40手前で老眼疑惑!?【薬剤師監修】目がかすむ…酷使による「アイフレイル」ってなに?

コクハク編集部
更新日:2025-01-09 06:00
投稿日:2025-01-09 06:00

3. 目のかすみを感じたら、コレを試して!

 目のかすみや疲れを感じたとき、試したい3つの対処法を紹介します。

3-1. 目の健康を維持する栄養素の摂取

 目の健康寿命を延ばすためには、目の健康にいい栄養素を摂ることが大切です。以下の栄養素を意識的に摂ってください。

・ルテイン:ほうれん草や小松菜に多く含まれる
・タウリン:まぐろやサバに多く含まれる
・DHA:まぐろやかつおに多く含まれる
・アントシアニン:ブルーベリーやナスに多く含まれる

 食事だけで、上記の栄養素を摂取するのが難しい場合は、市販のサプリメントを服用するのもおすすめです。ただし、定期的に服用している薬がある人は、サプリメントを服用する前に医師や薬剤師に相談してくださいね。

3-2. 目のストレッチ

 長時間集中してパソコンの作業やゲームを行うと、自然とまばたきの回数が減って目の乾燥や疲れ目の原因になります。1時間ごとに10~15分の休憩時間を設けましょう。その際に、以下のストレッチをするのもおすすめですよ。

(1)右交互に10~20回のウインク
(2)スピードを速めたウインクを10~20回
(3)スピードを緩めたウインクを10~20回
(4)両眼をギュッと瞑る動作を10~20回
(5)両眼をギュッと瞑って、パッと開く動作を10~20回

 このようなストレッチをすることで、目の周りの筋肉がほぐれてスッキリとします。できる範囲のリズムで、無理なく行ってください。

3-3. 漢方薬の服用

 ドライアイや疲れ目には、漢方薬の服用によって根本改善を目指すのもおすすめです。

「血流をよくして目のまわりの筋肉をゆるめる」「目に栄養を届けて目の疲れを軽減する」「水分の循環をよくしてドライアイを改善する」といった働きのある漢方薬を選び、目のトラブルが起きにくいからだ作りへとアプローチしましょう。

目のトラブルにおすすめの漢方薬

・杞菊地黄丸(こぎくじおうがん):栄養を与えることで、かすみ目や眼精疲労を改善します。体力が中等度以下で目が疲れやすい人におすすめ。

・滋腎明目湯(じじんめいもくとう):血流を整えて栄養を与えることで、かすみ目や疲れ目、目の痛みを改善します。

 スマホで気軽に専門家に相談できるオンライン個別相談も話題です。スマホで完結できるので、対面では話しづらいことも気軽に相談が可能。お手頃価格で不調を改善したい人は、医薬品の漢方をチェックしてみましょう。

4. 目もからだと同じように労わって!

「ストレッチを試してみたら、少し目がスッキリした気がします」

「現代は、PCやスマホで目を使う機会も多くなっているわよね。でも、視力が低下すると足元が見えなくて転んでしまい、ねん挫や骨折を引き起こすリスクも高まるわ」

「そこまで考えたことありませんでした…。確かに、目はすごく大切ですよね」

「そうよ。集中して仕事やゲーム、読書をしているときも、意識的に目を休めてあげてね」

「はい! えりのボス、ありがとうございました!」

「また気になることがあったら、いつでもサロンへいらっしゃい」

 優しい表情でサロンを去っていくアヤノさんを、えりのボスは笑顔で送り出しました。

★サロン「コクハク」のオーナー えりの

 顔と口調は若いものの、年齢不詳。タヌキか妖怪の噂も囁かれる謎めいた主人だが、ココロやカラダ、健康に関する知識はズバ抜けており、何気にハイスペック。ムスメ時代に苦労してるため、自分より“後輩”の女にはしあわせになって欲しいと願っている。愛称は、えりのボス。

(漫画/腹肉ツヤ子

  ◇  ◇  ◇

<この記事の監修者>

あんしん漢方薬剤師 中田 早苗(なかだ・さなえ)

