ダイエット後に体重が定着するまでの期間は? 維持する方法

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-08-20 06:00
投稿日:2021-08-20 06:00
 ダイエットをしている女性の大きな悩みが「リバウンド」でしょう。やっとの思いで痩せたのにリバウンドしてしまうたび、「痩せた体重はいつ定着するの〜!?」と叫びたくなってしまいますよね。今回は、体重が定着するまでの期間や、痩せた体重をキープするダイエット後の過ごし方をご紹介します。

体重が定着するまでには3カ月〜1年程度かかるらしい

 ダイエット後に体重が定着するまでには、3カ月〜1年程度かかると言われています。これは、人間の体には急に痩せると基礎代謝を抑えて体を維持しようとする防衛反応「ホメオスタシス」という働きがあるから。体は脂肪を蓄えようとするため、体重減少が停滞したり、リバウンドなどが起こりやすくなってしまうのです。

 つまり、ダイエットを成功させるためには、この働きを理解しながら体重を維持するための「維持期」をいかに過ごすかがポイントになると言えるでしょう。

なぜ? 体重が定着するまでにリバウンドしてしまう原因

 せっかく痩せても、リバウンドをしてしまう人は多いですよね。次に、ダイエット後に体重が増えてしまう原因について見ていきましょう!

短期間で急激に減量した

 短期間で一気に体重を減らすと、リバウンドしやすくなるというのは有名な話。少しずつ体重を減らしたほうが、体が余計な脂肪を溜め込むのを防ぐことができます。

 目安としては、1カ月に5%以上減量しないと良いそうです。50kgの人なら2.5kgほどなので、参考にしてくださいね。

過度な食事制限のみで痩せた

 過度な食事制限のみで痩せると、脂肪だけではなく筋肉まで落ちてしまいがち。こうなると、リバウンドしやすいだけではなく、肌や髪のコンディションにも影響することがあるので注意が必要。ダイエットをするなら、適度な運動と合わせて、きちんと栄養を摂りながら行いましょう。

ダイエット後に運動をやめてしまった

 ダイエット後、すぐに運動をやめてしまうことも、リバウンドの原因になります。筋肉量が減って基礎代謝が減ることと、以前と同じ食事量に戻ることで、もとの体重もしくはそれ以上に体重が増えてしまうのです。

ダイエット後に体重が定着するまでの「維持期」の過ごし方

 では、ダイエット後に体重がしっかり定着するまで、どのように維持期を過ごしたら良いのでしょうか? チェックしていきましょう!

1. 1日3食バランスよく食べる

 ダイエット後に、太りにくい体を作るためには、やはり食事の管理がとても大切! 維持期にも激しい食事制限を続けることはリバウンドの原因になってしまうので、食事を抜くのではなく、しっかり栄養バランスに気をつけて1日3食食べるようにしましょう。

2. 筋トレを行う

 ダイエット方法にもよりますが、食事管理に重点を置いたダイエットをすると、体の代謝が低下してしまうことがあります。ダイエット後の維持期にこそ、しっかり筋トレを行うように心がけると、基礎代謝が上がり、太りにくい体をキープすることができます。

3. 体重を記録して太る前に調整する

 体重を落とす減量期が終わったら、毎日体重を記録していきましょう。こうすることで、体重の変化にいち早く気づくことができます。増えすぎてから痩せるよりも、少し体重が増えた段階ですぐに食事やトレーニングで調整すれば、体型管理がより行いやすくなりますよ。

4. 食べたものを記録する

 体重が落ちて安心すると、ついつい無意識に間食を繰り返してしまいがち。これを毎日続けていると、あっという間にもとの体型に戻っているなんてことも……。これを防ぐためには、毎日食べたものを記録するのがおすすめ。食べ過ぎを防ぐことにもつながりますよ。

体重が定着するまでの「維持期」にこそ忍耐が必要!

 痩せたいと思った時、体重を落とす減量方法にばかり目がいってしまいますが、本当に重要なのは、その後の「維持期」です。この期間にもう少し踏ん張って食生活や生活習慣を管理することで、本当の理想の体を手に入れることができるでしょう。ぜひ、気を抜かずに頑張ってくださいね!

