毎日暑すぎる!「カレー専用の赤ワイン」をお供に…1本800円!!

市野瀬瞳 フリーアナウンサー
更新日:2023-07-12 06:00
投稿日:2023-07-12 06:00

国民食といっても過言ではないカレー!

 子供から大人までみんなに愛されているカレー♡

 特に夏になると無性にスパイシーなカレーを食べたくなりませんか!? 私は週1カレーでもいいくらい大好きで、もちろん、お供には欠かさずワインです♡

 そこで今回は、ワインとはあまり合わない……と思われがちなカレーとの最高なペアリングをご紹介♪ 今年の夏はこの組み合わせで、いつものカレーが普段よりもおいしく感じるかもー!

ワインとカレーが相性抜群のワケ

 カレーと言ってもいろいろな種類がありますが、どのカレールーにも共通しているのは「さまざまな香辛料を使っている」こと。

 クミン、コリアンダー、ナツメグ、シナモンなどがあり、実はこれ、赤ワインの特徴香でもあります。

 またカレールー自体に旨味やコクをプラスするために、コーヒーやチョコレートを隠し味に加えたりもしますが、この2つも樽熟成された赤ワインから放たれる特徴香です。

 なので、お互いに共通のフレーバーを持ち合わせる「スパイシーなカレー」と「赤ワイン」は合わないわけがないのですっ!!

 ではどんな赤ワインを合わせればよいのか……。

 タンニン(渋み)が強い赤ワインだとカレーの辛味が強調されすぎてしまうので、カレーにリンゴやハチミツを隠し味として入れる感覚で、「果実味たっぷりの赤ワイン」がペアリングとして最強!

カレー専用の赤ワイン!!

 実は、私が自宅でカレーを食べる際にかなりの頻度で食卓に登場するワインがあるのです。

 カレーのスパイシーさをほどよく生かしつつ、ふくよかな甘味もプラスしてくれる優秀かつ激安の1本が今回の主役!!

『ALTA LOMA UNDURRAGA MERLOT(アルタ・ロマ ウンドラーガ メルロー)』(税込798円)。最強コスパのチリワインです!

 なんと「カレー専用ワイン」として売り出されているんですよ!!

 ちなみに私はいつもスーパーで購入していますが、北野エースやネットでも入手できます♪

「チリNO.1のワイン生産者」と呼ばれているウンドラーガさんが手がける赤ワイン。2015年に「インターナショナル・ワイン&スピリッツ・コンペティション」で、「チリアン・ワインプロデューサー・オブザイヤー」に選出された輝かしい経歴を持つ彼によってつくられたメルロー種のワインです。

グラスに鼻を近づけると「同調香」

 なぜ「カレー専用ワイン」とまで言えるのか。

 まずグラスに注ぐと、凝縮感のあるやや黒みがかったダークチェリーレッド。この外観からも肉厚な果実の存在感が伝わってきますね。

 グラスに鼻を近づけると……カシスやブルーベリーなど黒系果実の香りの奥には、カカオやビターチョコレートなどロースト感を思わせる香り。まさにこれぞ、カレーに合うとされる「同調香」なのです!

 口に含んでみると、タンニンは穏やかで適度な爽やかな酸味、口当たりは滑らかで豊満な果実味が広がります。

それでも疑心半疑なアナタ様へ

 カレー専用ワインを謳っているだけあり、カレーにフルーティーさを加えながらスパイスの刺激をやさしく包み込んでくれるワイン♡

 そこまで手の込んだカレーを作らなくとも、カレー自体をよりおいしくする要素満載のこのワインに、ズボラな私はいつも助けられております(笑)。

 フルボディなのに果実の甘味も感じられるので、少~しだけ冷やして飲むのをオススメします♪

「ホントにカレーと合うのかよ!」と疑心半疑なそこのアナタ様、ぜひこの夏はスパイシーなカレーと一緒にこの1本をお試しください♡

※本文内のワイン価格等は著者購入時のデータとなります。

市野瀬瞳
記事一覧
フリーアナウンサー
1984年12月25日新潟県生まれ。横浜国立大学在学中、女子大生リポーターとしてテレビデビュー。大学卒業後、NST新潟総合テレビの局アナになり、2012年に中京テレビに移籍。2020年にフリーアナウンサーになる。ラジオのレギュラー出演をはじめ、2021年には日本テレビ「踊る!さんま御殿!」に出演し話題となった。

