痩せ希望!「L-カルニチン」って何?【専門家監修】脂肪燃焼効果を解説

コクハク編集部
更新日:2024-03-21 06:00
投稿日:2024-03-21 06:00
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、ちょっとした有名人。でもって、タヌキか妖怪の噂も囁かれるなか、健康に関する知識はズバ抜けている――。
 そんなえりのボスのもとにはウワサを聞きつけ、今日も悩みを抱えた女性が、ふらりと立ち寄ったようですよ。

1. 脂肪燃焼効果があるというL-カルニチンが気になる!

 ゆう子さん(31歳女性/仮名)からご質問をいただきました。

最近、ちょっと太り始めていて気になっています。さまざまなダイエットを試してみるんですが、どれもうまくいかなくて…。周りはスレンダーな女性ばかりで、余計にコンプレックスを感じます」

 えりのボスは深く頷きます。

「体型の悩み、あるわよねえ。私も今はふくよか系路線にシフトしたけれど、うら若き乙女だった頃には悩んだりしたものよ。最近は『L-カルニチン』とかもおすすめだけどね」

「L-カルニチン? それはどんなものなんですか?」

 聞き慣れない言葉に興味津々のゆう子さん。これは放っておけません!

2. L-カルニチンで脂肪燃焼がすすむ

L-カルニチンというのは、アミノ酸の一種で、血中や細胞など、からだのあらゆる場所に存在しているの。

 L-カルニチンの主な役割は、脂質の代謝を助けること。効率的に中性脂肪を燃焼させるには、L-カルニチンがきちんとはたらくことが大事だわ。

 皮下脂肪や内臓脂肪として蓄積しないように、中性脂肪の燃焼を促すの」

「L-カルニチンって大事なんですね!」

 えりのボスはゆう子さんに忠告します。

「でもね、加齢による体内合成能力の低下や、食事量の減少によって、L-カルニチンは減ってしまうの。それだけでなく、若い人も無理なダイエットや偏食でL-カルニチンが不足しがちなのよ」

「ええっ…じゃあ私も不足しているのかも!?」

「きちんと意識すれば改善できるかもしれないわ。さらに詳しくL-カルニチンについて学んでいきましょう」

3. L-カルニチンとは

 ここからは、L-カルニチンの基礎知識や、効果や効能、摂取方法について解説します。

3-1. L-カルニチンとは

 L-カルニチンとは、血液中や細胞内に存在する遊離アミノ酸です。脂肪酸をミトコンドリアに運搬し、筋肉を動かすためのエネルギーを作り出す手助けをします。

 L-カルニチンが不足すると、脂肪が燃焼されずに蓄積されて肥満の原因になります。

3-2. 効果と効能

 L-カルニチンは、前述のような脂肪燃焼効果による肥満抑制やダイエットだけでなく、疲労感やだるさの緩和にも役立ちます。

 また、老化をはじめ、脂質異常症、心臓病、心血管疾患、2型糖尿病、HIV、がんなどの疾患でL-カルニチンが不足することがあり、L-カルニチン補充療法で症状を和らげる場合もあります。

3-3. 摂取方法のすすめ

 L-カルニチンは肉類や魚介類に多く含まれています。とくにおすすめの食材は以下の通りです。

・牛肉
・豚肉
・鶏肉
・貝柱
・シジミ
・牡蠣

 また、サプリメントを摂取する方法や、医療機関で内服薬を処方してもらうといった方法もあります。

 L-カルニチンの摂取量の上限は、1日1,000mgです。一般的な食生活ではとくに気にする必要はありませんが、サプリメントの併用などで摂取量が増える場合は気をつけましょう。

4. L-カルニチンで脂肪をしっかり燃焼させよう!

「L-カルニチンには脂肪燃焼効果があるの。からだに余計なお肉をつけないように、L-カルニチンを意識しないとね」

「食事やサプリメントで気軽に摂取できるのがうれしいですね。理想の体型めざして頑張ります!」

「また気になることがあったら、いつでもサロンへいらっしゃい」

 優しい表情でサロンを去っていくゆう子さんを、えりのボスは笑顔で送り出しました。

★サロン「コクハク」のオーナー えりの

 顔と口調は若いものの、年齢不詳。タヌキか妖怪の噂も囁かれる謎めいた主人だが、ココロやカラダ、健康に関する知識はズバ抜けており、何気にハイスペック。ムスメ時代に苦労してるため、自分より“後輩”の女にはしあわせになって欲しいと願っている。愛称は、えりのボス。

