KALDIで夏の「シュワシュワ」決定版を発見! 優秀すぎるドイツの“スパークリングワイン”をゴクリ♪

市野瀬瞳 フリーアナウンサー
更新日:2025-07-30 11:45
投稿日:2025-07-30 11:45
 何を隠そう私はここ最近、帰宅後に飲むキンキンに冷えた”泡”こそが、仕事への唯一のモチベーションになっております。

 夏季のワインショップには”泡フェス”などとうたい、ココぞとばかりにズラリとスパークリングワインが陳列されていて、私のような泡好きには最高のシーズンなわけですが…逆に種類が多過ぎて、どの泡を選べばよいのか分からん! という方もいらっしゃるかと思います。(ワインの資格を取る前の私がまさにそうでした…)。

 今回はそんなアナタ様必見。お味もお値段も言うことなし。絶対損はさせない間違いない1本を厳選しました!

150年以上の歴史をもつ地域屈指の造り手

 仕事帰りに頻繁に立ち寄る私のオアシス…『KALDI』も、この時期は”泡祭り”状態。

 そんな選べないくらい豊富な種類の中からチョイスした1本が、ドイツの泡『RIESLING Sparkling Brut』(リースリング スパークリング ブリュット)税込み1166円。

 数年前ドイツワインケナーを取得して以降、さまざまなドイツワインを飲んでいるのですが、そんな中で出会った「ジョセフ・ドラーテン」のワインを発見し即決しました。

 国内外から厚い信頼を得ている老舗ワイナリーで、150年以上の歴史をもつ地域屈指の造り手です。

 ちなみに…ドイツのスパークリングワイン市場は世界最大規模。

 消費量は年間4億本以上と言われていて、全世界で生産されている約20億本のスパークリングワインの約5分の1がドイツで消費されてるんです(驚)。

【こちらもどうぞ】【カルディ】酷暑に飲みたい“ほぼ1000円”白ワイン。微発泡~っ!!!!! ヴィーニョ・ヴェルデらしさ炸裂!

伝統品種リースリングを100%使用

 そんな泡ラバーたちにあふれたドイツは、世界的にトップクラスの白ワインを生み出すことができる伝統品種リースリングの故郷でもあります。

 そのリースリング種を100%使用した泡なんですから…もうこの時点で期待大ですよね?

 さて、よぉ〜く冷やしていただくとしましょう♪ (スパークリングワインを抜栓する瞬間て、なんでこんなにテンション上がるんだろう…この上ない高揚感)

 外観は、透明感のあるややグリーンがかったレモンイエロー色。

 キラキラした細かな輝きとともにシュワシュワっとしたたっぷりの気泡の音が立ち上り、さらに幸福感をもたらしてくれます♡

 そこから漂ってくるなんとも爽やかなシトラスや青リンゴ、花梨などの果実香と、トーストを思わせるコクのある酵母由来の香り。

市野瀬瞳
記事一覧
フリーアナウンサー
1984年12月25日新潟県生まれ。横浜国立大学在学中、女子大生リポーターとしてテレビデビュー。大学卒業後、NST新潟総合テレビの局アナになり、2012年に中京テレビに移籍。2020年にフリーアナウンサーになる。ラジオのレギュラー出演をはじめ、2021年には日本テレビ「踊る!さんま御殿!」に出演し話題となった。

2021年10月にJ.S.A.認定ワインエキスパートの資格を取得。2022年7月にはワイン国際資格であるWSET(Wine & Spirit Education Trust)Level 3に合格。2021年11月、日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会認定の「唎酒師」、2022年10月、ドイツワインケナー、日本酒と焼酎の知識に特化した「J.S.A.認定SAKE DIPLOMA」、2023年1月に「NAPA VALLEY WINE EXPERT」、2023年2月「J.S.A.ワイン検定認定講師」、2023年4月「日本ワインアドバイザー」を取得。

現在、東海ラジオ「Saturday Flavor」、ラジオ大阪「昭和探求バラエティ 日本直販プレゼンツ ラフ×ラフ族」のレギュラー、テレビCM「みどり法務事務所」に出演中。

XInstagramYouTubeオフィシャルブログ事務所HP

フード 新着一覧


「じゃがいもとワサビ漬けのバター炒め」加熱でうま味際立つ
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・代々木公園のポルトガル料理店「クリスチアノ...
「塩茹でエビ」軽く茹でるだけ…でも異様なまでに甘い驚き
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・代々木公園のポルトガル料理店「クリスチアノ...
コッテリ&さっぱり「牛テール焼とパクチーのサラダ仕立て」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・八丁堀「もつ鍋 割烹 鶏しおそば 竹井幸彦...
「若鶏のラタトゥイユスタイル」味わいと歯ごたえのバランス
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・八丁堀「もつ鍋 割烹 鶏しおそば 竹井幸彦...
食感の対比が楽しい「国産和牛もつのガーリックバター炒め」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・八丁堀「もつ鍋 割烹 鶏しおそば 竹井幸彦...
パーティにぜひ!朝仕込みで簡単に作れるタンドリーチキン
 12月になるとチキンが食べたくなる……そんなことありませんか? そこで今回は朝に仕込むことでおいしく仕上がる、大人も子...
ぐっち夫婦 2021-01-18 20:19 フード
「ラム酒の入ったフレンチトースト」ラムで風味を付ける口福
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・月島の日本料理店「食堂 ユの木」の土屋為芳...
「酒盗マヨネーズ」罪深い美味しさの秘密は“4対1”の黄金比率
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・月島の日本料理店「食堂 ユの木」の土屋為芳...
「レンコンの南蛮漬け」たっぷり片栗粉は美味しさのひと手間
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・月島の日本料理店「食堂 ユの木」の土屋為芳...
ピリッ!と刺激的な大人の卵焼き「青唐辛子のオムレツ」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・月島の日本料理店「食堂 ユの木」の土屋為芳...
「牡蠣のコンフィとパクチー」香草と和えるとワインに合う
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・港区麻布十番の和食料理店「可不可 KAFU...
「万願寺唐辛子 じゃこ炒り」熱々のご飯に混ぜても美味しい
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・港区麻布十番の和食料理店「可不可 KAFU...
「クリームチーズ 金山寺味噌和え」たった1分で作れるお手軽さ
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・港区麻布十番の和食料理店「可不可 KAFU...
ふぅふぅ!冬のおうちパーティーでメインになる大皿グラタン!
 おうち時間を過ごす機会がさらに増えそうなこの年末。そこで今回は、冬に食べたくなるおいしいグラタンをご紹介します! パー...
ぐっち夫婦 2020-12-21 01:21 フード
「サバ缶煮込みジンジャーカレー」鍋に入れて煮るだけ簡単!
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・渋谷区神宮前の南インド料理店「エリックサウ...
「タンドリー風フライパンチキン」2度目は好きなスパイスで
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・渋谷区神宮前の南インド料理店「エリックサウ...