寒い季節の静電気対策!服がまとわりつく原因&防ぐコツ6つ

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-11-30 06:00
投稿日:2021-11-30 06:00
 寒い季節になると、私たちを困らせる「静電気」。服が体にまとわりついたり、パチっと痛い思いをしたり……と、なにかとストレスになりますよね。そこで今回は、静電気が起こる原因&防ぐ方法をご紹介します。ほんの少しの工夫で簡単に静電気を逃すことができるので、知っておいて損はないですよ♡

服がまとわりつくのを防ぐ前に…静電気が起こる原因とは?

 冬に静電気が起こりやすくなるのは、「乾燥」と「摩擦」の2つが原因。

 そもそも、静電気は物同士に摩擦が起こることで発生します。さらに、冬は空気中の水分量が少なく、乾燥で電気が溜まりやすくなっているため、その状態でドアノブや手などに触れると一気に放電してしまい、バチっと痛い思いをすることに……。

 また、服の素材にはマイナス帯電のものとプラス帯電のものがあり、静電気が起こるとプラスとマイナスの素材の組み合わせでお互いがくっつき、体にまとわりついてしまうのです。

少しの工夫でOK! 服の静電気を防ぐ3つのコツ

 それではさっそく、服に静電気が起こることを防ぐコツをチェックしてみましょう!

1. 静電気の起きにくい服を着る

「静電気」を防ぐには、洋服の素材の組み合わせに注目することがポイント。服の素材が、「マイナス帯電同士」か「プラス帯電同士」のものを組み合わせてみましょう。静電気で服同士がくっつくのを防ぐことができます。

 具体的には、綿とポリエステル、アクリルとポリエステル、ウールと綿などです。タイツとボトムス、トップスとマフラーなど、摩擦しやすいアイテムにこの組み合わせを選ぶと、静電気が起きにくくなりますよ。

2. 湿度を上げる

 乾燥しやすい時期には、部屋の湿度を60%程度に加湿することも、静電気を防ぐのに有効です。静電気は、水分や湿気によって逃しやすくできるため、意識して乾燥を防ぐようにしてみましょう。

 加湿器を利用したり、部屋に濡らしたバスタオルを干したりするのも良いですね。また、外出先であれば、水の入ったミストスプレーを常備しておいて、洋服にさっと吹きかけるのもおすすめです。

3. クリーニング店に静電気防止加工をお願いする

 静電気が起きやすい服をクリーニング店に持っていって、「静電気防止加工」をお願いするのも良いでしょう。

 静電気防止加工は、服を特殊な樹脂で包む加工のこと。このコーティングによって表面にホコリが付着しにくくする効果や、摩擦による静電気の発生を防ぐ効果が期待できます。さらに、汚れもつきにくくなるので一石二鳥ですね。

服の静電気を防ぐ! 3つのおすすめアイテム

 静電気を防止するためのアイテムもあるので、上手に活用してみましょう!

1. 静電気防止用スプレーを使う

 静電気を防ぐための「静電気防止用スプレー」は、手軽でおすすめです。含まれている界面活性剤が周囲の水分を吸収し、電気を溜まりにくくしてくれます。出先でもさっと吹きかけられるのが便利ですね。

2. 洋服を洗う際に柔軟剤を使う

 服の摩擦による静電気の発生を軽減させるのには、柔軟剤を使うという方法もあります。生地の表面がコーティングされて滑らかになり、服がこすれ合う際の電気の発生を抑えることができますよ。自宅で洗濯をする際に、ぜひ、試してみてくださいね。

3. 静電気防止加工が施されたタイツを履く

 静電気トラブルとして、タイツにスカートがまとわりつくケースは多いでしょう。これを防ぐには、静電気防止加工が施されたタイツを選ぶのが◎。静電気が発生しにくいので、スカートがまとわりつくのを防いでくれますよ。

少しのコツで冬の服に発生する静電気は防ぐことができる♡

 静電気は、その発生の原因を知ることでいくらでも防ぐことができます。ぜひ、今日からほんの少しだけ服の選び方や湿度、アイテムなどを意識して静電気対策をしてみてください。

