台湾人が目指す屋台!地元で愛される夜市『寧夏夜市』に潜入

更新日:2024-03-07 18:25
投稿日:2023-03-18 06:00

プリプリの牡蠣が絶品のおいしさ

 次に向かったのはプリプリの牡蠣が堪能できるお店『雞蛋蚵仔煎(ジーダンフーザイチェン)』

 実は台湾人は日本人に負けず劣らず牡蠣が大好きなようで、夜市でも至るところで牡蠣オムレツや牡蠣ソーメンなどが売られています。

 寧夏夜市を少々はみ出た横道に店を構える雞蛋蚵仔煎は、地元でも有名なおいしい牡蠣が堪能できるお店なんだとか。

 今回オーダーしたのは「蒜泥蚵(サンニークォー)」という、茹でた牡蠣に醤油ベースのソースと生姜がきいた一皿。

 小ぶりですが、身の引き締まった牡蠣がごろごろ入って、お値段なんと170元。日本円にすると約750円ほどで、ハリのあるジューシーな牡蠣がたくさん食べられるのは嬉しいですね!

 しっかりと調理された牡蠣からは濃密な匂いがして、食べる前から楽しみが止まりません! ふわふわとした牡蠣の身から、旨みがじわっと口いっぱいに広がり至福の味わいを堪能できます。

 寧夏夜市へ来たら蒜泥蚵は、絶対に押さえておきたい一品ですね!

噂のふわふわの台湾ケーキ

 次に向かったのは『旺來蛋糕(ワンライダンガオ)』という台湾ケーキのお店。日本でも台湾カステラがコンビニで買えるなど、台湾スイーツ人気が出ていますが、寧夏夜市にもおいしいお店があります。

 旺來蛋糕の台湾カステラにはフルーツカステラ、クリーム入りボストンパイ、ピーナッツパイなど、たくさんの種類があります。

 看板メニューは「戚風蛋糕(シーフォンダアンガオ)」(大120元・約530円、小60元・約260円)という、プレーン味の台湾風シフォンケーキ。

 赤ちゃんのもち肌のようなふわふわとしたシフォンケーキは、包丁で切りにくいほどの柔らかさ。でも不思議なことに、かじった時の食感は結構しっかりとした歯応えがあります。

 ほんのりとした甘さが口いっぱいに広がり、思わずほっぺが落ちそうです!

 おいしさが止まらない寧夏夜市には他にも山ほどの美食で溢れかえっています。

 海外からのお客様向けの士林夜市には、デカすぎる食べ物やカラフルなものなど、観光客向けの商品がたくさんありますが、寧夏夜市は地元民向け。現地の人が晩ご飯に買う、「本当にうまいもの」が買える夜市です。

 みなさんも台湾へご旅行の際は、是非台湾人に愛される寧夏夜市にいらしてみてはいかがでしょうか?

(取材・文=田崎麻衣/キジカク)

たざき・まい▽1996年生まれ、京都府出身。大学卒業後、保険外交員として就職したが、編集プロダクションに転職・独立を果たした。コスメや美容が大好きで、YouTubeを参考に自分で比較してみるのが最近の楽しみ。またファッションにも興味があり、Instagramなどを参考にして研究中。いつか自分のブランドを作りたいという夢がある。渡韓歴6回、台湾在住経験あり。

関連キーワード

フード 新着一覧


「枝豆あずま煮と梅貝旨煮」普通の枝豆とは味も風味も別物!
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、大阪・北新地の割烹料理店「仲島」の仲島宏明さん...
「イワシ蒲焼き風と奈良漬クリームチーズ」お酒に合う2品!
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、大阪・北新地の割烹料理店「仲島」の仲島宏明さん...
おいしい季節に!「合鴨の治部煮」脂の乗った“口福”な鴨料理
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・鐘ヶ淵の鳥割烹「鳥田中」の田中惣一郎さん...
チャミスルティー作ってみた! 2021.10.9(土)
 韓国ドラマの食事シーンで、必ずと言っていいほど登場する韓国焼酎「チャミスル」。ストレートでも飲みやすいけれど、アルコー...
「鶏ひき肉とマロニーの炒め物」知ったら最後リピート必至!
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・鐘ヶ淵の鳥割烹「鳥田中」の田中惣一郎さん...
 「肉のハナマサ」で激ウマポテチを発見!2021.10.7(木)
 関東地方を中心に展開しているスーパー「肉のハナマサ」は、とにかくお肉が安く買えるということで有名ですよね。筆者も月に1...
ほっぺた落ちる「鶏そぼろ」で温玉うどん♡ 2021.10.6(水)
 デジタル大辞泉によると、 【ほっぺたが落ちる】たいへんおいしいことを表す言葉。ほおが落ちる。  そうなんで...
「ちりめんじゃこ山椒煮」丁寧に極力時間をかけて煮詰める
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・鐘ヶ淵の鳥割烹「鳥田中」の田中惣一郎さん...
「半熟!味付きうずらの卵焼き」極意は“お湯で温めておく”
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・鐘ヶ淵の鳥割烹「鳥田中」の田中惣一郎さん...
「コンビネーションカレー炒め」予約の取れない店のまかない
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・鐘ヶ淵の鳥割烹「鳥田中」の田中惣一郎さん...
「鶏すき焼きの黄金比のたれ」コクとうま味の秘密はザラメ
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・鐘ヶ淵の鳥割烹「鳥田中」の田中惣一郎さん...
甘くて香ばしい「海老芋の唐揚げ」思わず笑みがこぼれます
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・鐘ヶ淵の鳥割烹「鳥田中」の田中惣一郎さん...
今が旬! ぶどう4種を食べ比べ 2021.9.29(水)
 信州の知り合いから、ぶどうをいただいたので食べ比べてみました。一度に一房を平らげてしまうほどのぶどう好きの筆者。こんな...
「鶏そぼろ豆腐」プロの仕上がりに少しでも近づける技とは?
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・鐘ヶ淵の人気焼き鳥店「鳥田中」の田中惣一...
「豚肩ロースで作るふわトロ角煮」煮込み1時間の時短レシピ
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・築地のイタリアンバル「TIME」の時任健...
色鮮やか!「季節野菜のピクルス」は下準備とスパイスが肝
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・築地のイタリアンバル「TIME」の時任健...