おばさん化する人の6つの特徴&ならないためのポイント♪

コクハク編集部
更新日:2022-01-05 06:00
投稿日:2022-01-05 06:00
 誰だって年齢を重ねれば、いろいろと変化するもの。いつまでも、若いままいられるわけがありません。しかし、同じ歳でも、おばさん化する人としない人がいます。それは、どうしてなのでしょうか? そこで今回は、おばさん化する人の特徴とならないためのポイントをご紹介します。

年齢が原因じゃない? おばさん化する人の6つの特徴

 おばさん化してしまう人は、実は自分で原因を作っている人がほとんどなんです。逆に、その特徴を知れば、おばさん化も防げるということ! さっそく、チェックしていきましょう。

1. メイクやファッションに無頓着

 おばさん化する人のほとんどは、メイクやファッションに無頓着なのが特徴。若い頃からおしゃれに興味がなかった人もいれば、年齢と共に気にしなくなった人もいます。

 メイクやファッションは、見た目年齢を大きく左右します。当然ですが、自分に手をかけていない人はそれだけ老けて見え、若くてもおばさんに見られてしまいます。

2. 人の目が気にならない

 おばさん化していると思われるのは、何も見た目だけではありません。行動から、"おばさん"と思われてしまうこともあります。

 中でも代表的なのが、人の目を気にしない行動! 電車の中で何かを食べたり、メイクをするのも平気という人は、どんどんおばさん化が加速していくでしょう。

3. 何事も手抜きが好き

 毎日、仕事に家事、育児に追われていると、少しでも楽をしたいと思うのは仕方がないこと。中には、「手抜き」が癖になっている人も多いのではないでしょうか。

 実は、このように何事も手抜きをするようになるのも、おばさん化する人の特徴のひとつ。メイク、洋服選び、人付き合いまで手抜きをするようになったら、おばさん化まっしぐらです。

4. 若作りしようとする

 おばさん化する人というと、無頓着で自分がどう見られようと気にしていない人ばかりと思うでしょう。

 しかし、中には「若く見せたい」と思って若作りすることで、逆におばさん化してしまう人がいます。年齢に合わないファッション、メイクに気づかない人もおばさん化する人の特徴だといえるでしょう。

5. 図々しい

 図々しい態度も、おばさん化する人の特徴のひとつ。ありがちですが、電車で座ろうとして前の人を追い越して無理矢理に席を取ったり、「これもらっていい?」なんて、何かを催促するのをためらわなくならなくなったら、おばさん化のはじまりです。

 図々しいということは、恥じらいがなくなった証拠ともいえるでしょう。

6. どこでも声が大きい

 どんなに着飾っていても、大きな声で話している女性の姿は周りにとって迷惑であり、不快に思われる行動のひとつ。

 実は、おばさん化する人の多くは声が大きいという特徴があります。どこでも大きな声で話すということは、周りの状況を読めていないということでもあるでしょう。

おばさん化しないためには? 3つのポイント

 誰だって、おばさん化をするのは避けたいものです。でも、おばさん化するかどうかは、自分次第! いつまでも「おばさん」だと思われたくないなら、以下のポイントに気を付けましょう。

1. 年相応の身だしなみ

 おばさん化しないためには、まずは見た目を気にすることが大切! いくつになっても、清潔感のあるファッションやメイクは必須でしょう。

 そして、老けて見せないためには、流行を上手に取り入れることも忘れてはいけません。ただし、無理な若作りは逆効果ですから、年相応を目指しましょう。

2. 自分勝手な行動を避ける

 周りから「あの人、おばさんだよね」なんて言われないためには、自分勝手な行動を避けることが必要です。

「こうしたい」と思っても、まずは周りの人の気持ちや状況を考える癖をつけましょう。そうすることで、おばさん化につながる行動はしなくなるはずです。

3. 年齢をマイナスに捉えない

 ある程度の年齢になると、誕生日が来るたびに落ち込んでしまう女性は多いのではないでしょうか? でも、歳を取るということはそれだけ経験を積み、できることが増えたということ!