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


20代女子が再現する「昭和のリバイバルメイク」の落とし穴。黒のリキッドアイライナーは“鬼門”です
 リバイバルメイクは懐かしさと同時に、どこか新しさを感じさせる魅力がありますよね。しかし40代が昭和メイクをそのまま再現...
ブラの跡が消えないんだけど…! 年齢のせいだと諦める前に知っておきたい原因と対策
 着替えようとした時、背中や肩にブラの跡がしっかりついて消えないことはありませんか? 放っておくとかぶれて赤くなったり、...
40手前で老眼疑惑!?【薬剤師監修】目がかすむ…酷使による「アイフレイル」ってなに?
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
40代の「顔色悪い」問題を救う2アイテム! C塗りとW塗りをお試しあれ♡
 新年は、メイクにも変化を取り入れたくなるもの! 大人世代が簡単に、かつ瞬時に垢抜けを狙うなら、ベースメイクにおけるカラ...
眼瞼下垂を治したい! 美容外科界隈で「世紀の大発明」と呼ばれる手術とは?【目元の美容専門医師が解説】
 この連載では美容医療“若葉マーク”の方々に向けて、テッパンの不安や疑問を分かりやすく“一発回答”。今回は『眼瞼下垂につ...
白髪以上に40代のパサパサ髪は老けて見える説…【薬剤師監修】更年期の“老け髪”対策
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ウン十年生きてもメイクが苦手! おてもやん、人食いおばば…勇気が出る!? メイク失敗あるある6選
 メイクが上手にできなくて、「自信がない」「もうノーメイクでいいや」と諦めていませんか? でも実は、メイク上手に見える女...
前髪がぁぁぁぁ!伸ばしかけのイライラを軽減、40代に似合うアレンジ術
 前髪を伸ばしたい時、伸ばしかけの期間の煩わしさに耐えられず、結局前髪を切ってしまった経験のある人は多いはず。でも、この...
年間1,000以上の化粧品類を試して実感!忖度ナシで美容家が溺愛する部門別「超厳選4アイテム」
 みなさんは今年、どんな美容アイテムとの出合いがありましたか? 仕事柄月に100以上、年間では軽く1,000を超える国内...
初めてのTバック。冬でも履くのがおすすめな6つの理由、汚れとか気にならない?
 女性がTバックを履く時といえば、下着のラインが透けやすい夏場や、彼氏とのデートの時が多いですよね。冬にまでTバックを履...
なぜ人は酒に酔うのか?【薬剤師監修】さらば泥酔! 酒好きのための「上手な飲み方」完全ガイド
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
国民・玉木代表は好みだった? アラフォー女性「ハデなおばさん化」を回避する方法
 一時期世間を騒がせた、国民民主党の玉木雄一郎代表(来年3月3日まで役職停止)の不倫。特にお相手女性のファッションには、...
20代女子から“ママ活メイク”認定されるのは納得できん! 40代の上品な若作りメイクテクは?
 若作りを意識しすぎるアラフォー女性は気を付けて! もしかしたら年下女性から「あのアラフォー女性、もしかしてママ活中!?...
ボサ、ツル、ハミ、ポロリ…。セクシー下着&アンダーヘア処理の赤っ恥失敗談7選
 恋をした女性なら、一度はセクシー下着やアンダーヘアの処理に興味を持った経験があるはず。もちろん、彼氏や夫に喜ばれて大成...
生理期間は短縮できるの?【薬剤師監修】生理を早く終わらせたい、生理周期をズラしたい、生理の不快感ムリ!
 旅行や大切なイベントと生理が重なってしまい、憂鬱な気持ちになった経験を持つ女性は多いでしょう。そんなとき「生理が早く終...
40代以上「お疲れ顔」の原因は? 面倒でも時間がなくても「2つの工程だけ」は省略してはいけない
 40代後半くらいから、きちんとメイクもしているし、スキンケアにも気を配っているのに「疲れてる?」と聞かれてしまう頻度が...