一気に距離が縮まる会話術! 社長も平社員も、みんな笑顔になる「あの話」は鉄板エピソード

おくげちゃん 漫画家・イラストレーター
更新日:2025-03-07 06:00
投稿日:2025-03-07 06:00

距離を縮めたいなら、あの話を!

 例えば今目の前に距離を縮めたい相手がいたら、みなさんは何をしますか? 私なら、その人の子供時代の話を聞きます。

 というのは、子供時代の話にはとても多くの情報が含まれているので、その人自身を知るのにはもってこいの話題なんです。

  ◇  ◇  ◇

【神回の四コマ漫画】いつも余裕でいるために「お金よりも大事」なこと。スナックのママに教わった“人モテ”のコツ

子供時代の話に「社会的立場」はいらない

 誰かと仲良くなりたい時、私たちは時間をかけてその人の価値観とか、考え方を見極めようとしますよね。もちろん時間をかけないとわからないこともあるのですが、手っ取り早くその人を知れるのが子供時代の話を聞くことです。

 自分の知らない土地で育った人なら勉強になるし、出身が同じなら共感できることだらけで距離が縮まります。漫画の中に出てくるエピソードは、実際に私がお客さんから聞いたもので、今でも大のお気に入りです。

 この話が出てきた時のトークテーマは、「人生で最高に幸せだった瞬間」だったんですよ。なんかいいですよね。お客さんの多くは親という顔がある大人なので、私はてっきり結婚とか子供とかってワードが出るんだろうなと予想していました。

 だからその後、なぜ私が結婚できないかという話でオチに持っていこうと計画してたんですね。こんなピュアな原体験の話になるとは想像もしてなかった。

思いがけない一面が見えてくる

 大人になると、無意識に社会的な立場に沿った話をしてしまいがちです。でも、子供時代の話にそれは通用しません。そして大の大人が「人生最高の瞬間」の話で昔の自分を振り返っているのって、なんだか心にくるものがあったんですよね。

 またその話をしてる時の大人が、本当にいい顔して笑うんですよ。みなさんもぜひ、仲良くなりたい人がいたら子供の時の話を聞いてみてください。きっと思いがけない一面に触れられるはずです。

【登場人物紹介】

コミ:どろんぱの人気ホステス。明るくて気が利くが、酒乱なのがたまにキズ。先週はじめて生牡蠣に当たった。

ママ:どろんぱのママ。その美貌とガッツを存分に活かしてのし上がったオンナ。着物ブーム再燃中。

おくげちゃん
記事一覧
漫画家・イラストレーター
酒呑みまんが家。ふしぎで妖しい話を描いています。就活が嫌すぎて3年間ドイツに逃亡するなど放浪癖あり。京都市出身、東京在住。水商売歴10年。XInstagramでは毎日漫画を更新中。実績などはこちら

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


やっと会えたね♪ 水辺でデートを楽しむ幸せ“にゃんたま”
 望遠レンズを覗いていると……きょうのにゃんたまωは、水辺で決闘!?  いいえ、水辺で逢い引きです。  雨が...
オンナが恋愛ネガティブになる“不幸のスパイラル”脱出法とは
 いつからだろうか? 仕事は楽しくできるのに、プライベートではなぜかネガティブ。特に恋愛に関しては腰が重い。 「この人...
犬を飼いたいと思ったら…救える命があることも知ってほしい
 近ごろは空前のペットブームですね。「犬って可愛いなぁ」と思う人も多いのではないでしょうか。散歩をさせている犬をみれば「...
小さな優しさが呼んだ奇跡…ワタクシは花のチカラを信じます
 死ぬまでにしたいことはなんですか――? そんなことを突然聞かれても、どれだけの方が答えられるのでしょうか。  あ...
大人のストレス発散方法5つ! イライラ社会をどう生き抜く?
 日々、ストレスを感じることは多くあります。仕事や人間関係でどうにもならないことに遭遇すると、やきもきしてしまいますよね...
愛しいあの子を待ち伏せ…気品あふれる白い“にゃんたま”王子
 きょうは、幸せの白いにゃんたまω。  綿アメみたいにふわっと品性あるにゃんたまなので、「白にゃんたま王子」と名付...
身近な人の変化に気づいて 認知症の兆候が疑われる3つのこと
 身近な人の変化に「認知症かも……」と疑いたくなることはありませんか? 認知症が社会的な話題となり、「もしかして」と思う...
ストレス発散や美肌にも…キックボクシングで女性の悩み解決
 働き方改革で残業が少なくなりアフター5(ファイブ)を楽しむ時間の余裕ができた今日この頃。早く帰っても何をしたらいいのか...
いよいよ子宮全摘へ 入院女子が涙した必須&便利グッズ17選
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
暑い日はずっとシエスタ…大事な“にゃんたま”を冷やす後ろ姿
 暑い日をどう過ごすか。  きょうは「夏だって毛皮を纏ってるぜ!」のにゃんたま君の知恵を拝見しましょう。  ...
ピルでツルツル肌に? 知っておきたい8つのメリットと危険性
 ピル連載も4回目。第1回目の「日本はピル後進国!『ピル=避妊』の考え方は遅れています」でも少し触れましたが、今回は、ピ...
勤務時間が長い! “自分しかできない仕事”をゼロにする方法
 定時上がりは憧れるけど、いつも勤務時間内に処理しきれず残業――。当然、プライベートの時間はカット。1日1時間の残業で、...
不妊症大国ニッポン…卵子凍結で産みたい人が産める社会へ
 子供を産みたい人がちゃんと産めるような社会にしたい。不妊治療で悲しむ人をゼロにしたい。これが私の願いであり、目標です。...
ワンオペ育児の日本と違う…台湾の妻が悩む“親戚の過干渉”
 国や地域によって、育児にまつわる文化の違いは様々ですよね。日本では日々忙しく過ごしているワンオペ育児ママが沢山いらっし...
「サボテン」には感情が? あなたの優しい言葉がトゲを抜く
「スマホをやりながら寝るのって絶対に睡眠妨害されてますよ。」  最近ワタクシの体メンテナンスをしてくださる方から言...
高級タワーマンションのラウンジで自撮りをする女の一生
 最近、たまたま都内の最高ランクのタワーマンションに行く機会が数回あったのですが、そこで2人組の美しい女性がラウンジのソ...