更新日:2023-08-03 06:00
投稿日:2023-08-03 06:00
夏太りを防ぐ方法
夏太りは「毎年恒例のことだから」と諦めないでくださいね。未然に防ぐことも改善することもできますよ。
1. 冷たい飲み物は控える
暑いとついつい冷たい飲み物を選びがちですが、夏太り防止&解消のためにはできるだけ常温のドリンクを飲んで! お店では氷を抜いてもらうと、身体の冷えすぎを防げます。
朝は1杯の白湯を取り入れ、胃腸の働きを良くしましょう。
2. 適度な運動
「汗をかきたくないから、夏はできるだけ動きたくない」という人もいますが、基礎代謝が落ち、運動量が減ってしまう夏こそ適度な運動が必要です。
昼間は熱中症などの恐れがあるため、朝や夜など気温が低い時間帯に、20分程度のお散歩などを取り入れましょう。
3. 暑くても湯船に浸かる
夏はシャワーだけで済ませる人も太りやすい……。夏の体はエアコンや冷たい飲み物などで思っている以上に冷えているため、湯船に浸かって温めることが大切。湯船に浸かることで、代謝を上げる効果が期待できます。
「暑いから嫌」という人は、40度前後の足湯でも効果が得られますよ。
暑さも夏太りも上手に乗り越えよう!
食事量も少なく、汗もたくさんかいているはずなのに夏太りするのは、知らず知らずのうちにやっている生活習慣のせいかも。
今年の夏は対策法を取り入れて、上手に夏太りを回避しましょう!
ビューティー 新着一覧
雑誌やテレビで見かける芸能人や有名人に「なれるものなら、あの顔になりたい!」「あんな姿に生まれていたら、私の人生も違っ...
メイクをしていないのに、とっても綺麗なすっぴん美人は、女性の憧れですよね♡ でも、どうやら誰でもすっぴん美人になれると...
ウィルス対策として手放せなくなった「マスク」。マスクをつけることで安心が得られる一方で、女性の多くはマスクに付着してし...
雑誌やテレビで見かける芸能人や有名人に「なれるものなら、あの顔になりたい!」「あんな姿に生まれていたら、私の人生も違っ...
寒い季節、体が冷えるといろいろな不調が出てきてしまいますよね……。そんな冬には、あったかアイテムを上手に活用して、ぬく...
長引くコロナの影響で、マスクをつけている時間が以前よりも圧倒的に長くなりました。また、在宅ワークで人と会話する機会も減...
最近、鏡を見て「まつ毛が短くなった」と感じたり、メイクの際「まつ毛が切れる」と、困っている人もいるのではないでしょうか...
年齢を重ねると共に、だんだん増えてくる「白髪」。カラーをしている人は、いつから白髪染めに変えたほうが良いのだろう?と、...
いくつになっても、女性はおしゃれを楽しみたいものですよね。しかし、年齢を重ねるごとに、ミニスカートを履くことを躊躇して...
雑誌やテレビで見かける芸能人や有名人に「なれるものなら、あの顔になりたい!」「あんな姿に生まれていたら、私の人生も違っ...
ヘアカラーを楽しむうえで、どうしても避けては通れない悩みが「カラー落ち」でしょう。できるだけ長くキレイな髪色をキープし...
最近、使ってよかった毛穴ケアアイテムを3つご紹介します。もうすっかり「定番アイテム」として定着している商品は、リピート...
アイメイクをした時、二重の溝にアイシャドウが溜まってしまう……と、悩んでいませんか? 実は、この悩みは、メイクのテクニ...
最近、女性が一番なりたい顔だと言われている「エモ顔」。トレンド感満載のワードですが、中には「“エモ顔”ってどんな顔?」...
赤ちゃんのようにみずみずしいツヤ肌は、女性なら誰もが憧れるものでしょう♡ でも現実には、加齢や乾燥など、さまざまな原因...
朝、完璧にメイクをしたはずなのに、時間が経つにつれて乾燥し、ファンデが粉吹いてしまう……と悩んでいる女性も多いのではな...