更新日:2025-03-27 06:00
投稿日:2025-03-27 06:00
「愛する我が子を傷つける親はいない」と信じたいところですが、普段の何気ない一言で無意識に子供を傷つけてしまっている親がいるのもまた事実…。あなたは子供を傷つける可能性のあるNGワード、使っていませんか?
一生の傷になることも! 子供を傷つけるNGワード7選
遠慮がない親子だからこそ「どの言葉を用いるか」「どう伝えるか」は意識する必要がありそうです。
特に我が子の自信ややる気を奪うNGワードは避けましょう。
1. 〇〇ちゃんはできるのに
つい親がしてしまいがちなのが、「〇〇ちゃんはできるのに」「〇〇くんでもやれるのに」と他の子と比べる行為。
親としては子供の努力を引き出そうとしての発言かもしれませんが、子供の自己肯定感が低くなる原因です。
傷つくだけでなく「なにをやっても自分はダメなんだ」「他の人より劣っているんだ」と自信を失い、やる気や向上心がなくなるケースもあるようです。
【読まれています】新幹線で帰省中、ヤバい親子に遭遇!「お互い様」の解釈について考える
2. 忙しいんだから早く言って
子供がもじもじした様子で、あなたになにかを伝えようとしています。
そんなとき「忙しいんだから早く言って」「ハッキリ言えばいいでしょ」なんて言ってはいないでしょうか?
もしかしたら子供は「学校に行きたくない」「実はいじめられている」と訴えようとしているかもしれません。
そうしたSOSを遮る言葉は子供を傷つけるだけ。時間を作って話を丁寧に聞いてあげましょう。
3. そんなことで
子供の不安や悩みを軽く見る発言も傷つけてしまうもの。「そんなことで悩んでるの?」「不安ってそれだけ⁉」と言われた子供は、たとえ自分の中で大きな問題であっても、それ以上親に言えなくなります。
大人からしてみれば些細なことでも、学校などの小さな世界で生きている子供にとっては重大な出来事かもしれません。
「親なら分かってくれる」という子供の期待を裏切らないよう注意しましょう。
ライフスタイル 新着一覧
「ちょっとおまいさん……にゃんたまω撮られてるよ?」
きょうは、涼しい風が吹く、日暮れデート中のにゃんたまにロッ...
働き方がガラッと変わり、オンラインの会議が増えたり、1ヶ月フルリモートになった方も多いと思います。
最初は、「上司...
着なくなった洋服、使っていないコスメ、なんとなくとっておいただけの紙袋……今回のコロナ自粛を機にお部屋の掃除も兼ねて断...
マンションを購入しようと思ったときに、必ず確認する間取り図。間取り図を見ているだけでなんだかワクワクしますよね。
...
おうちで楽しい時間を過ごすために楽器の練習を始めてみました。曲が弾けるようになってくると、楽しい気分になるのでストレス...
きょうは透明ボードの下から“猫の裏側”を観察です。
真っ白な毛並みにピンク色の肉球がたまりません。
そ...
5月も中盤を過ぎると、チラホラと本格的に初夏を感じる日もやって参りました。
現在ロックダウン中のイギリスに住む...
潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...

お家でお仕事をしている人は、リフレッシュにお茶を入れることも多くなったと思います。なるべく温かいお茶を飲んで、体の内側...
にゃんたま崇拝のみなさま、お待たせしました。
きょうは、圧巻の大きさを誇るにゃんたまω様です。
御覧く...
家族や友人、仕事の環境など、私たちはたくさんの人とかかわり合う必要があります。しかし、この人間関係、全てを全力で頑張っ...
カエルは縁起がいいと言われることがあります。私の場合、祖父の代からカエルの置物を集めているのですが、祖父も「無事かえる...
女友達という存在は、とても大きなもの。思い切り愚痴ってストレスを発散することもできれば、辛い時に支えてくれることもある...
潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...

「適度な運動をした方が良い」と聞くと、軽いジョギングや柔軟体操などをイメージする方も多いでしょう。でも、実際のところ“適...
突然やってきたコロナ自粛。緊急事態宣言を境に、生活が一転したご家庭は多いでしょう。ウイルスと戦うという根本的な問題はあ...