更新日:2023-06-08 06:00
投稿日:2023-06-08 06:00
恋人を作ろうと勇気を出してマッチングアプリを始めたものの、「全然いい出会いがないっ!」と心が折れそうにな人、集まれ〜!
「アプリを利用すれば、きっと出会いがある」と期待していたのに、現実ってキビシイ。今回は、マッチングアプリで自信がなくなる瞬間と、そんな時の対処法をご紹介します。
「アプリを利用すれば、きっと出会いがある」と期待していたのに、現実ってキビシイ。今回は、マッチングアプリで自信がなくなる瞬間と、そんな時の対処法をご紹介します。
経験者多し! マッチングアプリで自信がなくなる5つの瞬間
マッチングアプリに期待すればするほど、思い通りにいかない時の戸惑いは大きいものです。では、どんな瞬間に自信をなくすのでしょうか。
1. 誰ともマッチングしない
シェア1位のマッチングアプリには、2000万もの登録者がいるのだとか。「登録さえすれば、誰かとマッチングしそう」と希望を感じる人数ですよね。
なのに、誰ともマッチングしないとなると、全員からフラれた気分に(泣)。登録後数週間経つとパタッとマッチングしなくなる傾向にあり、その期間に心が折れる人も少なくありません。
2. メッセージに返信がない
マッチングアプリで気になる異性を見つけたら、勇気を出してメッセージを送るでしょう。一度マッチングした相手であれば、「返信がくるはず」と思いますよね。
にも関わらず、返信が来なくて自信を失う人も。詳しい理由がわからないので、「何がいけなかったの?」と悩んでしまいます。
3. やり取りしていた相手からフェイドアウトされる
気になる男性とマッチングし、メッセージのやり取りがスタートすると「彼が運命の人なのかも!」と胸が高鳴ります。
しかし、突然連絡がこなくなるケースもあるようです。り、フェイドアウトされたら、自信をな無くしちゃいますよね。
4. 誘いを断られた
何度もメッセージをやり取りしていると、「会いたい」という気持ちが湧いてくるのは自然なことです。
でも、思い切って「今度、会いませんか?」と誘いのメッセージを送ったのに断られ、自信喪失する場合もあるのだとか。
5. 2度目のデートに繋がらない
マッチングアプリで出会い、一度目のデートをいい感じにクリアしたら「また会いたい♡」と思うはず。
なのに2度目のデートに繋がらず、ショックを受ける人もいます。一度会った後、連絡が取れなくなるとダメージは大きなものに。
ラブ 新着一覧
年上男性には年を重ねてきたからこそのダンディさや大人の余裕など、さまざまな魅力がありますよね。お付き合いしたい気持ちは...
女性なら誰もが、好きな男性の「離れられない特別な存在」になりたいと願うもの。そこで今回は、男性が「離れられない!」と感...
いつもInstagramやブログの投稿を楽しく見させてもらってます!!
私は同棲し始めて8カ月目になる彼氏がい...
男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。恋人に選ぶならどんな人?と質問すると、即座に 「好みの顔っ!」と答える人がい...
女友達と話をしている時、意外にも不倫経験者がいることに驚いたことはありませんか? 実は、日本では既婚者の20%が不倫を...
元夫とは決定的な価値観の違いがあってうまくいかなかった。ならば今度は、その価値観が合致する人と付き合えば上手くいくんじ...
飛び抜けて美人なわけではないのに、なぜかモテる女性っていますよね。そんな女性は、感覚で男性の心を鷲掴みにする法則を身に...
男性の中には、本命彼女がいるのにそのことを隠してアプローチしてくる人がいます。そんな男性には、共通する特徴があるような...
密になることを避け気味になっていた最近の社会では、よりパーソナルなサービスを利用する人が増えたと感じています。たとえば...
LINEでの恋の駆け引きテクニックはいろいろありますが、意外にみんな使いこなせていないのが、スタンプテクニック。実は、...
新型コロナウイルスによって始まったテレワークにより、コロナ破局や同棲解消が増えている、という話が取りざたされています。...
「何歳からでも夫婦になるのは遅くない」とお伝えする本連載。インタビュアー・内埜(うちの)さくらが、40歳以上で結婚した男...
気になる男性とやっとLINEを交換できたのに、あまりにそっけないと連絡を続けるべきかやめるべきか迷ってしまいますよね。...
10〜20代の頃は好きな人のためにオシャレをして、髪をかわいく盛って、毎日楽しかった……。しかし、オトナ女子になった今...
「既婚男性との恋愛なんて絶対ムリ!」と思っているのにもかかわらず、熱心なアプローチを受けて不倫へと走ってしまう女性は少な...
男女の関係では、交際相手や配偶者の態度に悩む人も少なくありません。愛し合っている男女間でも、価値観や物事の判断には個人...