悲しみはいつまでも続かない!どん底でも前を向くための考え方

七味さや 漫画家・イラストレーター
更新日:2021-08-09 06:00
投稿日:2021-08-09 06:00
 離婚や失恋といった悲しい出来事があると、いつまでもこの悲しみは続くんじゃないか……なんて思ってしまいますよね。恋愛だけでなく、全てのことが上手くいかなくなるような気さえしてしまいます。
 この漫画の主人公・リコちゃんも、離婚したばかりのときは同じようにずっと後ろ向きでした。再度失恋した今、友人に寿司を奢ってもらって考えたこととは……?

悲しみを「普遍化」「永続化」しないことが大切

 前回の記事では、悲しみから立ち直ることを妨げる3つの要素の一つである「自責化」についてご紹介しました。今回は残りの「普遍化」「永続化」についてお話ししたいと思います。

「普遍化」とは、離婚や別れといったある出来事が、人生の全ての側面に影響すると思い込むことです。

 離婚は自信を失うものですが、それによって生じた事実とは「元夫との結婚生活が上手くいかなかった」——ただそれだけです。離婚があなたの友人関係や仕事・趣味などに影響を及ぼす事実は何もありません。(ただし、人の道に背くことをした場合はその限りではないかもしれません)

「永続化」は、悲しい出来事の余波がいつまでも続くと思い込むことです。

 離婚をしたから、もうこの先の人生はずっと暗いままだ……と思ってしまう方も少なくないでしょう。しかし実際には死ぬまで離婚当時の悲しみが続くことはなく、多くの人は立ち直って新たな人生を生きています。特に女性は切り替え上手が多いのか、離婚して良かった!!と言い切る人も少なくないように思います。

 離婚に限らず、ネガティブな出来事を自責化・普遍化・永続化しない人はどんな状況にもよりよく対処できるといいます。私が参考にした書籍「OPTION B(オプションB)」では、この本の著者が旦那さんの急逝から立ち直る過程が、心理学的な知見を通して大変読みやすく書かれています。悲しい出来事の渦中にいる人は、一読すると参考になるかもしれません。

(参考文献:シェリル・サンドバーグ/アダム・グラント『OPTION B 逆境、レジリエンス、そして喜び』,日本経済新聞出版社,2017)

登場人物紹介

リコ
幸せの絶頂から一転、離婚から立ち直りたいアラサー。 彼氏とお別れして、だめな自分に失望してたけど……あれ? 新しい恋を通して、離婚から立ち直っていたのかもしれない…….。

ノラ
リコの高校時代からの友人で、同じ会社の別部署で働いている。リコの失恋を知り、回らないお寿司をご馳走する自立キャリア女子。リコのことを近くで見てたから、リコの良い変化にも気づけたのかもしれないね。

七味さや
記事一覧
漫画家・イラストレーター
離婚済アラサー漫画家。不注意型ADHD傾向ありの綱渡り人生。世界中からゆるされたくて、「ゆるし系」漫画やキャラクターを描いています。やさしい世界をつくりたい。Xでも随時漫画更新中。お仕事実績はこちら:https://shichimin.com/

ライフスタイル 新着一覧


金運UPにも効果大! 女性の守護神に捧げる“マーガレット”
 ある年の年末、猫店長「さぶ」率いるわがお花屋さんに一人の男性客からお花のご注文の電話がございました。  この男性...
iPhone&Amazonユーザー必見! 2021年に見直したいIT節約術
 ITと聞くと、特に女性は「難しそう……」と思ってしまう人が多いかもしれません。SNSを活用したお仕事をしている私もわか...
陽を浴びて金色に輝く“にゃんたま”君…真っ直ぐな視線の先は
 きょうは、陽を浴びて輝く毛並み、目が離せないにゃんたま君に出逢いました。  立派なにゃんたまωを見せつける男気は...
おうち時間を豊かに!初心者に勧める芳香浴とアロマオイル
 再びおうち時間が増えてきた今、自宅での時間を豊かにするなら、アロマオイルを活用するのもおすすめです。日本でもなじみが深...
失敗は多いほど得? 失敗談を語れる人ほど価値が高まる理由
 突然ですが「失敗」と聞くとどんなことを思い浮かべますか? ただの言葉として受け止める人もいれば、すごく怖い体験を思い出...
尊さの極み…青空に映える楽園島のツートップ“にゃんたま”様
 きょうは、にゃんたまの楽園でチャトラのツートップωωにロックオン♪ 青空に映える見事なにゃんたまです。  手入れ...
春の訪れと幸運をもたらす…強くてたくましく美しい「水仙」
 ワタクシの実家の裏にある小高い丘の上に、近所から「天神さん」と呼ばれ、親しまれている神社がございます。  今では...
仕事に遅刻! 信頼を失わない言い訳&連絡時のビジネスマナー
 社会人でも、寝坊をして遅刻をしてしまった経験がある人も多いでしょう。でも、会社に勤めていると、遅刻した際に大人として正...
“にゃんたま”は神様の化身?幸せを呼ぶまあるい鈴カステラ
 あけましておめでとうございます。今年も「にゃんたま詣」でスタート!  神社で動物に出逢うのは、神様の歓迎サインと...
ご祝儀は新札しかNG? 土日の入手方法やアイロンでの作り方
 友人の結婚式が近づいて、美容院の予約やドレス、靴の手配まで完璧なのに「ご祝儀の新札がない!!」と焦った経験はありません...
来年は猫年じゃない? 干支に入れず恨み節の“にゃんたま君”
 昔、神様は元旦に動物たちにあいさつに来るよう言いました。12番まで先着順に、年の動物になれるという大イベントでした。 ...
本当に自分のために? 素直に聞くべきアドバイスの見極め方
 昔から「素直さは大切」だと言われます。大人になっても素直さを忘れずに、周囲のアドバイスを聞き入れられる人のことは尊敬し...
脱いだ作家を守るために…作品を山に埋めた編集者の話 #3
 投資していた友人の失脚により、K社長はブラックな債権者から追われる身となりました。  社長は行方をくらまします。...
縁を切るべき友達の5つの特徴&上手に縁を切る方法とは?
 どんなにコミュニケーション能力が高い人でも、「苦手だな」「付き合いにくいな」と感じる人は、誰にだっているもの。仕事の付...
後ろ足で器用にポリポリ…一緒に“にゃんたま”も揺れちゃうの
 きょうは、首元がカユ~イにゃんたま君です。  首を掻くのに、うしろ脚を使うなんて…ニャイす!  一本だけ爪...
脱いだ作家を守るために…作品を山に埋めた編集者の話 #2
 自分の作品がヘアヌードブームに引っかかることも、世間はこんなにエロが好きで、女性のヌード=男性の下半身への奉仕物、と見...