意外と知らない「コラーゲンの効能」美肌・白髪対策に効果的に摂るには?

コクハク編集部
更新日:2023-04-06 06:00
投稿日:2023-04-06 06:00

4. コラーゲンの効果的な摂取方法

 コラーゲンは、摂取方法を間違えると効果が半減してしまうことがあります。ここでは、コラーゲンの効果的な摂取方法について解説します。

4-1. ビタミンCや鉄分と一緒に摂る

 コラーゲンは、摂取すると一度アミノ酸に分解され、またコラーゲンに再合成されます。そのとき、ビタミンCや鉄分が不足していると、新しいコラーゲンをうまく合成できません。

 コラーゲンの再合成を促進するために、ビタミンCを多く含む食材(ブロッコリー・パプリカ・柑橘類)や鉄分が豊富な食材(レバー・赤身の魚・貝類)を意識的に摂りましょう。

4-2. 夜に摂る

 コラーゲンは、成長ホルモンがもっとも多く分泌される22時~26時より前に摂取すると、美肌づくりに効果的です。

 また、摂取したコラーゲンは、約24時間で消化・吸収されて、体内からなくなってしまうといわれています。効果を実感しやすくするために、コラーゲンは毎日同じ時間帯に継続して摂取しましょう。

4-3. サプリメントで摂る

 1日の摂取目安量である5gのコラーゲンを、食事で摂るのはかなり大変です。コラーゲンを毎日摂るためには、サプリメントをうまく活用しましょう。

 サプリメントを選ぶときには、分子が小さくて吸収されやすいコラーゲンペプチドが配合されているものがおすすめです。

 ただし、コラーゲンは摂りすぎると、ニキビができたり腎臓・肝臓に負担がかかったりといった悪影響があるので、適正量を守りましょう。

5. コラーゲンで健康美を目指そう

「コラーゲンにこんなたくさんの効能があるなんて! 今日からさっそくサプリメントを飲み始めようと思います」

 若菜さんは、目を輝かせてえりのボスの話を聞いていました。

「そうよ。せっかく摂るなら効率よく吸収できる方法を意識してね。でも摂りすぎは、からだに悪影響だから適正量は守るようにね」

「わかりました! 今日はコラーゲンについてたくさん教えていただきありがとうございました」

 若菜さんは、えりのボスにお礼を言いました。

「また気になることがあったら、いつでもサロンへいらっしゃい」

 優しい表情でサロンを去っていく若菜さんを、えりのボスは笑顔で送り出しました。

★サロン「コクハク」のオーナー えりの

 顔と口調は若いものの、年齢不詳。タヌキか妖怪の噂も囁かれる謎めいた主人だが、ココロやカラダ、健康に関する知識はズバ抜けており、何気にハイスペック。ムスメ時代に苦労してるため、自分より“後輩”の女にはしあわせになって欲しいと願っている。愛称は、えりのボス。

(漫画/腹肉ツヤ子

  ◇  ◇  ◇

<この記事の監修者>

医療・健康ジャーナリスト 後藤 典子(ごとう・のりこ)

 一般社団法人日本サプリメント協会理事長、賢く選ぶ食と健康プロジェクト統括。同志社大学文学部を卒業後、編集プロダクションを経て、医療・健康ジャーナリストに。「ヘルスデザイン」をテーマに掲げ、健康・美容情報を発信するMedical Health -メディヘルス- Youtubeチャンネルでは、健康リテラシー向上のための情報を発信している。症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホ一つで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」の統括も行う。

あんしん漢方(オンラインAI漢方)を詳しく見てみる
YouTube「Medical Health CH」
日本サプリメント協会

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ビューティー 新着一覧


今っぽアイラインはキャットライン♡ 基本とコツを紹介!
 旬なアイラインの引き方といえば「キャットライン」♡ ほんのり斜めに跳ね上げることで、猫のような可愛い印象になると人気で...
デスクワークの合間にできる“座ったままストレッチ”5選♡
 コロナ禍で、自宅でデスクワークをする人が増えていますよね。そんな中、肩こりや背中、首の痛みを感じている人も多いようです...
お風呂でおうち美容♡ オススメの方法6つ&やりがちなNG例
 忙しく過ごしている人にオススメしたいのが、お風呂でのおうち美容♡ 誰しも、お風呂に入ることは習慣になっているはず。その...
「ティントリップ」を簡単にオフするならワセリンが最高!
 長引くマスク生活に便利な「ティントリップ」。マスクをつけたり、食事をしたりしても落ちにくいと人気ですが、逆にいえば「落...
合わないシャンプー&リンスの捨て方は?便利な活用法6選♪
 みなさんは、髪や肌に合わないシャンプーやリンスをどうやって捨てていますか?「捨て方がわからない」「気づけば家にたくさん...
マニキュアの落とし方決定版♡ 実はこんな裏技もあった!
 コスパがよく、いろいろな色を手軽に楽しめるマニキュア。塗っている時間は楽しいけれど、意外に悩みが多いのが「落とし方」に...
カラーリップと口紅の違いは? 上手な使い分け方をご紹介♡
 皆さんは、口紅とカラーリップの違いを知っていますか? 普段何気なく使っているアイテムですが、ほかにもグロスやティントリ...
「カラコン」初心者でも大丈夫!知っておきたい10の注意点
 最近ではファッション感覚で手軽にカラコンを使用する人が増えています。「私もカラコンを使ってみたい」と思っている人も多い...
腹巻きの嬉しいメリット4つ♡ 効果を上げる正しい使い方
 美容や健康に関心がある女性にとって、「温活」は外せない事柄でしょう。昔から“冷えは万病の元”といわれてきましたが、体を...
指先まで潤う♡ 自宅でできるハンドケア&マッサージのやり方
 顔やボディのケアに比べて、つい後回しになってしまうのがハンドケア。しかし、手元は年齢が出やすい場所ですので、できること...
生理中でも快適♡不快感をなくす便利なおすすめアイテム5つ
 毎月やってくる生理は、女性にとって、とても憂鬱な期間ですよね……。でも、もしかしたらその不快な症状を軽減させることがで...
洗顔ブラシの嬉しい効果4つ♡ 正しい使い方や注意点も
 美容家の多くは「スキンケア用品を使う前に、しっかり肌の汚れを落とすことが大切」と言いますよね。でも、手で洗顔料を泡立て...
リモートワークで太るのはどうして? 原因&5つの対処方法
 コロナ禍をきっかけに、仕事形態は大きく変わってきていますよね。リモートワークが増えた人も多いのではないでしょうか。そん...
ぽっちゃりでも小顔に見える♡ 髪の長さ別おすすめ髪型9選
 ぽっちゃり体型で、「顔が大きく見えてしまう」ということに悩んでいる女性は多いですよね。でも実は、その悩み、髪型次第で解...
コスメの上手な収納術4選♡自宅でも外出先でもスッキリ快適
 一回のメイクで使うコスメの数って、結構ありますよね。しかも、ファンデーションやリップ、マスカラなど、サイズも長さも形状...
お正月はなぜ太る?原因&無理なくできるリセット方法4選♪
 お正月休みが終わると、「またこれから仕事か……」と思うと同時に、「制服が入るだろうか?」なんて心配になる人もいるのでは...