バレッタで留めてたのに鏡見たら、落ち武者!落ちない方法とアレンジテク

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2024-02-06 06:00
投稿日:2024-02-06 06:00
 最近、ヘアアクセサリーでバレッタを使うアレンジが流行していますね。でも、実際にバレッタを使ってみると、すぐに落ちてきたり、ずれてしまって困っている人も少なくありません。
 今回は、バレッタが落ちない方法や、バレッタを使った簡単ヘアアレンジをご紹介します。

どうしてずれちゃうの? 動いてもバレッタが落ちない方法

 まずは、バレッタが動いてもずり落ちない方法から見ていきましょう!

1. 挟む毛量を工夫する

 バレッタを留める時、夜までずれずに安定感を持たせるには「バレッタに挟む毛量」がとても大切です。

 バレッタは、適量の髪の毛を挟んだ時にしっかり固定されるアクセサリーなので、ちょうど良い毛量になるように実験しながら工夫してみましょう。

 毛量を多くとって無理矢理挟んでも金具が壊れてしまうし、少なすぎても空間ができて落ちてしまいます。バレッタをつけた後に少し触ってみてずれないかを確認すると良いでしょう。

2. 金属が壊れていないか確認する

 同じバレッタが毎回落ちてしまう時には、バレッタを留める部分の金属が緩んでいる可能性があります。

 長年愛用していたり、お風呂上がりの濡れた髪の毛に使っている場合などは、金属が錆びて壊れているのかもしれません。

 バレッタの中には、留め具がプラスチックのものもあります。無理な力を加えると割れてしまうので注意しましょう。

3. ゴムで結んでからバレッタをつける

 バレッタが落ちないようにするには、まずゴムで髪の毛を結んでから飾りとしてバレッタをつける方法が確実です。

 万が一、バレッタが落ちてしまっても、ゴムで留めてあるのでヘアスタイルは崩れません。

 ただし、ゴムで髪を結んでいる場合でも、挟む髪の毛の毛量によってはバレッタが落ちてしまう場合があります。先程のように毛量を工夫して留めてください。

4. ピンで固定してからバレッタをつける

 ゴムの代わりに、髪の毛をピンでアレンジしてからバレッタをつける方法もあります。ピンで固定されているので安定感があります。

 ただし、ゴムで結んだ場合とは違い、バレッタをつけた時にピンがずれてしまう場合も…。

 髪の毛を下ろしてサイドにバレッタを留めるだけなど、簡単なアレンジの時にピンを使うと良いでしょう。

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


彼がドキッとする「描きボクロ」でイメージチェンジ
 その日のメイクやファッションの気分によって、ホクロを描く女性が増えています。描く位置によって、可愛くもなればセクシーな...
“黄金比とメイク”で理想の美人顔に♡パーツ別メイクポイント
「メイクを研究しているのに、イマイチメイクが決まらない……」その理由は、顔の黄金比を無視しているからもしれません。実は、...
お泊まりデートでの“すっぴん悩み”どうしてる?5つの対策
 大好きな彼氏とのお泊まりデート、化粧を落とすタイミングだけではなく、そもそも、「すっぴんを見せて良いの?」と悩んでしま...
あなたに似合う色はどれ?パーソナルカラーの効果&診断方法
 パーソナルカラーとは、「自分に似合う色」のことを言います。肌の色や髪の毛の色、瞳の色によって似合う色は人それぞれ。でも...
オンライン映えを狙うなら…?買ってはいけない3つのコスメ
 オンライン飲み会にオンライン合コン、オンラインデートなどなど、“新しい生活様式”の一環として、オンラインを通じた恋愛の...
背中ニキビには種類がある! 治らない6つの原因&ケア方法
「お風呂に入ってふと鏡を見ると、いつの間にか背中ニキビができていた……!」そんな経験をお持ちの女性は多いはず。特に春〜夏...
地味顔女性の5つの特徴&可愛く変身させるメイクポイント♪
「私の顔は地味だから……」と、自分の顔にコンプレックスを抱いている女性は多いようでうす。そんな女性の多くは、ぱっちり二重...
爪の健康維持にも!ネイリストが実践する菌活ライフを紹介
「菌活」とは、ヒトの身体に良いとされる菌を積極的に摂取する活動のことを指します。そんな筆者も菌活に興味を持ち、今やすっか...
“冷蔵庫で化粧水を冷やした方が良い”は嘘!正しい保管方法
「化粧水を冷蔵庫で保管した方が肌に良い」「長持ちする」、そんな噂を聞いたことがある方は多いでしょう。確かに、冷やした化粧...
おうちでチャレンジ♪180度開脚ストレッチを2週間続けてみた
 美容や健康のことを考えて、そして運動不足にならないためにも、毎日ストレッチなどの運動をしたいところですよね。でも、そう...
美容トレンド♡原液美容液ってどう?効果やメリット&選び方
 数々の雑誌やネットニュースで話題の「原液美容液」。トレンドとなっているため、美容に興味のある方はすでに試しているかもし...
冷やし美容で毛穴レス肌に♡メリットや正しいやり方&注意点
 だんだんと、暑い日が増えてきていますね。徹底的な紫外線予防や、メイク崩れ対策を始めている方も多いでしょう。そんなこれか...
今すぐ試せる♡ネイリストが実践する“5つの習慣”で美爪育成
 指先の印象を大きく左右する、「爪」。綺麗に整った爪は、相手に好印象を与えますよね。しかし、二枚爪や、割れやすい爪、短く...
この5つで「マスク美人」 着けても外してもキレイで若見え!
 コロナ禍における必需品の一つがマスクですね。マスク着用時に注意したいのが、マスク映えするメイク術とメイクのヨレ防止。「...
徹底比較!つけまつ毛 or まつエクのメリット&デメリット
 メイクをする上で「まつ毛」は可愛い目元を作るために重要なパーツ。マスカラは定番ですが、さらに目を大きく見せたい人にとっ...
傷んだ手肌を緊急レスキュー! 自宅できるスペシャルケア3つ
 季節の変わり目の寒さや手洗いによる乾燥などで、手肌が傷んでいませんか? ゆっくりとお家で過ごす時間には、忙しいときには...