ピルを飲んだら妊娠しやすくなる? 妊活に備えた服用の利点

リタ・トーコ ライター
更新日:2023-01-26 20:21
投稿日:2019-08-30 06:00
「ピル=避妊薬」って思うのやめない?と言っておきながら、ピルの優れた避妊効果について「ピルで確実に避妊するなら?心構えや男性任せの避妊の危うさ」や「ピルをもらう方法と病院選びのコツ…“避妊”が理由でも良い?」で、お伝えしてきた私。(笑)
 さて、連載5回目の今回は、多くの女性が疑問に思うであろう「ピルを飲んだら妊娠できるの?」ということについてお話ししようかと思います。

「ピルを飲んだら妊娠できない」という噂について

 ピルを飲んでいると必ずと言って良いほど聞かれるのが「妊娠できるの?」「赤ちゃんには影響ないの?」ということ。

 ピル後進国である日本では、ホルモン剤=危険!という考えが、根深くはびこっているんですね。まずはこの噂の真相について、きちんと解明していきたいと思います。

ピルをやめたら妊娠は可能!

 まずは、噂の真相からお伝えしましょう。「ピルを飲んだら妊娠できない」というのは、真っ赤なウソ!もちろん、ピルを正しく飲んでいる間は99.9%妊娠しません。でも、ピルを中止したら妊娠は基本的に可能になるため、心配しなくても大丈夫と言えます。

9割以上の人が6カ月以内に生理が戻る

 ピルの服用を中止した後の体はどうなるのかというと、ピルを飲んでいない状態に戻るだけ。リサーチしたところによると、ピルを飲むのをやめてから35日以内に80%、6カ月以内に99%の方が生理が回復するそうです。(的場ウィメンズクリニック調べ)

 ただし、ピルを中止した後には排卵日がずれることがあるため、妊娠を望むのであれば基礎体温表をつけて排卵がきちんとされているかをチェックするようにしましょう。

妊娠しやすいorしにくいはピルとは別問題

「ピルを飲んだら妊娠できない」という間違った噂の他に、「ピルを飲んだら、その後妊娠しやすくなる」という噂もありました。でも、残念ながらこの噂についても正しいとは言えません。

 たとえば、もともと生理周期の乱れがある場合、ピルを飲んだからといって改善が確実にできるわけではないのです。もちろん、飲んでいる間はピルの効果によって、正しい周期で生理が起こります。でも、ピルを中止した時に、無月経になったり、 再度、生理周期が乱れてしまう可能性はあるということを覚えておきましょう。

 つまりは、妊娠しやすいor妊娠しにくいかは、ピルの服薬とは別問題ということなんです。

妊活に備えたピルの服用のメリットを考える

 最近、「ピルで子宮を守る」という考え方があるのをご存知ですか?年々、高齢での妊娠や出産が増えていますが、いつか来る妊活に備えてピルを飲むという選択肢を取る方も増えてきているようです。

 そこで、妊活をするにあたって、ピルにどんなメリットがあるのかをチェックしていきましょう。

卵巣のダメージを防ぐことに繋がる

 生理の際には卵子が卵巣の壁を破って出てくるため、卵巣は少なからずダメージを受けます。これが、結果的に卵子が老化する原因の1つとも考えられています。

 ちなみに、昔の女性は出産回数が現代の女性よりも多かったため、排卵の回数が現代よりも400回も少なかったそう。でも、現代女性は排卵回数が多いことで子宮へのダメージが大きく、子宮内膜症や卵巣がんなどの疾患の患者数も増えているのだとか。

 ピルは、排卵を休ませることができる薬です。卵巣の働きをストップさせることで、子宮を守り、来たる妊娠に良い状態で臨むことができるという大きなメリットを持っています。

子宮の状態を整えることができる

妊活のために、子宮の状態を整えておくためにもピルは有効です。

子宮内膜症の予防

生理痛や腹痛を伴う子宮内膜症は、女性の10人に1人が発症している病気です。はっきりとした原因は分かっていませんが、生理の時に子宮内膜の一部が子宮から逆流してしまい、腹腔内にばら撒かれることで起こる症状だと言われています。

 厄介なのが、子宮内膜症は不妊症の原因にもなったり、放置すると卵巣がんなどになる危険もあるということ。

 ピルには、子宮内膜の増殖を抑えるという働きがあるため、子宮内膜症の予防や治療として処方がされることも多くあります。将来の妊活においても決してマイナスにならないと言えるでしょう。

生理不順を整える

 妊娠を成立させやすくするためには、生理周期を整えておくことも大切なこと。25〜38日周期で生理が来るのが一般的ですが、中には生理不順により排卵がきちんとされていない方もいます。

 ピルは、生理周期を規則的にすることができる上、生理痛やPMSなど生理にまつわるマイナートラブルを軽減させることもできます。

2人目、3人目の妊娠にも活用できる

 1人目を出産した後、何年か置いてから次の妊娠を考えている場合にも、ピルはおすすめです。理由は、ピルを飲むことで排卵を止め、卵巣を休ませることができるから。

 ただし、ピルを飲んだからといって、卵巣が若く保てるというわけではありません。つまり、ピルを飲んでも飲まなくても、卵巣年齢は変わらないため妊娠率がとくに変わることはないということ。

 ちなみに、ピルを中止した次の排卵日に妊娠しても、胎児への影響はないそうです。あるデータによると、妊娠に気づかずにピルを飲み続けた時の胎児への心臓奇形や四肢障害は、3〜3.1%。通常の妊娠では3〜5%程度とほぼ変わらないため、気にしすぎる必要はないでしょう。(一般社団法人 日本家族計画協会調べ)

将来の妊活のためにピルで子宮を整える選択肢もあり!

