万年腰痛、諦めるな!苦痛から解き放たれるセルフケア3選【専門家監修】

コクハク編集部
更新日:2023-05-25 06:00
投稿日:2023-05-25 06:00

4. つらい万年腰痛には漢方もおすすめ

 慢性的な腰痛には、漢方でからだの内側からアプローチするのも有効です。腰痛に効く漢方薬には「急性の腰痛に効くもの」「慢性の痛みに効果が期待できるもの」などがあります。

 腰痛は、血行不良や冷え、ストレス、加齢や体力の低下、悪い姿勢などが原因で、腰や背中の筋肉が緊張して硬くなり、神経が刺激されることで生じると考えられています。

 腰痛の改善には、鎮痛作用で急性の痛みを和らげるだけでなく、

・血流をよくして痛みを改善する
・からだを温めて筋肉をゆるめる
・自律神経を整えて心因性の痛みを和らげる
・加齢による体力の衰えを補い痛みを和らげる
・全身に栄養を届け、関節や筋肉の機能を回復する

 といった働きのある生薬を含む漢方薬を選び、根本改善を目指します。

 からだの内側から根本改善することで、腰痛をくり返さない体質を目指します。

 忙しい現代人にとって、ストレッチやツボ押しなどを毎日続けるのは大変かもしれません。しかし、漢方薬なら症状や体質に合ったものを毎日飲むだけなので、無理なく気軽に継続できます。

 腰痛に効く漢方薬にはさまざまな種類がありますが、自分の症状や体質に適したものを選ぶことが重要です。自分に合った漢方薬を見極めるため、漢方薬に精通した専門家に相談してみましょう。

5. 万年腰痛の緩和におすすめの漢方

 万年腰痛で悩む女性におすすめの漢方薬を3つ紹介します。

5-1. 五積散(ごしゃくさん)

 慢性的に経過する腰痛で、痛みの程度が比較的穏やかな場合に処方される漢方薬です。

 冷えや月経痛、神経痛が気になる人にも用いられます。

5-2. 桃核承気湯(とうかくじょうきとう)

 比較的体力があり、のぼせて便秘気味の人に向いています。

 腰痛や更年期にともなう肩こりや頭痛、めまいの改善などにも処方されます。

5-3. 牛車腎気丸(ごしゃじんきがん)

 疲れやすくて四肢が冷えやすく、排尿トラブルのある人に適した漢方薬です。腰痛のほか、冷えやしびれ、頻尿が気になる場合にも処方されます。

 また、スマホで気軽に専門家に相談できるオンライン個別相談も話題です。スマホで完結できるので、対面では話しづらいことも気軽に相談が可能。

 お手頃価格で不調を改善したい人は、医薬品の漢方をチェックしてみましょう。

6. 負のスパイラルを断ち切って万年腰痛にさようなら!

「えりのさん。万年腰痛について教えてくださって、ありがとうございます」

 まさみさんは、穏やかな笑顔でお礼を言いました。

「お役に立てたみたいで嬉しいわ」

 えりのボスは、まさみさんの顔を見てふと気づきました。

「あなた、とてもいい笑顔になったわね!」

「私、今、笑ってました?」

 まさみさんは、ちょっと驚いているみたいです。

「そういえば私、今は腰痛のことを忘れていました。えりのさんの言うように、痛みを気にしすぎないようにするのって、とても大切ですね」

 幸せそうにつぶやいたまさみさんを見て、えりのボスにも自然と笑顔がこぼれます。

「また気になることがあったら、いつでもサロンにいらっしゃい」

「はい!」

 明るい表情でサロンを去っていくまさみさんを、優しく送り出すえりのボスでした。

★サロン「コクハク」のオーナー えりの

 顔と口調は若いものの、年齢不詳。タヌキか妖怪の噂も囁かれる謎めいた主人だが、ココロやカラダ、健康に関する知識はズバ抜けており、何気にハイスペック。ムスメ時代に苦労してるため、自分より“後輩”の女にはしあわせになって欲しいと願っている。愛称は、えりのボス。

(漫画/腹肉ツヤ子

  ◇  ◇  ◇

<この記事の監修者>

あんしん漢方(オンラインAI漢方)薬剤師 碇 純子(いかり・すみこ)

