梅シロップでスペシャルドリンクを作ってみた 2021.7.2(金)

コクハク編集部
更新日:2021-07-03 07:42
投稿日:2021-07-02 06:00
 地元の食材シリーズ第4弾は「青梅」。「梅仕事」に憧れつつも、毎年スルーしてしまっていたけれど、今年は一念発起! 梅シロップ作りに挑戦しました。

無人販売所で発見

 無人販売所に500グラム100円で売っていました。

 ちょっと黄色くなっているけど、まあ大丈夫でしょう! 細かいことは気にしない。

瓶がなくても大丈夫!

 コクハクでもお世話になっているぐっち夫婦さんがインスタで紹介していたレシピを参考にさせていただきました。

 瓶ではなくジップロックでできちゃうのがありがたいです。

 なんせ筆者は自他ともに認めるズボラ人間。瓶を煮沸消毒して、完全に乾かして……っていう工程が面倒くさいんです。そもそも瓶を買いに行くところから始めなくちゃいけないし。

よそ見はダメよ!梅の下処理は丁寧に

 よく洗った梅を一つずつ清潔なふきんで拭いたら、ヘタを竹串で取っていきます。

 この作業、テレビを見ながらやってたら手元が狂って、危うく指にぶっ刺すところでした。怖い怖い。

 念には念をということで、ヘタの部分を今度は綿棒でお掃除します。なんかこの工程、おへそのゴマ取りっぽい。

 作業する部屋が梅の甘い香りに包まれてなんとも清々しい気分に。

 香りに誘われるまま、いっそこのまま食べちゃおうかな? と思ったのですが、青梅の実や種子には毒成分が含まれているのだそう。絶対に食べちゃダメですよ!

 小さいお子さんがいるご家庭は特に気をつけてくださいね。

あとは待つだけ

 氷砂糖とリンゴ酢を加えて冷暗所にIN。なんだ、思ったよりも簡単だったな。

 氷砂糖が溶けるまで待ちます。おいしくできるかな。ドキドキ。

自家製梅シロップの出来上がり

 2週間寝かせたのがこちら。いい色になっています。さてさていただいてみようかしら。

 おお、甘酸っぱーい♡ お酢の酸味が利いているので、甘すぎることなくとっても爽やかなお味。

 作ってよかった。っていうかもっと早く作ればよかった。

スペシャルドリンクはいかが?

 梅シロップを使って作りたかったのがこちら! 凍らせたキンミヤ焼酎に梅シロップを少々。そして、炭酸を加えたら梅シロップハイの出来上がり。

 梅酒ソーダじゃ酔っぱらえなくて物足りないんだよなーという飲んだくれアラフォーのためのドリンクです。筆者はキンミヤ焼酎(大さじ3)、梅シロップ(大さじ1)の配合でちょうどよく酔えました。

 キンミヤ焼酎のシャリシャリと、炭酸のシュワシュワが気持ちいい! グイグイ飲めちゃうお味です。

酢の物にもどうぞ

 飲むだけでなく、酢の物の味付けにもおススメですよ。

レシピ

・キュウリ 適量
・小エビ 適量
・ワカメ 適量

・梅シロップ 大さじ1
・酢     大さじ1
・塩 適量

 梅シロップのまろやかな甘みが、いつもの酢の物に高級感をプラスしてくれます。味にも奥行きができてGood!

 ◇  ◇  ◇

 思ったよりも簡単&上手にできてよかったです。ビールに入れて飲むとビアカクテル風もなりますよ。いつものビールがフルーティーに大変身!

 そろそろ青梅の季節も終わり。もうちょっと仕込めばよかったかも。来年に期待だな。

(編集K)

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

フード 新着一覧


「ヒラメの昆布締め」引き締まった身に昆布のうまみが染みる
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は千葉県・流山市の老舗割烹「割烹柳家」の青柳宏幸さ...
簡単万能ソースで南仏の味を楽しむ「タコのマリネ香草風味」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は大阪・豊中市のフレンチ「ビストロ・リッペ」の中尾...
「サバの味噌煮缶とトマトの煮込み」2つの酸味が味に深みを
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・学芸大学のイタリアン「あつあつ リ・カーリ...
火を使わない簡単スタミナメニュー「生ニラのゴマ塩和え」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・吉祥寺の焼き鳥店「焼き鳥 しょうちゃん」の...
「ポテトサラダの稲荷焼き」じゃがいもの甘みを油揚げにイン
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は札幌・すすきのの居酒屋「おばんざい屋 まる」の平...
2019-07-07 06:00 フード
濃厚な香りと風味を楽しむ「マンステールチーズのグラタン」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・浅草橋のビストロ「ジョンティ」の斎藤光さん...
タピオカ発祥の地 台湾で本当に人気のタピオカドリンクは?
 日本で爆発的に人気なタピオカ、モチモチした食感がたまらなくて皆大好き。今回はそんなタピオカの発祥の地である台湾から、現...
インリン 2019-07-04 06:00 フード
「カツオのネギ鍋」火を入れすぎないのが美味しさのポイント
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・銀座の寿司の名店「銀座 すし延」の伊東純司...
切って巻くだけで出来る“映え”おつまみ「生ハム大葉巻き」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・人形町の和食料理店「いわ瀬」の望月洋介さん...
「ちりめんパルメジャーノ」粉チーズを焼いて楽しむ新食感
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・銀座のフレンチ「ルヴァン・エ・ラ・ヴィアン...
意外な組み合わせがおいしい「グリーンカレー風グラタン」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は沖縄・那覇のビストロ「Refuge」の大城忍さん...
「焼きチータラ」シンプル調理であっという間に出来上がり
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・渋谷の居酒屋「純米酒 三品」の稲原春香さん...
「よだれマグロ」パンチの効いた漬けダレでご飯にもピッタリ
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・四谷三丁目の中華料理店「南方中華料理 南三...
「鶏ハツのガーリック炒め」香ばしさと食感がたまらない
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・新宿の居酒屋「のぶ太郎」の金漢奎さんにガッ...
5分炊くだけでほっこり「水ナスのぬか漬けと桜エビの煮物」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は埼玉県・浦和の懐石料理「日に日に新」の木下泰司さ...
「かすべのレモンソース」ひと手間で軟骨がぐっと柔らかく
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は北海道・小樽のロードレストラン「シルフィード」の...