使い方無限!新玉ねぎの切るだけ酢漬け 2023.3.11(土)

コクハク編集部
更新日:2023-03-11 06:00
投稿日:2023-03-11 06:00
 新玉ねぎの季節がやってきました! みずみずしくて肉質の柔らかな新玉ねぎは、スライスして鰹節にしょう油をチョロッとかけて食べるだけで、春のごちそうですよね。ただ、水分がたっぷりなぶん、足がはやい……。
 ゲットした新玉ねぎは傷んでしまう前に酢漬けにしませんか?

新玉ねぎの季節がやってきた!

 新玉ねぎとは「温暖な地域で3~4月ごろに出荷される早取りのたまねぎの総称」(農林水産省HPより)のこと。

 一年中手に入る、いわゆるの玉ねぎは日持ちをよくするため、収穫後、天日干しなどで乾燥させてから出荷されますが、新玉ねぎは“獲れたて”がスーパーの店頭に並びます。

 大好きな食材TOP5に入る新玉ねぎ(筆者の胃袋調べ)。今年は産地直送の宅配通販サイト「産直アウル」を使って、玉ねぎの生産地として有名な瀬戸内・淡路島からお取り寄せしました。

 注文してから一週間ほどで届いた新玉ねぎは、段ボール箱を開けた途端、あの独特の香りがブワーッと広がります。これよ、これ。嗅いだだけで涙が出てきそうな“たまねぎ臭”も好物です(笑)。

 5キロ(2100円税込み。送料を合わせると、2750円)の購入で、野球ボールほどの大きなものが19玉、入っていました。

市販の「合わせ酢」で十二分においしい

 家族や友人におすそ分けし、スライスサラダ、外皮をむいて丸ごとスープは作るとして……残りはぜーんぶ、酢漬けにします。漬けるお酢は、米酢や醸造酢より甘めに調整された「合わせ酢」を。酢、砂糖(あるいはハチミツ)、そして塩を混ぜ合わせ、加熱して手作りするのもいいですが、市販のもので十二分においしい!

 合わせ酢はさまざまなメーカーが多種多様に展開していますが、お酢好きの母があれこれ試した結果、「新玉ねぎの酢漬けには『らっきょう酢』がイチ押し」と断言します。

 がしかし、自宅近くのスーパーを3軒ハシゴしてもなぜか売っていない……(昨年はあったのにな)。というわけで、全幅の信頼を寄せる創味の「だしのきいたまろやかなお酢」(500ml)を購入しました。税込み289円。

「新玉ねぎの切るだけ酢漬け」の作り方

 作り方はチョー簡単。

1. 新玉ねぎ(1個)は縦半分に切って芯を取り、縦薄切りにする。
2. 煮沸した瓶の中に詰め、“だしまろ酢”を瓶の3分の1程度の分量になるよう回しかけながら入れる。
3. 冷蔵庫で一晩ほどおいたら出来上がり。

 一晩おくと、玉ねぎは瓶の3分の2程度の量ほどに。合わせ酢と新玉ねぎから出た水分が相まっていい感じに。“だしまろ酢”をうたうだけあって、鰹と昆布のうまみがうまく調和し、らっきょう酢より甘さもひかえめです。

 この酢漬けがあれば、冷や奴に乗せるだけでもチョーごちそう。ツナ缶を開け、切ったかいわれ大根と一緒に和えれば、栄養価の高いおつまみにもなります。

 そして、酢漬け(漬け汁も一緒に)、めんつゆ、豆乳、ちょこっとの水を合わせれば、薬味要らずのつけ麺だれに。冷たいうどんやそうめんにぴったりです。

春の無敵の常備菜

 新玉ねぎの酢漬けの使い方・食べ方は無限といっても過言ではありません。まさに春の無敵の常備菜! 市販の合わせ酢は、お好みのものでOKですが、パウチではなく、キャップ付きのペットボトルタイプは冷蔵保存ができ、使い勝手がグー。

 ワンシーズンの中でも、新玉ねぎが手に入るうちは、作って食べては……の繰り返し。血液さらさら効果も狙いつつ、まずは胃袋から春を満喫したいと思います。

(編集O)

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

フード 新着一覧


「お手軽ビンダルー」お好みでパクチーやクラッカーを添えて
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、横浜・関内の「Spice Drunker やぶ...
花山椒が香る「牡蠣のアチャール」燗酒との“危険なカップル”
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、横浜・関内の「Spice Drunker やぶ...
「生姜のアチャールっぽいもの」をかけていただく冷ややっこ
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、横浜・関内の「Spice Drunker やぶ...
ジップロックを使って蒸す「鶏もも肉とニラのスタミナ蒸し」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、奈良・北葛城郡のアジア料理店「Asian Ga...
ピリ辛ネバネ~バ!絶品のオクラキムチ 2021.7.18(日)
 一年中手に入るオクラですが、旬は夏。それはもう別格ですよね。大きいのに硬くなく、張りやつやもしっかりあって。種類もスー...
夏野菜たっぷり「中国風冷ややっこ」 食欲減退気味な時にも
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、奈良・北葛城郡のアジア料理店「Asian Ga...
「ナスと豚ひき肉の甘味噌炒め」白ご飯にのせても美味しい!
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、奈良・北葛城郡のアジア料理店「Asian Ga...
「スルメイカの香り揚げ」紹興酒と醤油で味と香りが引き立つ
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、奈良・北葛城郡のアジア料理店「Asian Ga...
「エビとトウモロコシの春巻き」旬の素材の味を引き出して
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、奈良・北葛城郡のアジア料理店「Asian Ga...
「納豆工房 せんだい屋」で納豆愛に溺れる 2021.7.9(金)
 納豆が好きです。かれこれ3年くらい毎朝納豆を食べています。たいていの不調は納豆を食べておけば何とかなる! と思っていま...
「京漬物のカプレーゼ風」かぶ&モッツァレラの絶妙コラボ
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・門前仲町の居酒屋「酒亭 二ぶん半」の武井...
目玉焼きが簡単に驚くほどおいしくなる魔法!2021.7.8(木)
 目玉焼き。それは卵を割って焼くだけという実にシンプルなお料理ですが、何個、何十個、何百個、何万個(!)と焼いても「これ...
「つぶ貝 酒盗和え」スーパーのつぶ貝にひと手間加えるだけ
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・門前仲町の居酒屋「酒亭 二ぶん半」の武井...
材料は2つだけ!「セロリゆかり漬け」セロリ漬けの新定番に
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・門前仲町の居酒屋「酒亭 二ぶん半」の武井...
手軽で簡単! お味噌汁のついでに作れる「アサリ醤油漬け」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・門前仲町の居酒屋「酒亭 二ぶん半」の武井...
「〆サバ天婦羅 甘酢あんかけ」つゆも塩も不要でおいしい!
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・門前仲町の居酒屋「酒亭 二ぶん半」の武井...