……」と思っても無視するわけにいか...
1月18日~1月24日のエレメント占い 今週のあなたの運勢は?
 これまで約1万8000人を鑑定してきた占い師・林知佳が、火・地・風・水の4つのエレメントの可愛いキャラクターとともに、...
まるで栗まんじゅう!冬空に映える“にゃんたま”君で妄想する
 ニャンタマニアのみなさま、きょうは、栗まんじゅうなにゃんたま君です。  栗まんじゅうといえば、ドラえもんの道具で...
無印良品の歯ブラシをレポート!シンプルで暮らしもスッキリ
 無印良品のアイテムは、シンプルでどんなテイストのお部屋にも馴染んでくれますよね。おうち時間が長い今、毎日の生活を少しだ...
LINEで誤爆…爆笑から修羅場まですぐ削除したい内容9選
 連絡ツールとして多くの人が使っているLINEですが、2017年12月13日に送信取り消し機能が追加されました。でも、送...
自信のない人が“自己肯定感”を高めるために今すぐできること
 自分に自信がない人やHSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)の傾向にある人は、自己肯定感が低い人が少なくないかもしれ...
汚れた手足と可愛いお顔“にゃんたま”のギャップにきゅんです
 冷たい北風を避けて、陽だまりでコロンコロン♪のにゃんたま君。  外猫ならではの汚れた手足に甘えん坊な顔立ち。この...
金運UPにも効果大! 女性の守護神に捧げる“マーガレット”
 ある年の年末、猫店長「さぶ」率いるわがお花屋さんに一人の男性客からお花のご注文の電話がございました。  この男性...
iPhone&Amazonユーザー必見! 2021年に見直したいIT節約術
 ITと聞くと、特に女性は「難しそう……」と思ってしまう人が多いかもしれません。SNSを活用したお仕事をしている私もわか...
陽を浴びて金色に輝く“にゃんたま”君…真っ直ぐな視線の先は
 きょうは、陽を浴びて輝く毛並み、目が離せないにゃんたま君に出逢いました。  立派なにゃんたまωを見せつける男気は...