余り野菜がごちそうに「季節の野菜とベーコンのキッシュ風」

コクハク編集部
更新日:2019-07-02 13:03
投稿日:2019-05-22 06:00
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は北海道・札幌の居酒屋「澤」の西澤一暢さんに、野菜たっぷりで見た目もかわいい「季節の野菜とベーコンのキッシュ風」のレシピを教えていただきました。

「パイ生地やタルト生地を作る手間を省き、ベーコンスライスを代用としたキッシュ風料理。使うのは、冷蔵庫に眠っている野菜やキノコ類など、何でもオッケーです」

 北海道で採れるグリーンアスパラは、今が旬。香りと食味の良さが特徴的で、昼夜の寒暖差が甘さとうま味を増してくれるとのこと。牛乳と乳製品も、道内ブランドの代表格です。生乳生産量は全国シェア53%というだけあって、スイーツやデザート類も大人気。店内でもアイスクリームとパイ生地を使ったデザートは、食後に欠かせない一品になっています。

「焼き上がったら、適当にカットし、皿に盛り分けてください。これからの季節は、少し冷やしてもおいしいですよ」

 タルト型はレシピでは22センチ型を使いますが、100円ショップで購入できるものでもOK。ただし、分量には注意してくださいね。

 合わせるのは、スパークリングワイン。スペインのカヴァはコスパが最高。白ワインならフルーティーなシャルドネ、辛口の日本酒とも相性ばっちり。今やすっかり食中酒のハイボールもオススメ。炭酸のさわやかさと、ほんのりした甘味、苦味が絡み合って、料理を引き立ててくれます。一口飲むたびにリセット可能でお酒もお箸もすすむこと請け合いです。

【材料】

(4~5人前) 

(A)
・キャベツ 6分の1個
・アスパラ 2本
・ナス 1本
・しめじ 半株
・オリーブ油 適量
※タルト型(直径22センチ)1個

(B)
・ベーコンスライス 200グラム

(C)
卵液(クリームソース)
・生卵 2個
・生クリーム 1カップ
・牛乳 1カップ
・塩 少々
・ブラックペッパー 少々

<付け合わせ>
・セルフィーユ(チャービル) 適量
・ミニトマト 適量

【レシピ】

 

1. (A)のキャベツは太めに千切りし、アスパラは半分くらいから下の皮をピーラーですき、適当な大きさに斜め切りする。ナスは縦に割って厚めのハスに切る。しめじは根を切り、ほぐしておく。
2. (C)はボウルに卵を割りほぐし、生クリーム、牛乳を加えて泡立て器でよく混ぜ合わせる。塩、ブラックペッパーを加えて調味する。
3. タルトの型にオリーブ油を塗り、(B)のベーコンスライスを底と周りに円を描くように敷き詰め、①の野菜類をまんべんなく詰めながら盛り込む。
4. 3に2の卵液を流し入れ、180度に熱したオーブンで40分焼く。
5. 焼き上がりに付け合わせの野菜を飾れば完成。

本日のダンツマ達人…西澤一暢さん

▽にしざわ・かずまさ
 1978年、北海道旭川市生まれ。中学卒業後、料理好きな父親の影響もあり、この世界に飛び込む。北海道内のホテルや飲食店で17年間修業し、料理長、店長を経て独立。2012年5月11日、全国から舌の肥えた人間が集まるすすきのに「澤」をオープンした。日本料理の専門調理師および調理技能士(厚生労働省認定)の資格を持つ。

▼さわ
 修業中の店で出合ってほれ込んだSPF(特定病原体不在)ポークのオリジナルブランド「ひこま豚」(北海道森町産)を使って、25種類の料理を提供している。同店ソムリエの三上健太さんが、地元の旬な魚介類や野菜を使った料理に合わせ、ワインや日本酒、焼酎を厳選して用意。“ひこま豚とまごころ料理”を看板に、来客の笑みがこぼれ、かつ末永く愛される店を目指している。
札幌市中央区南三条西3―5―2 都ビル2階(地下鉄南北線すすきの駅徒歩2分)
℡011・219・8558
営業時間17~25時(24時LO)、日曜定休

