【実録】兄弟喧嘩にうんざり!我が子と私に不足していたもの

tumugi・ひでまる ツレ婚夫婦ライター
更新日:2023-01-23 06:00
投稿日:2023-01-23 06:00
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザーを経て「ひでまる」と再婚。今では3人目の子どもが誕生し、5人家族で暮らすアラサーです。
 3人の子どもを抱えながら働くって、思っていたよりも大変! 本連載は子育てをしながらバタバタと過ぎていく毎日の中で、私が感じたことやちょっとした事件(笑)を「働くママのリアル」を通してお伝えします。

自宅療養中に困ったこと

 みなさん今日もママ業お疲れ様です! 年が明けた今だから言えるのですが、ついに私もコロナウイルスに感染してしまい、クリスマスを自宅隔離で過ごしました。本当はしっかり準備してクリスマスパーティーをしたかったのに……無念。

 幸運だったのは、私以外の家族はなぜか感染せずに無事療養期間を明けられたこと。その一方で、元気のあり余る子どもたちは、家の中をドンドンドンドン大暴れ。

 ママが大好きな末っ子は隙あらば抱きついてこようとしたり、チューしようとしたり、油断も隙もありません。みなさんどうやって隔離しているのでしょうか? めちゃくちゃ気になります……。

 また、子どもだけで過ごさせるとすぐに喧嘩をし始める我が子たち。ベッドで伏せている私はなすすべなく、子どもたちがヒートアップしていく様を見ているしかありません。

 今回は、そんな兄弟喧嘩についてのお話です。

毎日喧嘩をする子どもたちにうんざり

 うちは長女と長男が2歳差で、末っ子と長女は8歳差です。なかでも、長女と長男の喧嘩は日常茶飯事。どちらが先にお風呂に入るかなどの小さいことから、ゲーム中の煽(あお)り合いが取っ組み合いの喧嘩に発展することもあります。

 もちろん末っ子もそれに参戦。本人いわく「楽しそうだから」というわけの分からない理由です。案の定、長女や長男に揉みくちゃにされて大泣きする始末。自ら戦地に向かうその心意気は良いですが、やめて欲しいですね(笑)。

 毎日嫌というほど喧嘩をする子どもたち。なぜこんなにも喧嘩をするのでしょうか? 男女差や年齢差によっても違いはあるでしょうが、子どもの喧嘩の理由なんて単純です。それは「不快だと感じたから」。

 彼らはそう感じたが最後、言葉の暴力や物理的な暴力へと転じます。大人はそこで我慢できますが、子どもには難しいですよね。「不快」を表現する手段が喧嘩というわけです。

 頭では分かっていても、実際に目の前で繰り広げられる喧嘩を見てしまうと、ウンザリしてしまいます。「不快なのは分かったから! その表現方法を変えてくれ!」という母の願いもむなしく、今日も目の前で子どもたちは元気に喧嘩をしているのでした。

tumugi・ひでまる
記事一覧
ツレ婚夫婦ライター
10代で結婚、20代で離婚した3人の子を持つ占い師ライターtumugiと、元妻に2回も不倫サレてバツイチとなった会社員のひでまるが出会い、ステップファミリー(子連れ再婚)に。夫婦ともにFPの資格を所持し、保険会社勤務の経歴を持つ。自らの体験から『ステップファミリーの本音』をテーマに情報発信をしている。ステップファミリーを目指す方の背中を押すべく占い×実体験のアドバイスを用いて活動中!
ブログYouTubeXInstagram公式LINE
◆相談はこちら

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


仕事に遅刻! 信頼を失わない言い訳&連絡時のビジネスマナー
 社会人でも、寝坊をして遅刻をしてしまった経験がある人も多いでしょう。でも、会社に勤めていると、遅刻した際に大人として正...
“にゃんたま”は神様の化身?幸せを呼ぶまあるい鈴カステラ
 あけましておめでとうございます。今年も「にゃんたま詣」でスタート!  神社で動物に出逢うのは、神様の歓迎サインと...
ご祝儀は新札しかNG? 土日の入手方法やアイロンでの作り方
 友人の結婚式が近づいて、美容院の予約やドレス、靴の手配まで完璧なのに「ご祝儀の新札がない!!」と焦った経験はありません...
来年は猫年じゃない? 干支に入れず恨み節の“にゃんたま君”
 昔、神様は元旦に動物たちにあいさつに来るよう言いました。12番まで先着順に、年の動物になれるという大イベントでした。 ...
本当に自分のために? 素直に聞くべきアドバイスの見極め方
 昔から「素直さは大切」だと言われます。大人になっても素直さを忘れずに、周囲のアドバイスを聞き入れられる人のことは尊敬し...
脱いだ作家を守るために…作品を山に埋めた編集者の話 #3
 投資していた友人の失脚により、K社長はブラックな債権者から追われる身となりました。  社長は行方をくらまします。...
縁を切るべき友達の5つの特徴&上手に縁を切る方法とは?
 どんなにコミュニケーション能力が高い人でも、「苦手だな」「付き合いにくいな」と感じる人は、誰にだっているもの。仕事の付...
後ろ足で器用にポリポリ…一緒に“にゃんたま”も揺れちゃうの
 きょうは、首元がカユ~イにゃんたま君です。  首を掻くのに、うしろ脚を使うなんて…ニャイす!  一本だけ爪...
脱いだ作家を守るために…作品を山に埋めた編集者の話 #2
 自分の作品がヘアヌードブームに引っかかることも、世間はこんなにエロが好きで、女性のヌード=男性の下半身への奉仕物、と見...
脱いだ作家を守るために…作品を山に埋めた編集者の話 #1
 女が脱ぐ仕事をするのには、いまも昔も危険や煩わしいことが付きまといます。  私自身、音楽をやっていた頃に自分の作...
お葬式に黒いタイツはダメ?寒い日の防寒対策&喪服のマナー
 真冬にお葬式に参列することになった時、黒のストッキングでは足元が寒いことってありますよね。でも、暖かい格好で行こうと思...
配信者にとっては厄介!「察してもらいたい欲」がすぎるひと
 ライブ配信は、まさに魑魅魍魎(ちみもうりょう)がうごめく世界。今日も今日とて、多くのライバーやリスナーは、配信をめぐっ...
この匂いはあの子かにゃ?チェックに余念のない“にゃんたま”
 猫の嗅覚は、人間の嗅覚の数万倍から数十万倍鋭い、といわれています。  猫の鼻先は常に湿っていて、空気中に流れてい...
今年の実付きは最高!「千両」と共に迎える幸せなお正月
「今年の千両、実付きがいいよ!」  花市場でいつもお世話になっているセリ人のお兄様が電話の向こうで叫んでおります。...
旅行できない今こそ…年末年始におすすめグルメサービス2選
 政府の観光支援策「Go To トラベル」の全国一斉停止が決まり、年末年始の予定を変更した人も少なくないはずです。こんな...
静かな時間の終わりなき毛繕いに感じる“にゃんたま”の美学
 男には自分の世界があるらしいと知ったのは、小学校低学年の頃。  テレビでルパン三世のアニメのテーマ曲が流れていて...