あぶらとり紙よりティッシュが優秀!肌に優しい皮脂オフ方法

コクハク編集部
更新日:2020-01-11 07:04
投稿日:2019-06-20 06:00
 テカりやべたつきを素早くオフする「あぶらとり紙」。でも、実は最近「あぶらとり紙よりもティッシュが優秀!」と、注目されているのをご存知ですか? それどころか、あぶらとり紙を使うことで肌状態が悪化する、そんな噂もあるようなんです。

あぶらとり紙で肌状態が悪化!? エンドレス皮脂のメカニズム

 あぶらとり紙は、その名の通り「脂(皮脂)を取ってくれるアイテム」のこと。気になるメイク浮きやテカりを素早く解消できるため、多くの方がポーチに常備していますよね。

 でも、実は、あぶらとり紙によって肌状態が悪化する可能性があるのは本当。そのメカニズムを、まずはチェックしていきましょう。

そもそも「皮脂」の役割とは

 ベタつき、メイク崩れ、ニキビの原因……など、「皮脂」に対してマイナスなイメージを持つ方は多いでしょう。

 しかし、皮脂は「天然のクリーム」と呼ばれるほど、肌を保湿するにはなくてはならないもの。肌表面を膜で覆って、肌内部の水分が蒸発しないように防ぐという大切な役割を持っています。

あぶらとり紙で皮脂が増えるメカニズム

 あぶらとり紙を使用すると、面白いように皮脂が取れますよね。まだまだ出てくる皮脂を徹底的に除去したくなり、ついつい何枚も使ってしまったという経験がある方は多いはず。でも、実はこの行動こそが、あぶらとり紙で肌状態を悪化させる原因!

 肌表面の皮脂がなくなると、体は「皮脂不足」と認識して、さらに皮脂を分泌させようとします。すると、表面は潤っていても肌内部が乾燥している「インナードライ肌」に傾いてしまったり、過剰な皮脂分泌によってニキビなどの肌荒れが勃発しやすくなってしまうのです。

【あわせて読みたい】化粧品が合わないかも? やめ時を見極める時の症状チェック

あぶらとり紙よりもティッシュが優秀♪ メリットや正しい使い方

 あぶらとり紙の機能を持ちながらも皮脂を取りすぎない、そんな優れたアイテムが、まさに「ティッシュ」! どんなメリットがあるのか、より効果的な使い方を見ていきましょう。

「ティッシュオフ」をおすすめする理由

 美容雑誌などにもよく登場する「ティッシュオフ」という言葉。ティッシュはメイク時に乳液やリキッドファンデーションなどの油分を軽く取り除く時にも重宝されますが、テカりやメイク浮きで皮脂が気になる時にもとても役立ちます。

 実は、ティッシュには、適度に皮脂を取ってくれるというメリットがあります。あぶらとり紙のようなパワーはないものの、それが逆に肌の油分&水分のバランスを保ってくれるというわけなんですね。

 また、低刺激でコスパが良いこと、どこでも手に入ることもティッシュオフをおすすめできる理由です。

ティッシュを使った皮脂オフの正しい方法

 さて! ここで、今日から試せる「ティッシュを使った皮脂オフの正しい方法」をご紹介します。

・肌に優しく押し当てる

 ティッシュでの皮脂オフは「そっと優しく押し当てる」が、基本です。絶対にやってはいけないのが、ゴシゴシと肌を擦ること! 摩擦が起こり、肌荒れの原因になるのでご注意を。

 また、あぶらとり紙同様「皮脂を取り除きすぎない」のも大切です。ティッシュオフの頻度は、1日2〜3回くらいに留めておきましょう。

・肌に優しいティッシュを使用する

 ティッシュオフに使用するティッシュは「保湿ティッシュ」など、できるだけ肌に優しいものがおすすめです。

 もしも、手元になければ、普通のティッシュにスプレータイプの化粧水やミストをシュッとかけて行うと、肌に負担がかかりにくくなりますよ。

・ティッシュで皮脂を取ったら保湿ケアを

 ティッシュオフをした後のケアはとても大切! 皮脂を吸い取った後の肌は、潤い不足の状態。放置すると皮脂が過剰分泌されてしまい、再度テカったり、肌状態を乾燥肌寄りに偏らせてしまう可能性もあります。