 薬剤師・漢方薬生薬認定薬剤師/薬学修士/博士(理学) 。神戸薬科大学大学院薬学研究科、大阪大学大学院生命機能研究科を修了し、漢方薬の作用機序を科学的に解明するため、大阪大学で博士研究員として従事。現在は細胞生物学と漢方薬の知識と経験を活かして、漢方薬製剤の研究開発を行う。世界中の人々に漢方薬で健康になってもらいたいという想いからオンラインAI漢方「あんしん漢方」で情報発信を行っている。

「あんしん漢方」を詳しく見てみる

YouTube「Medical Health CH」

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ビューティー 新着一覧


今っぽアイラインはキャットライン♡ 基本とコツを紹介!
 旬なアイラインの引き方といえば「キャットライン」♡ ほんのり斜めに跳ね上げることで、猫のような可愛い印象になると人気で...
デスクワークの合間にできる“座ったままストレッチ”5選♡
 コロナ禍で、自宅でデスクワークをする人が増えていますよね。そんな中、肩こりや背中、首の痛みを感じている人も多いようです...
お風呂でおうち美容♡ オススメの方法6つ&やりがちなNG例
 忙しく過ごしている人にオススメしたいのが、お風呂でのおうち美容♡ 誰しも、お風呂に入ることは習慣になっているはず。その...
「ティントリップ」を簡単にオフするならワセリンが最高!
 長引くマスク生活に便利な「ティントリップ」。マスクをつけたり、食事をしたりしても落ちにくいと人気ですが、逆にいえば「落...
合わないシャンプー&リンスの捨て方は?便利な活用法6選♪
 みなさんは、髪や肌に合わないシャンプーやリンスをどうやって捨てていますか?「捨て方がわからない」「気づけば家にたくさん...
マニキュアの落とし方決定版♡ 実はこんな裏技もあった!
 コスパがよく、いろいろな色を手軽に楽しめるマニキュア。塗っている時間は楽しいけれど、意外に悩みが多いのが「落とし方」に...
カラーリップと口紅の違いは? 上手な使い分け方をご紹介♡
 皆さんは、口紅とカラーリップの違いを知っていますか? 普段何気なく使っているアイテムですが、ほかにもグロスやティントリ...
「カラコン」初心者でも大丈夫!知っておきたい10の注意点
 最近ではファッション感覚で手軽にカラコンを使用する人が増えています。「私もカラコンを使ってみたい」と思っている人も多い...
腹巻きの嬉しいメリット4つ♡ 効果を上げる正しい使い方
 美容や健康に関心がある女性にとって、「温活」は外せない事柄でしょう。昔から“冷えは万病の元”といわれてきましたが、体を...
指先まで潤う♡ 自宅でできるハンドケア&マッサージのやり方
 顔やボディのケアに比べて、つい後回しになってしまうのがハンドケア。しかし、手元は年齢が出やすい場所ですので、できること...
生理中でも快適♡不快感をなくす便利なおすすめアイテム5つ
 毎月やってくる生理は、女性にとって、とても憂鬱な期間ですよね……。でも、もしかしたらその不快な症状を軽減させることがで...
洗顔ブラシの嬉しい効果4つ♡ 正しい使い方や注意点も
 美容家の多くは「スキンケア用品を使う前に、しっかり肌の汚れを落とすことが大切」と言いますよね。でも、手で洗顔料を泡立て...
リモートワークで太るのはどうして? 原因&5つの対処方法
 コロナ禍をきっかけに、仕事形態は大きく変わってきていますよね。リモートワークが増えた人も多いのではないでしょうか。そん...
ぽっちゃりでも小顔に見える♡ 髪の長さ別おすすめ髪型9選
 ぽっちゃり体型で、「顔が大きく見えてしまう」ということに悩んでいる女性は多いですよね。でも実は、その悩み、髪型次第で解...
コスメの上手な収納術4選♡自宅でも外出先でもスッキリ快適
 一回のメイクで使うコスメの数って、結構ありますよね。しかも、ファンデーションやリップ、マスカラなど、サイズも長さも形状...
お正月はなぜ太る?原因&無理なくできるリセット方法4選♪
 お正月休みが終わると、「またこれから仕事か……」と思うと同時に、「制服が入るだろうか?」なんて心配になる人もいるのでは...