 昔の女性は14歳ほどで初潮を迎えることが多かったですが、現代の女性は10歳頃から始まるそう。つまり、昔と比べると、早く卵巣が老化してしまうということなんですね。

 ただし、お伝えしてきたように、ピルには卵巣を若返らせる効果はありません。ただ、排卵を休ませることによって、その分、卵巣を安定した状態に保つことはできると言えるのです。

 ピルは、「望まぬ妊娠を避けるための薬」ですが、その反面、「妊娠を望む女性の体を助ける薬」でもあります。「◯歳くらいで妊活を始めて妊娠・出産をしたい!」と、将来のライフプランを立てた時に、妊活に備えてピルを飲む期間を設けてみると良いかもしれませんよ。気になる方は、一度産婦人科に相談してみることをおすすめします。

 さて、次回は生理日をずらしたり、など、便利なピルの活用術について、お話しようかと思います。

リタ・トーコ
記事一覧
ライター
引きこもり既婚ライター。夫とのゆるい幸せを楽しみつつ、つい浮つく。類は友を呼ぶのか、周りに似た友人が多い。人生1回きり。興味に負け続ける女。好きな言葉は「自己責任」。

ライフスタイル 新着一覧


「万年猫年にゃろー!」ねずみ年に物申す茶トラ“にゃんたま”
 年の瀬も近づき、今年もたくさんのにゃんたまωに感謝して振り返る時期となりました。  きょうは、モフモフな鈴カステ...
2019-12-26 06:00 ライフスタイル
拒薬という問題…高齢者が薬を飲まない時に試したい方法3つ
 一昔前まで、薬は“化学物質”という認識が強く「体に良くないもの」という概念があったような気がします。ところが近年では、...
20代だけじゃない パパ活市場でアラフォー女性が人気のワケ
 女性が男性と食事やデートをし、その対価としてお金やプレゼントをもらう「パパ活」。ほとんどの場合、20代前半の女子が若さ...
本命クンを狙いつつ…ハンター女子に必須の“合コン後”の行動
 合コンや忘年会などのイベントが多い年末。ちょっと気になる人がいても、宴会の最中は動けなかったり……そんな経験はありませ...
セクシーに! 振り向きポーズがキマった横チラ“にゃんたま”
 きょうのにゃんたまωは、南の島から横チラωをお届け。  形の良い、グラデーションプリ玉です。  ん!? ...
種類豊富で美容と健康の味方! 絶品の台湾フルーツをご紹介
 台湾フルーツといえば、マンゴーと答える方が多くいらっしゃると思いますが、実はマンゴー以外にも日本ではあまり見かけない、...
来年のアナタの幸福は年始の玄関がキメ手「門松」と神のお話
 毎年年末になると、門松を納めさせていただく某旅館がございます。  東京に住む友人とのたわいない話で「そういえば斑...
とにかく安く旅行したい! 3つの節約アイデアで思い出作りを
 日々のストレスから「こんな現実、忘れたい!」「刺激的な体験をしたい!」と思うことはありませんか? そんな日常に贅沢を与...
喧嘩ごっこは立派な学び!やんちゃ盛りの兄弟“にゃんたま”
「にゃんたま」に、ひたすらロックオン!  日々、動体視力を鍛えている猫フェチカメラマンの芳澤です。  今回は...
年末年始の帰省で見抜いてあげたい 老親の秘めた5つのSOS
 お正月というと豪勢な料理が並び、久々に会う親族との談笑が弾む楽しい時間。いつもは仕事が忙しい人でも、年末年始にはまとま...
レンタル彼氏に聞いた 「またか」と思うデートパターンとは
 先日とあるレンタル彼氏(出張ホスト)と話をしました。彼はそれなりに人気があり、指名客も多いのですが、彼が言うには、お客...
ウトウト“にゃんたま”はお日様パワーでエネルギーチャージ
 にゃんたマニアのみなさんこんにちは。  寒いきょうは、日向ぼっこで体を温めてエネルギーチャージするにゃんたまω様...
焦って付き合うのは危険!男性の猛烈アプローチの対処法とは
「クリボッチ(クリスマスにひとり)」なんて罪深い言葉、誰が作ったのでしょうか?  相手がいなくてもそんなに気にしなくて...
不妊治療の話は聞くけれど…卵子凍結が日本で広まらない理由
 日本は不妊治療の件数は世界一なのに、体外受精で赤ちゃんが産まれる確率は最下位。不妊治療の話題がたびたび上がるようになり...
小籔千豊さん「人生会議」は炎上も…家族のためにできること
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。今回は、ちょっと重いテーマかもしれませんが、「もしものとき」について考えてみ...
来年の幸せを呼ぶ 聖域と現世の境界線「しめ飾り」の作り方
 さぶ店長率いる我がお花屋さんのこの時期は、お歳暮とクリスマスとお正月が乱れ打ちで、足の踏み場を探すほど。  もう...