 ティッシュオフの後には、化粧水&乳液を使用した保湿ケアを必ず行うようにしましょう。

ティッシュオフをマスターして、テカり知らずの肌へ♪

 どこでも簡単に手に入るティッシュ。飲食店のお手洗いに設置されていることも多いので、メイク直し時にも取り入れやすいですよね。

 ちなみに、メイク直しの方法として、以前コクハクではこんな記事(→乳液でメイク直しを! たった5分でできるツヤ肌キープ方法)をご紹介しました。この乳液でのメイク直し時にも、ティッシュオフは登場していますね。

 このように、ティッシュはあぶらとり紙の代用品としてではなく、女性のキレイを作るアイテムとしてもはや欠かせないものなのかも!? ぜひ、肌ケアの1つとして、手軽に取り入れてみてくださいね。

【あわせて読みたい】お疲れ顔とは言わせない!知っておくと得するメイクお直し術

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ビューティー 新着一覧


ショック! まつ毛サマがごっそり抜けた…今すぐ見直したい5つの悪習慣
 洗顔やメイクの際、まつ毛がごっそり抜けた経験はありませんか? 突然抜けたら、誰だってびっくりしますよね。「どうしよう…...
40代はVIO脱毛のやり時!でもアンダーヘアどこまでなくそうか問題が…
 アンダーヘアを脱毛する若い女性が増えていますよね。でも、40代を過ぎるまで自然体で過ごしてきた女性にとっては、どこまで...
40代おブスアイメイク、同じアイシャドウでも塗り方で激変するテク3選
 アイメイクには、欠かせないアイシャドウ。毎日のメイクにおけるマストアイテムであるにもかかわらず、塗り方を間違えてしまう...
仕事終わりに突然のお誘い…ってか合コン!? ボロボロ姿を一瞬で整える法
 社会人生活を過ごしていると、「今日、◯◯社の人たちと飲みに行かない?」と仕事終わりに突然のお誘いが舞い込むことがありま...
40代でニット帽?ちょっと待った!今年こそ卒業を考えたほうがいい理由
 秋めいてきたこの頃。「そろそろニット帽でも出そうかな♪」なんて思っている40代女子はちょっと待った! もしかして、その...
“メンタル繊細”で生きづらい?【専門家監修】HSPの特徴と即セルフケア
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
夏の終わりの肌トラブル、放置プレーしてない?日焼け・毛穴・乾燥ケアを
 暑い日が続いていましたが、ようやく秋らしい気候に。夏が終わって肌の変化に気づいたり「あれ、なんか老けたかも……」とショ...
ほんのり臭ってる? 40代の加齢臭対策に「ちょっといい♡」プチプラ3選
 40代を迎えると、自分の発するニオイが、ふと気になる場面も増えますよね。「あれ? なんだか臭いかもしれない……?」とい...
大正時代の化粧品!?「コスメ今昔」パック、オイル…美への憧れは一緒
 みなさんは、普段から手にしている化粧品の昔の姿を想像したことはありますか?  筆者は先日、クラブコスメチックス...
7700円の費用対効果は?DIOR「ジャドール」で洗体→フェロモン放出!
 1本(200ml)7700円のボディソープを購入しました。200mlといえば、水コップ1杯分の量です。もちろん、こんな...
特別なオトコしか知らない♡ 実は気に入ってる顔や体のパーツ8選
 絶世の美女ではなくても、どこか一つ自分の顔や体に気に入っているパーツがあると自信がつきますよね! 自分の魅力を知って大...
サウナは美の宝庫♡ 綺麗になりたい女性に嬉しいメリット5選
 近年大ブームが再到来している、サウナ。主に社会人の男性から人気のサウナですが、女性にとっても嬉しいメリットがたくさんあ...
秋はやっぱりチェック柄!40代でも痛見えしない4種類と着こなしルール
 猛暑から、一気に秋めいてきましたね! 秋になると気になるのがチェック柄の洋服。カジュアルにもクラシカルにも着こなせるチ...
声枯れからの声老け!?【専門家監修】今すぐできる簡単な対策法&漢方薬
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
黒髪が似合う人は永遠の憧れ…自分はムリ?しっくりこない時の処方箋
 黒髪が綺麗に映えるアンニュイな印象の女性、憧れてしまいますよね。そんな女性にはいくつか共通点があります。今回は黒髪が似...
40代寒さ対策に使える“下半身のあいつ”…レギンスとスパッツの違いは?
 肌寒くなってきたこの頃、足元も冷えてきますよね! 秋冬の冷たい足元に活躍するのが、レギンスとスパッツです。でも、「そも...