ムカつきながらも息子の前では「パパを立てる」と決めたこと

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2021-10-12 06:00
投稿日:2021-10-12 06:00

ムカつきながらも「パパを立てる」と決めた

 そんなわけで、ムカつきながらもパパを立てることにしました。

 立てると言っても、ありもしないことを言うことはできません。

 だから、「お耳の形がかっこいいね! パパに似たんだね!」と言ったりとか、「背が高くなってきたね! そのうち、パパみたいに大きくなるかな」と言ったりとか、「リレーで早く走れたよ」と言う息子に、「パパも走るのが速かったからね!」と言ったりとか。

 言うたび、どよーんとした気持ちになりますが、誰かのいいところを見つけて褒めることは子育ての基本でした。一貫しないと。

 なにより、私たちは大人の事情で離婚をしたのに、関係のない我が子を巻き込み、気を使わせてしまってはいけないと思いました。

ふかふかのお布団みたいな「絶対的な自信」をあげられたら

 一緒に寝る前に必ず伝えている言葉がいくつかありますが、そのひとつが「◯◯(息子の名前)はママの宝物!」ということ。

 ほんの時々ですが、気が向いた時には、「ママとパパの」と言うようにしています。

 ちょっとやっぱりもやもやするので、そのあとで「ばぁばにとっても、じぃじにとっても、おばぁば(妹)にとっても宝物!」と付け加えていますが。

 さらには、「みんな大好きだと思っているけど、誰より一番そう思っているのはママだけどね!」とも。

 私は、どこまでいっても独占欲が強くて、負けず嫌いです(笑)。

 どちらにせよ、息子の心の中に「みんなに愛されている」という、ふかふかのお布団みたいな絶対的な自信をつけてあげられたら、と思っています。

「パパ」はいいとこ取りでいい

 離婚から3年目の今、面会日は1カ月半に1度、「パパのおうちにお泊まりデー」という形におさまりつつあります。

「パパのおうちで、歯磨きの後にアイス食べちゃったんだ」「パパのおうち、本当はね、汚かったよ」

 息子は私に、そんな告げ口をするようにもなってきました。

「えーそうなの!? 今度パパにパンチ入れてやるー!」なんて、わざとオーバーに怒ってみせると、けらけら笑う息子。

 これでいいのかもって、そう思います。パパなんて、所詮「いいとこ取り」でいいのです。そもそも、「わるいとこ」に我慢ならずに、離婚したのですから。

 たとえ、息子が「パパみたいになりたい」と目標にしたとしても、それはいいとこだけの「パパ」のはず。大丈夫でしょう。

「仮面夫婦」は無理でも「仮面パパママ」はできそう

 別れた元夫婦も成長するもので、自分たちがストレスなくやりとりできる頻度を学びます。

 面会日が1週間に1度だったころは連絡をすることすら億劫でしたし、無駄に言い争いになったりもしました。

 今は、自然にやりとりが減り、1カ月に1度ほど「この日はどう?」と連絡するだけ。その際、息子の近況報告、世間話ができるくらいにはなりました。

「仮面夫婦」は無理でも、「仮面パパママ」はできるかもしれないな、と思う今日このごろです。

(文;孔井嘉乃/作詞作曲家 イラスト:こばやしまー/漫画家)

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


マウンティング女子8つの特徴&対処方法! あなたは大丈夫?
 自分よりも幸せそうな人を見ると、羨ましくなってしまう女性は多いでしょう。しかし、「私も、幸せになりたい」と思うのであれ...
#おうち時間でも写真を楽しく! 加工感のない写真の撮り方♡
 自粛自粛で、カメラフォルダに写真が増えていきません。写真なんて増えていかなくたって、死にはしない……でも、なんとなく充...
マンションの広告チラシからわかること&その注意点とは?
 マンションを購入したいと思ったときに、SUUMO(スーモ)などの不動産ポータルサイトのほか住宅情報誌や新聞で探すという...
Netflixの“性欲を1カ月ガマンする”番組が自粛期間にフィット
 自粛期間が続くとストレスが溜まります。外出自粛ということは、遊びに行けないということ。飲みにも行けず、風俗を利用するこ...
“にゃんたま王子”にちょっと待った!真実の愛のお相手かも?
 きょうは、「白鳥の湖」のバレエダンサーのように、小股の切れ上がったカッコイイにゃんたま君にロックオン。 「あ、ス...
園芸入門“実践編”!新たな喜びの扉を開く植物生活のススメ#2
 爽やかで清々しい季節がやってまいりました。  温かい陽射しと共に、柔らかな優しい風を感じると、鬱々とした気分も吹...
ステロイドの効果はいまひとつでも手術は予定通り行うことに
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
「私って不幸かも」つらい現状を変えるために今やるべきこと
 人生は常にハードモードで、SNSなどを見るとキラキラした世界が広がり、自分の現状がイヤになる時ありますよね。  仕事...
真っ先に“にゃんたま”を…これって愛?それともビョーキ?
 あそこに猫がいるよ、と聞けば「そのこは男の子?女の子?」と聞いてしまう。  猫を見つけた時、視線の先は真っ先にに...
数秒で決まる!第一印象を良くする7つの方法とメリット
 あなたは、はじめて出会った人がどんな人なのか、どのタイミングで判断していますか?きっと「第一印象で決めている」という人...
あなたは大丈夫?マジで勘弁と思われる“オバさん化”早見表
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。さて、「おばさん」と「お姉さん」のボーダーラインはどこにあるのでしょう。他人...
コロナ禍のオンライン飲み会がつらい…上手な断り方・NG例
 コロナ自粛中の今、オンライン飲み会が流行っていますね。私の知り合いの間でも毎日のようにオンライン飲み会が行われています...
オネエさんとのライブチャットを体験!パワーをもらいました
 ひとりでお部屋にこもっている時、誰かと話をして思い切り笑いたくなりますよね。そんな時、パワーをくれるのはオネエさんたち...
“美人は性格が悪い”って噂は本当? 理由&真相を徹底解析!
「美人は性格が悪い」と良く耳にしますが、実際のところはどうなのか気になりますよね? そこで今回は、美人が性格が悪いと言わ...
お猿さんより上手でしょ!ドヤ顔が可愛い木登り“にゃんたま”
 ここまで登れる? こっちへおいでよ!  きょうは、サルスベリの木に登るにゃんたま君にロックオン。  猿だっ...
四季を感じて心の癒しと希望をアナタに…植物生活のススメ#1
「STAY HOME」の今、おうちでの過ごし方を色々と模索なさっている方が多いかと思います。家中のお片付けしてみたり、ネ...