片頭痛持ちの人は避けたい5つの食べ物 2023.7.8(土)

コクハク編集部
更新日:2023-07-08 06:00
投稿日:2023-07-08 06:00
 嫌なタイミングで起こる頭痛。睡眠不足やストレスなどの生活習慣が原因のこともありますが、普段食べている身近な食べ物も頭痛の引き金になるって知っていますか?
 片頭痛とはかれこれ15年ほどの付き合いになる筆者。かつては専用の痛み止めを持ち歩いていた時期もありましたが、最近は症状もなく、自分ではすっかり「治ったつもり」でいたんですが……。

「良かれと思って」取り入れた食材が頭痛の原因に?

 先日、平日の昼間にパソコンの前に座っていると、久しぶりに閃輝暗点(せんきあんてん)に見舞われました。突然、視野の中に小さな稲妻のような光が現れて焦点が定まらなくなる、片頭痛の前兆です。

 すぐに痛み止めを飲んでなんとか乗り切ったのですが、実は、なんとなく思い当たるものがありました……。このところ間食していたチョコレート。「高カカオチョコが健康にいい」という記事を読んで、この1週間ほどおやつや朝食代わりにつまんでいました。

 このように、日々の生活で「良かれと思って」取り入れた意外な食べ物が頭痛を誘発することがあります。

頭痛を引き起こす5つの食べ物

1.チョコレート

 そもそも片頭痛は、収縮した状態の血管が拡張するタイミングで起こると言われています。

 チョコレートに含まれるチラミンやポリフェノールには血管を広げる作用があり、片頭痛を誘発する要因に。なので、頭痛持ちにとっては「高カカオチョコを仕事の合間にちょこちょこつまむ行為」なんてもってのほかだったわけです。

2.ワイン、3.チーズ

 赤ワインとチーズにも先ほどのチラミンが含まれています。そして赤ワインにはポリフェノールも。酸化防止剤として使われる亜硝酸ナトリウムも頭痛を引き起こすと言われています。

 さらにアルコール自体に血管拡張作用があるため、「赤ワインとチーズで晩酌」の組み合わせは避けたほうが良さそう。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ライフスタイル 新着一覧


声かけが大切! 子どもの“やる気スイッチ”をONにする方法
 子どもの心スペシャリストとして子育て中のお母さんたちと接していると、「子どもにやる気を起こさせるにはどうしたらいいか?...
夏休み中の子供たち…ママのイライラが沸点に達する瞬間3つ
 ただ今、小さな子を持つ世の母たちにとって恐怖の夏休みの真っ最中!!  子供にとってはとても楽しい夏休みなのですが...
純潔と恋愛の花「ユリ」でフェロモン漂うイケてる女性に!
 突然ですが、ワタクシの家にはたくさんの「天使ちゃん」がおります。  全開バリバリ仏教徒のワタクシではございますが...
気をつけて! LINEから発生した“壮絶キャットファイト”3選
 いまやLINEは忙しい現代人には欠かせないコミュケーションツール。しかし、文字だけでのコミュニケーションは時として、リ...
チラッとアップの問題作 “にゃんたま”がツキを運んできた?
 きょうは「にゃんたま写真集」で問題作といわれた写真です。(拡大してみてね♪)  私が「にゃんたま」で開運したお話...
介護士が伝授します! 誰でも簡単に30代からできる介護予防
 介護士をしていると、高齢者の方々は「こんな状態になるなんて思ってもみなかった」と言います。日本の平均寿命は、確実に伸び...
保険はやっぱり必要? 子宮頸がんの治療にはいくらかかるのか
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
有給休暇を消化中…会社からの連絡は絶対に受けたくない!
 モワッとした熱気、紫外線対策必至の日差し、花火や祭りなどのイベント、企画している旅行……いよいよ夏本番、楽しい季節にな...
無防備ショット♪ 遠い猫の島で“にゃんたま”の神様と出会う
 きょうは「にゃんたま写真集」表紙の男の子、初公開のサービスショットωです♪  私が「にゃんたま」で開運したお話の...
抱っこが辛い…私が保育園で実践していた腰痛防止テクニック
 子どもの抱っこで腰痛に悩まされていませんか?「子どもが可愛くて抱っこしてあげたい」「抱っこは辛いけど、しないと泣くから...
“癒し”とはなんぞや? 万能植物「ハーブ」が持つすごい効能
 世の中「癒し」が絶賛ブーム中でございます。その癒しグッズの種類もさまざま。「灯り」で癒される方、「音楽」で癒される方、...
子どもの“おねしょ”原因と対策…小阪有花が専門医と対談<下>
 子どもの心スペシャリストの小阪有花です。前回に続き、子どものおねしょの実態や治療法について、夜尿症を専門とする順天堂大...
職場の面倒な「かまってちゃん」女性の特徴&ベストな対処法
 相手のことを考えず、とにかく「かまって!」と、必要以上に距離が近い「かまってちゃん」。友人関係だったら距離を取るという...
子どもの“おねしょ”原因と対策…小阪有花が専門医と対談<上>
 子どもの心スペシャリストの私が先日、おねしょにまつわる記事「5歳過ぎてもオムツがとれない…意外な“おねしょの原因”とは...
ここから始まった…表紙を飾ったプリモフ“にゃんたま”で開運
「にゃんたま写真集」の表紙写真に選ばれた、プリモフにゃんたまω♪  きょうは、「にゃんたま」で開運したお話。 ...
介護施設と病院の違いは? 介護は病院に任せられないんです
 介護士を始めるまで、「虐待をしてしまうくらないなら、病院に入院してもらえばいいのに」と思っていたことがあります。素人か...