 年齢をマイナスに捉えるとネガティブになり、「どうせ歳だから」と、老けこんでしまいます。そうならないためには、年齢をプラスに捉えることが必要ですよ。

歳を重ねたからと言って、おばさん化するわけじゃない!

 年齢を重ねると「私ももう、おばさんだな」と、諦めている人も多いでしょう。しかし、おばさん化するかどうかは、あなた次第! 諦めた時が、おばさん化のスタートなのかもしれませんよ。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


今年も脱力&ポロリ…幸せな日々はコロンと寝転がって待つ
 バンザイ猫年! あけましておめでとうございます。  今年は昨年にも増して、脱力&ポロリ、  お空からマタタ...
目標を必ず達成するには? 新年の抱負を叶える4つの方法!
「一年の計は元旦にあり」と言いますが、まさに今、「今年はこんな1年にしたい」と、気持ち新たに新年の目標を立てている方もい...
ストレスはスマホのせい? 気軽に「デジタルデトックス」を
「仕事をしているとき、なんだか集中力が続かない」「睡眠が浅い気がして疲労がどうも抜けない」――。それ、もしかしたらデジタ...
初詣は神社とお寺どっちが良いの? ご利益アップの方法♪
 普段は神社やお寺に行かない人でも、新年の始まりに「初詣」に向かう方は多いでしょう。でも、「初詣は神社とお寺どちらが正し...
思わずキュン…男が遊び目的の女子に言う危険なセリフとは?
 男性に弱みを見せられると「キュン!」ってしちゃいますよね。でもそのキュン、実は遊びたいだけの男性が利用している場合があ...
番組タイトルを考えながら実力を磨きチャンスをつかんだ日
 誰だって一度は「こんな仕事がしてみたい」「こんな世界で働いてみたい」と夢を見る。でも実現できる人は多くはないし、それで...
年末の大掃除でうっかり処分…断捨離して後悔したもの4選
 12月は大掃除の季節。窓掃除に換気扇拭き、床磨き、そして断捨離に踏み切る人も多いでしょう。 「来年こそミニマリストに...
来年は絶対幸せに!福を呼ぶ縁起物「正月花」をゲットして
 ブサかわ猫店長率いる我がお花屋さんは、毎年お正月に使う竹の伐採のため竹林に参ります。  毎年お世話になる竹林の持...
福袋でガッカリするのをやめたい…失敗しないで楽しむコツ!
 お正月の楽しみの一つに福袋があります。「2万円の福袋の中身に10万円分! こんなにお買い得なのは福袋だけ!」ーー“限定...
「万年猫年にゃろー!」ねずみ年に物申す茶トラ“にゃんたま”
 年の瀬も近づき、今年もたくさんのにゃんたまωに感謝して振り返る時期となりました。  きょうは、モフモフな鈴カステ...
2019-12-26 06:00 ライフスタイル
拒薬という問題…高齢者が薬を飲まない時に試したい方法3つ
 一昔前まで、薬は“化学物質”という認識が強く「体に良くないもの」という概念があったような気がします。ところが近年では、...
20代だけじゃない パパ活市場でアラフォー女性が人気のワケ
 女性が男性と食事やデートをし、その対価としてお金やプレゼントをもらう「パパ活」。ほとんどの場合、20代前半の女子が若さ...
本命クンを狙いつつ…ハンター女子に必須の“合コン後”の行動
 合コンや忘年会などのイベントが多い年末。ちょっと気になる人がいても、宴会の最中は動けなかったり……そんな経験はありませ...
セクシーに! 振り向きポーズがキマった横チラ“にゃんたま”
 きょうのにゃんたまωは、南の島から横チラωをお届け。  形の良い、グラデーションプリ玉です。  ん!? ...
種類豊富で美容と健康の味方! 絶品の台湾フルーツをご紹介
 台湾フルーツといえば、マンゴーと答える方が多くいらっしゃると思いますが、実はマンゴー以外にも日本ではあまり見かけない、...
来年のアナタの幸福は年始の玄関がキメ手「門松」と神のお話
 毎年年末になると、門松を納めさせていただく某旅館がございます。  東京に住む友人とのたわいない話で「そういえば斑...