「スカートがお尻に張り付く」という、恥ずかしい思いをしなくて済むようになりますよ♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


ズボラ女子は冬のボディケアに注意! 男子がガッカリする3点
 街のいたるところで鳴り響くクリスマスソング。イルミネーションも始まり、なんだか人肌恋しさが増す季節です。 「昔ちょっ...
七海 2019-12-21 06:00 ビューティー
パーマの持ちを格段に良くする方法♡ 注意したいNG行動も!
「せっかくパーマをかけたのに、しばらくするとカールが弱くなってしまう」「持ちを良くしたい!」そう思う方は多いでしょう。そ...
贈り物に最適♡「友人のタイプ別」リップバームの選び方3つ
 友人への誕生日や、感謝の贈り物として、化粧品をセレクトする女性は多いのではないでしょうか? けれど、無難だと思って選ん...
他人と比べすぎてつらくない? 目指すべきは自己ベスト美人
 女優、モデル、アイドル、インスタグラマー、友達……美を研磨する際、目指している像や憧れの女性を設定している人も多いかも...
七海 2019-12-19 06:35 ビューティー
え、コスプレ…? 男がドン引きしたXmasファッション3選
 クリスマスパーティーに向けて、コーデやコスプレの準備をしている女性も多いのでないでしょうか。実は、サンタコスプレが好き...
その眉の位置合ってる? 似合う眉毛は“骨格”にポイントあり
「外国人って眉と目の距離がすごく近いけど、私もそうした方が目が大きく見えるのかな?」  聞いたことはありませんか? 眉...
七海 2019-12-16 06:00 ビューティー
「足、臭くない?」長時間ブーツを履くなら事前対策が重要!
 冬はブーツでお洒落を楽しみたいですよね! しかし、ブーツで日々を過ごしていると、一つ問題が発生します。  それは...
七海 2019-12-15 06:00 ビューティー
メイクもスキンケアも! マスクを使った“ズボラ美容”を伝授
 本格的に寒くなってきて、風邪に気をつけたい季節になりましたよね。今の時期は、マスクをウイルス予防だけでなく、スッピン隠...
一生モノの買い物! 大人でも遅くない歯列矯正のメリット4つ
「小さい頃にやっておけばよかった……今からやるには遅すぎるし、お金もすごくかかるんでしょ?」  こんな風に思って諦めて...
七海 2019-12-12 06:00 ビューティー
2019年版Xmasデートのコーデ指南! 服&メイクはどうする?
 ハロウィンの熱も年々下がりつつあるせいか、今年はクリスマスの盛り上がりが長く続いているような気がしますね。  街に流...
痩せられないのは中毒だから? 砂糖依存症を断ち切る方法
 ダイエット大敵……それは砂糖。砂糖は「マイルドドラッグ」ともよばれ、その中毒性は麻薬やアルコール並みとも言われています...
七海 2019-12-10 06:00 ビューティー
いちご鼻が嫌!毛穴悩みを解消する毛穴パックの種類や選び方
 顔の毛穴に悩む女性は多いでしょう。特に、角栓が目立ちやすい「いちご鼻」はメイクでも隠しにくく、至近距離で誰かと話す時な...
今こそポニーテールを! 垢抜け“モテスタイル”に見せるコツ
 冬はストールを巻いたり、タートルニットを着たりと、首元がつまった服を着る機会が増えます。そんなシーンでのヘアがダウンス...
つけまつげ=古いは嘘! 時短で「今っぽ盛り」が叶うテク
 10年ほど前に大流行して以来、幅広い世代に使用され、バリエーション豊かに販売されるようになった「つけまつげ」。昔はして...
ついつい雑になりがち? 意外と知らない“正しい洗顔”の方法
 洗顔は当たり前に毎日すると思います。歯を磨いたり髪をとかしたりするのと同じで、何げない日常の一部になっていますよね。で...
ビューティークレンジングバームで大人の毛穴ケア!60秒でメイクオフの効果は?
 女性誌で話題の「ビューティークレンジングバーム」ってご存知ですか?メイク落ちの良さはもちろん、毛穴悩みまで改善させてく...