お風呂から出てもすぐに足先が冷えるのはなぜ?【専門家監修】温活で全身ポカポカにする秘訣とコツ

コクハク編集部
更新日:2025-01-30 06:00
投稿日:2025-01-30 06:00

3. これでポカポカ!ぐっすり眠れる方法3つ

 冷え症の人が手足の冷えに悩まされずにぐっすり眠るためには、以下の3つの方法を試してください。

3-1. 血行改善

 血行を改善するためには、からだを締めつけない衣服の着用がおすすめです。「頭寒足熱」になるよう下半身を厚着にして、上半身は首回り以外を比較的薄着にするのも効果的。喫煙は血液の循環を悪くするため、控えてください。

 入浴の際は、シャワーのみや短時間で熱めのお風呂に入るのはおすすめしません。38~40度のぬるめのお湯で、しっかり温まってください。ゆっくり浸かると、からだの中からじっくりと温まり血行も改善しますよ。

3-2. 筋肉量を増やす

 女性に冷え症の人が多いのは、筋肉量の少なさが原因だといわれています。1日30分以上は歩くようにしてください。全身の筋肉の7割以上が脚に集中しているので、下半身を動かすスクワットやストレッチをするのもおすすめです。適度な運動をすることで、自律神経のバランスを整える効果も期待できますよ。

3-3. 食生活の改善や薬の服用

 冷え症を改善するためには、ビタミンの摂取もおすすめです。卵黄やアーモンドに多く含まれるビタミンEは、末梢血管を拡張します。

 豚肉や大豆に多く含まれるビタミンB1は代謝を促進し、からだを動かすエネルギーを産出する栄養素。野菜や果物に含まれるビタミンCは、貧血予防となる鉄分の吸収を促進し、毛細血管の機能を保持します。

 普段の食事で、こういったビタミンを意識して摂ってください。食生活が偏りがちな人は、サプリメントの服用もおすすめです。

 また、定期的な運動や食生活の改善が難しい場合、体質からの根本改善を目指す漢方薬の服用もおすすめ。「からだを温める作用」「胃腸の働きをよくして熱をつくり出す作用」「血流を改善して熱を巡らせる作用」がある生薬を含む漢方薬を選んで服用してください。

冷え症対策におすすめの漢方薬

・当帰四逆加呉茱萸生姜湯(とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう):からだを温め、熱をつくり出すことで冷えを改善します。しもやけや、冷えによる頭痛、腰痛、月経痛などの痛みの改善にも役立ちます。

・十全大補湯(じゅうぜんたいほとう):体力や栄養を補い、血流をよくすることで冷えを改善します。疲労倦怠感、貧血の改善にも役立ちます。

 漢方薬を試したいなら、スマホで気軽に専門家に相談できるオンライン個別相談もおすすめです。スマホで完結できるので、対面では話しづらいことも気軽に相談が可能。お手頃価格で不調を改善したい人は、医薬品の漢方薬をチェックしてみましょう。

4. 冷えを改善してぐっすり眠ろう!

「冷えの原因はいろいろあって、対処法もたくさんあるんですね」

「自分にできる対策から試してみて。効果が出れば、ぐっすり眠れるようになるはずよ」

「ありがとうございます。運動や食生活の改善は、冷えの解消だけじゃなくて美容にもよさそうなので、早速試してみます!」

「頑張ってね。また気になることがあったら、いつでもサロンへいらっしゃい」

 優しい表情でサロンを去っていくアカネさんを、えりのボスは笑顔で送り出しました。

★サロン「コクハク」のオーナー えりの

 顔と口調は若いものの、年齢不詳。タヌキか妖怪の噂も囁かれる謎めいた主人だが、ココロやカラダ、健康に関する知識はズバ抜けており、何気にハイスペック。ムスメ時代に苦労してるため、自分より“後輩”の女にはしあわせになって欲しいと願っている。愛称は、えりのボス。

(漫画/腹肉ツヤ子

  ◇  ◇  ◇

<この記事の監修者>

あんしん漢方薬剤師 中田 早苗(なかだ・さなえ)

