【45歳からの歯科矯正】4カ月、目に見えて効果が…! 2023.8.1(火)

コクハク編集部
更新日:2023-08-01 06:00
投稿日:2023-08-01 06:00
 総費用160万円かけてワイヤー矯正(表側)に踏み切った“40代半ば婦人”のほぼほぼリアタイ体験談。ワイヤー装着から4カ月が経ち、変化が表れてきました。

ワイヤー矯正治療開始から4カ月

【これまでのお話し】

45歳で歯科矯正を始めようと思ったワケ(#1)/45歳女、5年越しにワイヤー矯正を決断!(#2)/歯の矯正治療は自費診療で定価ナシ!で、おいくらに?(#3)/歯の矯正器具を2時間かけて装着、違和感しかねぇ(#4)/歯科矯正で“ハムカツNG”となり、人生の楽しみが半減(#5)/ワイヤー矯正装着2週間、バゲット食らうコツを取得(#6

  ◇  ◇  ◇

 ワイヤー矯正を装着し、4カ月が経ちました。2週間に一度の通院も思っていたほど苦にならず、なんとか通えています。

 矯正器具を装着している間はワイヤーやポッチ(正式名称は「ブラケット」)の“異物”がくっついているわけで、日々の歯磨きでは隅々までブラッシングするのは至難の業……。

 どうしても限界があり、磨き残しができやすく、歯周病や虫歯になりやすいんですよね。私が通っているクリニックでは2週間に一度の通院を推奨され、

・装着器具の調整
・器具を外してのクリーニング

 を施してもらいます。通院頻度は病院ごとに違うようですが、職場に近いクリニックでよかったな、と心底感じます。自分の生活行動範囲内だと負担は少ないですよね、やっぱり。

 それに定期健診も矯正費用に含まれているため、“びた一文”無駄にしないよう意地でも通うつもりです(苦笑)。

 懸案の歯の痛みは相変わらず、前歯で噛みちぎる際には時折痛みが走ります。ただ我慢できないほどではなく、まったく痛まない日もあり、「慣れ」の部分が大きいのかも。

ワイヤーを装着したら終わり、ではない

 装着から4カ月の間でワイヤー矯正は大きく3段階、変化しました。

 個人差があるものの、一般的には1カ月で0.3~0.5mm程度歯を動かすことが可能だとか。もっとも一度に強い力をかけすぎて無理に歯の根っこに過度な負担をかけては本末転倒。患者の口腔内の状況を診ながら、まずは緩めに力がかかる、柔らかくて細いワイヤーの装着からスタートします。

 ワイヤーって一度装着したらそのまま「ずっと同じもの」ではないのです。

併用してゴムの装着も始める

 続いて、2カ月半が経った頃、ループワイヤーと呼ばれる「ループ(輪)状」のワイヤーに変更。それに伴い、食事する時以外は「顎間(がっかん)ゴム」と呼ばれる矯正専用のゴムをつける治療が加わりました。

 ゴムをかける場所も患者ごとに異なり、私の場合は上下ともに「3番(犬歯)」に。マスクを外す機会が増え、何気なく口元を見てしまった人の中には、「どうしたの!?」「き、吸血鬼みたいだね」と驚く反応も少なくありません。

 口には出さないものの、見てはいけないものを見てしまった的な表情をする人もひとりやふたりやさんにん……。初対面だとなおさら聞きづらいですよね(苦笑)。

 そしてつい最近、ループワイヤーに「焼きを入れる」工程が施され、強度が増した状態にバージョンアップ。焼き入れはワイヤーを焦がすので、治療台に横たわった隣りで焦げ臭いにおいが漂ってきました。

「歯が動く速度がかなり早い」

 主治医いわく、「Oさんは、歯が動く速度がかなり早い」とのこと。予想以上に治療は早く進んでいると説明します。進行が早いぶん、ワイヤー装着期間も「もちろん、短くて済むよね」。

 お、いい感じと喜ぶ一方で……。性格なのか、「疑うことが仕事」の職業柄なのか。動きやすい歯のデメリットが気になるところ。

 先生、どうなんですか?