2021年10月にJ.S.A.認定ワインエキスパートの資格を取得。2022年7月にはワイン国際資格であるWSET(Wine & Spirit Education Trust)Level 3に合格。2021年11月、日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会認定の「唎酒師」、2022年10月、ドイツワインケナー、日本酒と焼酎の知識に特化した「J.S.A.認定SAKE DIPLOMA」、2023年1月に「NAPA VALLEY WINE EXPERT」、2023年2月「J.S.A.ワイン検定認定講師」、2023年4月「日本ワインアドバイザー」を取得。

現在、東海ラジオ「Saturday Flavor」、MBSラジオ「クリス松村のザ・ヒットスタジオ」のレギュラー、テレビCM「みどり法務事務所」に出演中。

XInstagramYouTubeオフィシャルブログ事務所HP

関連キーワード

フード 新着一覧


蒲田で発見! 魅惑のソーセージ自動販売機 2021.12.15(木)
 コロナ禍で、自動販売機が一大ブームになりました。  非接触で商品を売買できるという利点を生かし、冷凍ラーメンやら...
煮込まない「もつ煮込み」 沸騰したら火を止め余熱で火入れ
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・駒場東大前の「菱田屋酒場」の菱田アキラさ...
「生ホルモンとピーマン辛味噌炒め」ピーマンの切り方に秘訣
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・駒場東大前の「菱田屋酒場」の菱田アキラさ...
アップルパイLOVE♡聖地の青森弘前で堪能 2021.12.14(火)
 好きなパンランキング6位(日本能率協会総合研究所調べ、2020年)に入るぐらい支持率の高い「アップルパイ」。実はりんご...
マヨ甘酢でさっぱり「マカロニサラダ」ゆかりと大葉を混ぜて
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・駒場東大前の「菱田屋酒場」の菱田アキラさ...
「白菜コッチョリサラダ」うま味と風味広がるピリ辛生キムチ
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・駒場東大前の「菱田屋酒場」の菱田アキラさ...
「苺のパンケーキ」3選。2021.12.11(土)
 待ちに待った苺の季節。今回は、苺がトッピングされたオススメのパンケーキをご紹介したいと思います! カフェでほっとひとい...
ほっこり温かい「山形内陸風の芋煮」牛肉の甘味が口に広がる
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・御茶ノ水の「麺ダイニング ととこ」の菅原...
ねっとり軟らか「押し麩の醤油麹焼き」クセになり過ぎる食感
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・御茶ノ水の「麺ダイニング ととこ」の菅原...
まだ買える⁉無印のカカオトリュフに夢中 2021.12.7(火)
 冬季限定で絶賛販売中の無印良品「カカオトリュフ」(全5種)、これ、本当にすごい。11月に入ってすぐ、お店でなんとなく目...
「マッシュルーム、トマト、チーズのホイル包み」肉厚が最高
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・御茶ノ水の「麺ダイニング ととこ」の菅原...
プリプリでしょっぱ美味!「玉こんにゃく」熱々でも冷めても
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・御茶ノ水の「麺ダイニング ととこ」の菅原...
京都の「餅菓子」4選。2021.12.4(土)
 12月の京都は風情があって魅力的。冬にかけて旅行を計画している方も少なくないと思います。京都にはおいしい食べ物がたくさ...
相性は立証済み「カレースパイス風味の鳥ハム秋りんご添え」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・本所吾妻橋の「割烹 船生」の船生宜之さん...
焼いた餅にサンド「からすみ餅」甘味と塩辛さのハーモニー
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・本所吾妻橋の「割烹 船生」の船生宜之さん...
プロの味に近づける「小松菜と油揚げ、えのき茸のおひたし」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・本所吾妻橋の「割烹 船生」の船生宜之さん...