(漫画/腹肉ツヤ子

  ◇  ◇  ◇

<この記事の監修者>

医療・健康ジャーナリスト 後藤 典子(ごとう・のりこ)

 一般社団法人日本サプリメント協会理事長、賢く選ぶ食と健康プロジェクト統括。同志社大学文学部を卒業後、編集プロダクションを経て、医療・健康ジャーナリストに。「ヘルスデザイン」をテーマに掲げ、健康・美容情報を発信するMedical Health -メディヘルス- Youtubeチャンネルでは、健康リテラシー向上のための情報を発信している。症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホ一つで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」の統括も行う。

あんしん漢方(オンラインAI漢方)
Youtubeチャンネル
Sフードプロジェクト

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ビューティー 新着一覧


ロングとショートどっちが似合う顔?判断方法&似合わせるコツ
「たまにはヘアスタイルを変えたい! 」と思っていても、ロングとショート、どちらが似合う顔なのかは切ってみないとわからない...
今すぐ簡単にできるバストアップ方法はどれ?成功ポイント♡
 女性の永遠の悩みとも言える、バスト問題。「ふっくらバストになりたい!」「もっとハリがほしい!」と、日々バストケアに取り...
毛穴レスメイクで陶器肌に♡5つのポイント&スキンケア方法
 毛穴が目立たず、つるっとした陶器のような肌は女性の憧れ。しかし、メイクをしても「毛穴が隠しきれない」と悩んでいる女性は...
童顔メイクで愛されフェイスに♡ 4つのコツと詳しいやり方
 男性ウケ抜群な童顔メイクは、ナチュラルであどけない少女のような顔立ちになれると人気です。でも、「大人っぽく見られがちな...
大人女子必見! ハイヒールの履き方5つのポイント&選び方♪
 子どもの頃、ハイヒールを履いている大人の女性に憧れを感じていたという人は多いでしょう。しかし、いざ大人になってハイヒー...
ベタつきが苦手な人にも♡ 夏の乾燥におすすめ美容オイル3選
「エアコンによる乾燥が気になる」「夏老けしないで、肌と髪を美しく保ちたい!」、そんなお悩みはありませんか?  美意識の...
今さら聞けない “抜け感ファッション”の意味&ポイント♡
 世にあふれる数多くのファッション用語。シーズンや時代によっても変わるトレンドですから、お洒落上級者を目指すなら、常にア...
ヒリヒリつらい…カミソリ負けの症状&ムダ毛処理時の予防法
 ムダ毛の処理方法にはさまざまな方法がありますが、その中でもカミソリを使った処理は手軽な方法のひとつ。カミソリはリーズナ...
夏のメイク直し最強アイテム4選♡ ミスト使いで差をつけよう
 皮脂や汗で、メイクがドロドロに崩れやすい夏。特にマスクをつけた日には、ムレや擦れも起こるため、朝のメイクを保つのは至難...
正しいブラッシングのポイント&意外と知らない5つの注意点
 美しい理想的な髪を目指し、シャンプー選びやトリートメントに気を使っている人も多いでしょう。しかし、美髪にはブラッシング...
男ウケを狙うなら?知っておきたいモテ髪&NG髪の特徴6選♡
 せっかく髪型を変えるのであれば、男性から「可愛い」と思われたいですよね。どんなに同性から評判が良かったり、自分では気に...
大人気のヘアケアアイテムは違う! ツヤ髪で目指せ若返り♡
 美容記事やランキングなどで常連のヘアケアアイテムは、人気なだけあって本当に髪が生き返ります! 髪がキレイだと健康的に見...
紫外線から髪や頭皮を守ろう!ヘアケアでできるUV対策5選
 夏になると、顔や手足に日焼け止めを念入りに塗っている人も多いでしょう。でも、忘れてしまいがちなのが、髪へのUV対策! ...
マスクに甘えていませんか? “マスク老け”の原因&予防方法
 コロナが始まってから、すっかり定着したマスク生活。息苦しさなどの不便はあれど、顔が隠れることで「ノーメイクでも平気」「...
男性はぽっちゃり好き? モテ体重&モテ体型の6つの特徴♡
 女性だったら「男性からモテる理想の体重になりたい」と、一度は思ったことがあるもの。しかし、モテ体重は男性目線と女性目線...
リンスとコンディショナーは何が違う?効果を高める使い方
「シャンプー後にリンスやコンディショナーをつける」というのは、もはや常識ですね。でも、リンスとコンディショナーの違いを知...