「動きやすいってことは、戻りやすいってことでもあるよね」

 つまり、せっかく矯正した歯でも、矯正後の夜間のマウスピース装着を怠ったりすれば“元通り”になりやすい可能性をはらんでいるのです。

きちんとゴムを付けていたかな?

 実際、顎間ゴムを外している時間が長かった時は、定期健診で「ゴムはきちんと付けているかな?」と聞かれます。

 主治医に尋ねられる際はほぼ百発百中、食後に数時間放置していた回数が多かった時なんですよね……。

 なんて素直な我が「歯」なのか! そして、「歯」も口程に物を言うのだと学んだのでした。

(編集O)

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


「撮らにゃいで!」撮影拒否の“にゃんたま君”に使った奥の手
「あり得にゃい。絶対無理、レンズをこっちに向けにゃいで!」  箱入り息子のにゃんたま君のおウチに遊びに行った時のこ...
マウンティング女子8つの特徴&対処方法! あなたは大丈夫?
 自分よりも幸せそうな人を見ると、羨ましくなってしまう女性は多いでしょう。しかし、「私も、幸せになりたい」と思うのであれ...
#おうち時間でも写真を楽しく! 加工感のない写真の撮り方♡
 自粛自粛で、カメラフォルダに写真が増えていきません。写真なんて増えていかなくたって、死にはしない……でも、なんとなく充...
マンションの広告チラシからわかること&その注意点とは?
 マンションを購入したいと思ったときに、SUUMO(スーモ)などの不動産ポータルサイトのほか住宅情報誌や新聞で探すという...
Netflixの“性欲を1カ月ガマンする”番組が自粛期間にフィット
 自粛期間が続くとストレスが溜まります。外出自粛ということは、遊びに行けないということ。飲みにも行けず、風俗を利用するこ...
“にゃんたま王子”にちょっと待った!真実の愛のお相手かも?
 きょうは、「白鳥の湖」のバレエダンサーのように、小股の切れ上がったカッコイイにゃんたま君にロックオン。 「あ、ス...
園芸入門“実践編”!新たな喜びの扉を開く植物生活のススメ#2
 爽やかで清々しい季節がやってまいりました。  温かい陽射しと共に、柔らかな優しい風を感じると、鬱々とした気分も吹...
ステロイドの効果はいまひとつでも手術は予定通り行うことに
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
「私って不幸かも」つらい現状を変えるために今やるべきこと
 人生は常にハードモードで、SNSなどを見るとキラキラした世界が広がり、自分の現状がイヤになる時ありますよね。  仕事...
真っ先に“にゃんたま”を…これって愛?それともビョーキ?
 あそこに猫がいるよ、と聞けば「そのこは男の子?女の子?」と聞いてしまう。  猫を見つけた時、視線の先は真っ先にに...
数秒で決まる!第一印象を良くする7つの方法とメリット
 あなたは、はじめて出会った人がどんな人なのか、どのタイミングで判断していますか?きっと「第一印象で決めている」という人...
あなたは大丈夫?マジで勘弁と思われる“オバさん化”早見表
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。さて、「おばさん」と「お姉さん」のボーダーラインはどこにあるのでしょう。他人...
コロナ禍のオンライン飲み会がつらい…上手な断り方・NG例
 コロナ自粛中の今、オンライン飲み会が流行っていますね。私の知り合いの間でも毎日のようにオンライン飲み会が行われています...
オネエさんとのライブチャットを体験!パワーをもらいました
 ひとりでお部屋にこもっている時、誰かと話をして思い切り笑いたくなりますよね。そんな時、パワーをくれるのはオネエさんたち...
“美人は性格が悪い”って噂は本当? 理由&真相を徹底解析!
「美人は性格が悪い」と良く耳にしますが、実際のところはどうなのか気になりますよね? そこで今回は、美人が性格が悪いと言わ...
お猿さんより上手でしょ!ドヤ顔が可愛い木登り“にゃんたま”
 ここまで登れる? こっちへおいでよ!  きょうは、サルスベリの木に登るにゃんたま君にロックオン。  猿だっ...