 デトックス体質改善・腸活・膣ケアサポート薬剤師・認定運動支援薬剤師。病院薬剤師を経て漢方薬局にて従事。症状を根本改善するための漢方の啓発やアドバイスを行う。健康・美容情報を発信するMedical Health -メディヘルス-youtubeチャンネルでは、お薬最適化薬剤師として「無駄な服薬はお財布と体の敵!」をモットーに薬の最適な選び方を解説する動画を公開中。症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホ一つで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」でも薬剤師としてサポートを行う。

「あんしん漢方」を詳しく見てみる

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ビューティー 新着一覧


モーニングルーティンにしたい美習慣5つ!ズボラ女子でもOK
 モーニングルーティン動画を見るのが大好きで、夜な夜なYouTubeを徘徊中。リアル感漂うものから憧れのものまで、たくさ...
肩にコンプレックスがあるなら…春のトップス選びのコツ6選
 暖かい季節になり、ショーウィンドウのマネキンが着ている色、素材も軽やかなものに変わり……となると、春物の買い物が楽しい...
七海 2020-02-23 06:00 ビューティー
花粉による肌トラブルを内側からケアするレスキュー食材3選
 春の訪れが楽しみな時期になりました。でも、待ち遠しい一方で、春は花粉症の方にとっては、悩みの多い季節……。肌も揺らぎや...
日本人女性7割がインナードライ肌!?見分け方&改善方法
 カサカサしているなら「乾燥肌」、ベタベタしているなら「脂性肌」など、美肌を目指す上で自分の肌質を知るのは大切なこと。で...
栄養士が伝授!「甘酒」の意外なアレンジ術と目的別選び方
 ほんのりと優しい甘みで、身も心もほっこり温まる甘酒。最近では「美容にも良い!」と注目され、飲む点滴とも言われています。...
定番ブラウンアイシャドウでも垢抜け!オフィス時短テク2選
 春はもうすぐ、メイクアイテムも更新したくなりますよね。カラーアイテムを買い足す前に、定番色であるブラウンアイシャドウを...
あなたのパーソナルカラーは? ブルベとイエベの見分け方3選
「このあいだ、デパートでパーソナルカラー診断をしてきた!」 「わたし、黄み肌だと思ってたけど、診断したら違ったみた...
七海 2020-10-09 12:45 ビューティー
インスタ映えメイクのコツ&裏技 加工なしでも可愛く撮れる
「あの子はいつも可愛い自撮りができていいなぁ……」なんて思っていませんか? でもそれ、メイクのおかげかもしれません! そ...
腰痛でお悩みの女性必見! オフィスで出来るストレッチ3選
 デスクワークや家事など、気づかないうちに負担がかかっているのが腰。腰痛や腰の重さ・だるさ等でお悩みの方も多いのではない...
花粉シーズンの肌荒れに負けない! 今すぐできる5つの対策
 ポカポカとした日差しが嬉しい春。でも、この時期の肌荒れに悩まされる方は少なくありません。実は、春は冬の乾燥や花粉の影響...
ハンドクリームが苦手…感染症対策でガサガサの手を潤す方法
 新型肺炎やインフルエンザ対策で、ふだんより入念な手洗いと手の消毒をしていると、気づけば手がガサガサ! なんてことも起こ...
顔のテカリを徹底排除!原因や対処法を知ってサラサラ肌に♪
 メイクしたてはサラサラ肌なのに、時間が経つと顔がテカリ始める……こんなお悩みありませんか? 顔のテカリはある程度仕方が...
新型肺炎で白マスク不足…女子が使っても見た目OKなマスクは
 新型肺炎の原因となる「コロナウイルス」の影響で「マスク不足」の報道が相次いでいます。定番の白いマスクから売り切れている...
満腹なのに食べてしまう…爆食いに歯止めをかける3つの方法
 お腹が空いていないのについお菓子に手が伸びる、口寂しさを感じてコンビニに行ってしまう……。そんな食べ方を「エモーショナ...
七海 2020-02-09 06:10 ビューティー
チャイボーグメイクってどうやってするの?パーツ別に紹介!
 最近はやりの中華美人風メイク。“チャイボーグメイク”とも呼ばれています。韓国風のオルチャンメイクがはやっていましたが、...
七海 2020-02-08 06:08 ビューティー
透明感のあるお肌を作るには?スキンケアの5つのポイント!
 誰もが憧れる透明感のある素肌美人は、スキンケアをとっても大切にしています。そこで今回は、美しいお肌を手に入れるために必...