【生理の腰痛】丸腰じゃ戦えない!自宅でできる腰痛の解決策

コクハク編集部
更新日:2023-01-26 19:03
投稿日:2022-08-12 06:00

2. 生理時の腰痛はプロスタグランジンが原因

「そもそもどうして生理で腰が痛くなるんですか? 関係なさそうなのに」

「いい質問ね。生理時の腰痛はプロスタグランジンによるものよ」

「プロスタグランジンって生理のときに出ているホルモンですよね。昔、習った気がします」

「あら、よく知ってるじゃない。感心感心」

 生理時に放出されるプロスタグランジンには、子宮を収縮させる働きがあります。生理時、いらなくなった子宮内膜の排出に必要なホルモンです。

 しかし、この子宮の収縮が激しいと、収縮に伴う痛みが下腹部から全身に広がり腰痛として知覚されるのです。

「でも生理の症状って人によって違いますよね。腰痛なんて出ないっていう人も」

「その通り。腹痛、頭痛、イライラ、吐き気など、出方は人それぞれよね」

 えりのボスは、ちらりとマキさんを見ます。

「とくに生理時に腰痛が起こりやすいのは、腰回りが冷えやすかったり、ガードルのような締めつける下着を付けていたり、運動不足で骨盤が硬くなったりしている人ね」

「……私のことだ」

 ボソッとつぶやいたマキさんに、えりのボスはにっこり笑いかけました。

「生理中の腰痛を和らげる方法として、まずは生活習慣のポイントからみていきましょうか」

3. 生理中の腰痛を緩和する生活習慣のポイント

 日常生活で以下のポイントに気をつけることで、生理時の痛みを軽減できる場合があります。

3-1. からだを冷やさない

 からだが冷えていると血流が悪くなるため、子宮が硬くなって収縮がうまくいきません。子宮が収縮しづらいと、より多くのプロスタグランジンを分泌するため強い収縮が起こり、痛みを強く感じるのです。

 冷えやすい人は、次のように日常生活から対策をしましょう。

・からだを温める食材を摂る(大根、長ネギ、しょうがなど)
・入浴時は湯船に浸かる
・エアコンの冷風はなるべく避け、腰周りはストールやカイロなどで温める

 生理が始まると体温が少し下がるため、いつもより血の巡りが悪くなることもあります。ご紹介した方法で、冷えにくい体質を目指しましょう。

3-2. ストレスをためない

 ストレスはホルモンバランスを崩す原因となります。ホルモンバランスが乱れると、正常にプロスタグランジンが分泌されません。とくに、生理中は気持ちが不安定になりがちなので、ゆったり過ごすことが理想です。

 以下のような方法で、ご自身のストレスと上手に付き合いましょう。

・予定を詰め込みすぎない
・アロマなどでリラックスする
・睡眠を十分にとって1日の疲れをリセットする

「好きな香りを知る」「寝室環境を整える」「生理時でも楽しめる趣味を見つける」など、普段から自分がリフレッシュできる方法を見つけておくとよいでしょう。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ビューティー 新着一覧


クールな男顔→可愛い女顔に変身♡メイクで女性らしい印象に
 最近話題の「男顔or女顔診断」、あなたは試したことはありますか?そんな中、「自分は男顔タイプだけれど、女顔タイプの雰囲...
内巻き・外巻き・ミックス巻き…失敗ゼロ!な巻き髪のコツ♡
 ヘアアレンジの方法をインターネットで調べると、「まずは、ミックス巻きをしておきます」や「軽く巻いておいて」などの表現が...
肌の凸凹をなんとかしたい…原因&メイクでカバーする方法!
 大きいニキビができると、その後肌に凹凸が残ってしまうことってありますよね。このようにニキビ跡にできた凹凸のことを“クレ...
着痩せコーデのコツ&太ってる人が5キロ痩せて見える服3選
「最近、太ってきたな」と、一生懸命ダイエットに挑戦しては挫折している人って多いですよね。そんな人におすすめしたいのが、「...
安いけど…セルフ縮毛矯正の効果はある?頻度・値段・やり方
 やっかいなくせ毛の悩みを解決してくれる「縮毛矯正」。でも、美容院でやると値段も高いし、時間もかかってしまいますよね……...
2021年最新!雑誌の付録でおこもりケア♡ 自分磨きで美肌get
 冬休み中の自分磨きに、部屋も肌も大掃除してみてはいかがでしょうか? 旅行やパーティーなどができない今だからこそ、おこも...
正月太りはなぜ起こる?原因&誰でもできる6つの予防方法
 正月休みに入ると食べては寝て、食べては寝て……を繰り返してしまう人も多いはず。しかし、それゆえに太りやすい時期でもあり...
帰省中にも♡ 義母とのコミュニケーションに役立つコスメ3選
 年末年始は、義母と顔を合わせる機会が増える女性も少なくありませんよね。夫の実家との距離感にかかわらず、義母と過ごす時間...
鍋や包丁は不要♪ もやし効果を活かす時短ダイエットレシピ
 お手頃価格で手に入れやすい「もやし」。シャキシャキとした歯ごたえでカロリーも少なめという魅力的な食材ですが、そのまま食...
出合えてよかった!コロナ禍に美容家が重宝した時短美容品3選
 2020年は、“コロナ禍”という特殊なシチュエーションだっただけに「この美容アイテムに、出合えてよかった!」も、例年と...
イマイチ眉になってない? 残念なポイント&正しい描き方♡
 眉毛って、実は結構見られていることを知っていますか? しかし、それにも関わらず、肌やアイメイクには力を入れても眉毛は手...
美容代にお金かけすぎ!? 一番にお金をかけるべきもの7選
 あなたは、美容にどのくらいお金をかけていますか? エステ、スキンケア、ヘアケア、コスメ、美容家電など、挙げ始めたらキリ...
“水は1日2リットル”って本当? 効果や正しい飲み方を紹介
 よく「水は1日に2リットル飲むと健康に良い」と、言われますよね。実際に、美意識の高い女性は毎日量に気をつけて、水分補給...
プチギフトに入浴剤のススメ!至福の癒しバスタイムを贈ろう
 年末年始はお世話になったあの人に、プチギフトで感謝の気持ちを伝えたい! でもこのご時世、会う機会がなくなって渡しそびれ...
一重の人必見♡“デカ目メイク”のポイント&似合うカラー
 日本人では珍しくない「一重まぶた」は、クールでミステリアスな印象が素敵です。でも、やっぱり「クールもいいけど大きなぱっ...
デートで男性ウケが悪いNGコーデって?5つの特徴と注意点
 大好きな彼とのデート、女性なら誰もがコーデに気合いが入りますよね。しかし、どんなに頑張っても、男性ウケが悪いコーデだと...