(日刊ゲンダイ2018年5月30日付記事を再編集)

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

フード 新着一覧


「ゆで鶏のマーラーソース」やさしく火を入れて鶏肉ふっくら
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・学芸大学の「farm studio #20...
正月ボケした舌に効く~!お口が欲するジャンクなオムハヤシ
「爆速レシピクリエイター」およねさんが考案する《ひとり分の分量で》《最小限の工程で》《最低限の洗い物で》作れちゃうレシピ...
およね 2023-01-16 06:00 フード
茅場町「BANK」のクロワッサンを買うには?2023.1.14(土)
 人生思い通りにならないことだらけだし、物価高で家計もきゅうきゅうですが、たまには好きな食べ物をたらふくいただき、お腹も...
混ぜるだけ「甘エビのチリソース」はサルサソースがいい仕事
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・学芸大学の「farm studio #20...
ビール一択から卒業!鶏の唐揚げに辛口の白ワインが合うワケ
 フリーアナウンサーの市野瀬瞳です。ワイン好きが高じて猛勉強の末、ワインエキスパートと世界共通のワインの国際資格である「...
市野瀬瞳 2023-01-11 06:00 フード
「暗殺者のパスタ」はお出汁が飛ぶけど激旨 2023.1.5(木)
 運動不足改善&腰痛対策で縄跳びを始めたのですが(80回も飛べば息ゼェゼェ)、飛び終わると「腹が、減った……!」(byゴ...
【2022年アツかった記事】ひとりランチにお金はかけられない!卵かけご飯をチンして「即席チャーハン」に
【およねの爆速!女ひとり飯】 (2022年12月に公開したものを一部変更し、再掲した記事となります)   ※  ...
およね 2023-01-27 19:59 フード
【2022年アツかった記事】吉野家待望の親子丼 不適切発言にマジ切れした40女の食ルポ
(2022年4月に公開したものを一部変更し、再掲した記事となります)  ※  ※  ※
「鶏ハツ焼きとイチジク山椒風味」フルーツとハツと赤ワイン
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・中目黒の「Bar à Vin ムッシュヨー...
KALDIで1年間リピートしまくった食品5つ 2022.12.29(木)
 今年も残すところあと3日。1年間お世話になったKALDIで、リピートしまくった商品を5つピックアップしました。  人...
年越し蕎麦はワインで決まり!「辛口カヴァ」が超絶合うワケ
 フリーアナウンサーの市野瀬瞳です。ワイン好きが高じて猛勉強の末、ワインエキスパートと世界共通のワインの国際資格である「...
市野瀬瞳 2022-12-28 06:00 フード
団子が焼ける! コメダ和喫茶おかげ庵ルポ 2022.12.27(火)
 みなさま、コメダ珈琲店でお好きなメニューは何ですか? クリームたっぷりの看板メニューシロノワール? それともメニューよ...
クリスマスイブにぴったり! ラム酒を利かせた「生チョコ」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は京都・梅小路京都西の「西洋茶屋 山本」の山本智弘...
「焼きカチョカバロと洋ナシ」洋ナシのコンポートに七味の妙!
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は京都・梅小路京都西の「西洋茶屋 山本」の山本智弘...
新大久保で流行りの屋台グルメを食べ歩き 2022.12.20(火)
 いまや渋谷や原宿と並んで、流行の最先端の街といわれる新大久保。コロナ禍もあって、食べ歩きがなかなかできていなかったので...
ゾンビのように疲れた日に「レンジであったかチゲうどん」
 2022年も残すところ2週間弱。世間はクリスマスモード一色だけどさ……。今年中に納めなくちゃいけない仕事はまだまだある...
およね 2023-05-31 14:56 フード