アボカドのポケットにぽとーん♪ アボたま和風カルボうどん

ぐっち夫婦 料理家
更新日:2019-09-18 15:18
投稿日:2019-09-01 06:00
 和洋中さまざまなレシピを紹介しているインスタグラムのフォロワー数はざっと17万8000。かくして各種メディアの記事執筆やレシピ開発、動画制作などで活動しているぐっち夫婦ですが、注目を浴びるようになったのは「一品のレシピ」がきっかけだったそうで――。

ぐっち夫婦が初めて注目を浴びたコクハクバナシ

 みなさん、こんにちは! 料理家のぐっち夫婦です。前回からコクハクで「ぐっち夫婦のコクハク☆めし」のタイトルで連載をさせていただいてます。

 今回は特に女性に人気の食材「アボカド」とシズル感たっぷりの「卵黄」を使ったレシピをご紹介します! 題して「アボたま」。実はこれ、われわれが注目を浴びることになったきっかけのレシピでもあるんです。

 そもそも「アボたま」って何?

 はい、そうなりますよね(笑)。

 文字の通りなのですが、「アボカド」+「たまご(黄身)」を合わせた造語。アボカドの種をくり抜いてできたくぼみの穴に卵の黄身を「ぽとーん」と落としたものです。

 見た目もインスタ映えしますし、なによりアボカド×卵黄の組み合わせ……想像しただけで、何にでも合いそうですよね(笑)。

 使うのは熟したアボカドがベストで、卵黄とアボカドの実を崩しながら和えて食べるのがオススメです!

 アボたまがどのような料理なのか、なんとなくイメージを持っていただけたかと思います。続いて、そもそもなぜアボたまが流行ったのかを振り返ってみましょう。

 思い起こせば、18年7月。私たちがインスタグラムに投稿したアボたまの“お題”に料理家さんたちが次々と反応してくださり、気づいたらリレー形式になっていたんです。

 名付けて「アボたまリレー」!←そのまんまですね(苦笑)。

 お題の内容は、アボたまに何かを組み合わせて料理を作っちゃおうというシンプルな縛りのみ。すると、アボたま牛丼やアボたまキーマカレー、アボたまそうめん……さまざまなアイデアが#アボたまというハッシュタグとともに投稿され、まるで次の人にバトンをパスするように輪が広がり、数多くのアボたまレシピが誕生。その様子はメディアでも取り上げられたのです。

 では、そろそろコクハクめしの話をしましょう^ ^

ぐっち夫婦
記事一覧
料理家
Tatsuya (夫)料理家とSHINO(妻)料理家/栄養士/フードコーディネーター。モットーは「日々の暮らしを楽しく美味しく。ちょっとおしゃれに」。食を通して、日々の楽しい!のきっかけをお届けできたらと、夫婦ふたりで料理家をしています。各種メディアの記事執筆、レシピ開発、動画制作、イベント登壇等、幅広く活動中。著書は「夜食以上、夕食未満。野菜多めで罪悪感なし 遅く帰った日の晩ごはん」(KADOKAWA)、新著に「ぐっち夫婦の下味冷凍で毎日すぐできごはん」(扶桑社)。
HPInstagramXYouTube

関連キーワード

フード 新着一覧


野菜不足の男性に♡【切り干し大根のおつまみ副菜】で攻める
 ホームパーティーや彼氏の家で、「おっ? 家庭的だな~!」って思われちゃうかもしれない副菜メニューをご紹介します! 気合...
ぐっち夫婦 2020-02-13 15:19 フード
「ポン酢カボチャ」意外な組み合わせでカボチャの“新境地”
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・月島の蕎麦居酒屋「のぶ庵」の三宅泰子さんに...
これぞ王道「ウイスキーチキン」甘辛で香ばしいテリヤキ味
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・東銀座のフレンチビストロ「イバイア」の深味...
のどと胃腸に優しい紅白料理「カブと赤カブ ニンニク和え」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・代々木上原の「吉田風中国家庭料理ジーテン」...
誰が作っても失敗しない!「棒々鶏」は簡単&作り置き向き
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・代官山の煮込みダイニング「Choi.S」の...
「豆腐と玉ねぎのからし和え」自家製からしドレッシングで
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・浅草の和食店「おにくのおすし 浅草店」の南...
「厚切りベーコンの酒粕漬け」あぶった香りだけでも飲める!
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・月島の立ち飲みの割烹料理店「さかづき」の坂...
「マカポテサラダ」銀座の女性への心配りが込められた一品
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・銀座の和食とワインのお店「時喰み」の佐々木...
天日干しで甘さを引き出す「大根の醤油漬け」のひと手間
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・幡ケ谷にある「餃子の店 您好」の野坂由郎さ...
「チーズのカリカリ焼き」じっくり弱火でチーズを焼くだけ
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・渋谷にある「小料理 百けん」の松﨑友江さん...
「ウナギと卵のオープンサンド」ふわとろでボリューム満点!
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・水天宮のワイン酒場「富士屋本店 日本橋浜町...
これは反則ワザ!「ウニじゃがバター」でねっとり感を堪能
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・銀座のダイニングバー「麦酒屋るぷりん」の海...
【豆苗まるごと豚バラ鍋】ごま油はひと工夫で香味アップ!
 鍋のシーズン真っ盛り。市販の鍋スープもいいですが、いつも同じ味でちょっと飽きたなぁというときにおすすめの鍋を紹介します...
ぐっち夫婦 2020-02-13 15:20 フード
「キウイのカツレツ」キウイの“皮”が食感のアクセントになる
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・学芸大学のフレンチレストラン「トキヤ」の飯...
「ニンジンとレーズンのクミン風味」シンプルな素材と香り
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・白銀高輪の中華料理店「蓮香」の小山内耕也さ...
「ミニトマトのナムル」漬けダレがトマトの甘味を引き立てる
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・谷中の焼肉店「焼肉 炭聖」の許聖周さんに、...