 デトックス体質改善・腸活・膣ケアサポート薬剤師・認定運動支援薬剤師。病院薬剤師を経て漢方薬局にて従事。症状を根本改善するための漢方の啓発やアドバイスを行う。健康・美容情報を発信するMedical Health -メディヘルス-youtubeチャンネルでは、お薬最適化薬剤師として「無駄な服薬はお財布と体の敵!」をモットーに薬の最適な選び方を解説する動画を公開中。症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホ一つで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」でも薬剤師としてサポートを行う。

「あんしん漢方」を詳しく見てみる

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ビューティー 新着一覧


おばさんくさいファッションとは?“とりあえずデニム”の罠も
 ファッションには、人それぞれ好みや個性が現れるもの。どんな洋服を選ぶかはもちろん自由ですが、良かれと思って選んだ服が「...
女は目元が命!マスク着用中でも可愛く見えるメイクテク6つ
 コロナ禍で手放せなくなったマスク。「顔の半分は隠れてるから」と、ついついメイクが適当になりがちですよね。でも実は、目元...
やば太った、年イチ勝負服のウエストがきつい!対処法は?
 お呼ばれした時やフォーマルな場などで、年に数回しか着ない服ってありますよね。でも、久々に着てみたら「ウエストがきつい!...
「プチ断食」って何? 前日から終了後までのやり方&注意点
 プチ断食とは、一週間に一日断食を行うダイエット法です。誰でも簡単に取り入れることができる手軽さが魅力な反面、正しいやり...
男ウケするモテネイル4選♡ ネイルが苦手な男性の本音も!
 女性はネイルをするとテンションが上がって、ウキウキしますよね♡ 何も塗っていないそっけない爪よりも、ネイルをしていたほ...
【意外と知らないまつ毛の話】なぜ伸びない?NG習慣&対処法
 くるんとカールした長いまつ毛の目元って、とてもキュートですよね♡ でも、中には「まつ毛がなかなか伸びない」「なかなか生...
【アロマオイル入門】初心者でも簡単♡使い方5つ&注意点
 近年、流行りのアロマオイル。興味を持っている人の中には「どう使ったら良いのか分からない」と、なかなか手を出せずにいる人...
脱おてもやん!年代別チークの入れ方・選び方・垢抜けテク♡
 血色感を出すのに欠かせないチーク。でも、何年もチークの入れ方を同じにしていませんか? 実は、チークは年代別に入れ方を変...
まつげパーマを長持ちさせたい!すぐできる方法5つとNG行動
 目元を魅力的に見せたり、メイク時間を短縮させるために、まつげパーマをしている人は多いでしょう。まつげがくるんとアップし...
目指すはカトパン!全方位型“ふんわり女子アナメイク”のコツ
 雑誌やテレビで見かける芸能人や有名人に「なれるものなら、あの顔になりたい!」「あんな姿に生まれていたら、私の人生も違っ...
憧れの“ハンサム女子”になるには?意識したい7つのポイント
 凛としてかっこいい「ハンサム女子」は、性別問わず憧れの存在。そんなハンサム女子に密かに憧れを抱いている人もいるのではな...
季節の変わり目は“ゆらぎ肌”に注意!春のお手入れのコツ5選
 長い冬が終わって待ちに待った春が来たのに、なんだか肌の調子が悪い……と感じたことはありませんか? もしかすると、それは...
不器用でも大丈夫♡ 誰でも簡単にできるまとめ髪アレンジ4つ
 ヘアアレンジが苦手で一年中同じ髪型をしている人は、意外と多いようです。でも、髪型を変えると印象をガラッと変えられるので...
「ヘッドスパ」のやりすぎにご注意! 正しい頻度とメリット
 美容に敏感な女性たちの間で、すっかり定番のケアになった「ヘッドスパ」。女性にとって嬉しいメリットがたくさんありますが、...
【種類別】クマ隠し方法!カラーテクニックで健康的な顔に♪
 目の下のクマでお悩みの人は多いでしょう。クマがあると、顔の印象が大きく変わってしまいますよね。 そこで今回は、頑固なク...
イメチェンするならボブスタイル♡ 定番人気の長さ&種類は?
 ヘアスタイルの中でも、幅広い年代に愛されている「ボブスタイル」! でも、一言でボブといっても、長さやデザイン別にたくさ...