37℃の熱がダラダラ続くのなぜ? たかが微熱と放置しないで。日常に潜む「体温が上がる」生活習慣【医療従事者監修】

コクハク編集部
更新日:2025-08-28 11:45
投稿日:2025-08-28 11:45

2. 微熱が続く主な原因

「一般的に、37.0~37.4度くらいは微熱といわれているわ。

 サクラさんのように、なんとなく不調と思って片付けてしまう人も多いけど、いろいろな原因が考えられるの。

 たとえばストレスで交感神経が過剰に働いて、微熱が出る人がいるわ。仕事のプレッシャーや人間関係、環境の変化などが原因ね」

「うーん…。でも、別にストレスをためている自覚はありません…」

「それなら、慢性炎症かもしれないわ。たとえば、歯周病や膀胱炎は重症化するまでわかりやすい症状が出ずに微熱だけだから、気付かない人が多いの。からだのどこかに、炎症のタネが潜んでいないか、生活習慣を見直すことが大切よ。

 それと、女性特有のホルモンバランスも忘れてはいけない原因よ。

 たとえば、生理前に体温が高くなる高温期は有名だけど、それだけじゃないの。サクラさんの年齢なら、いわゆるプレ更年期といわれる年代ね。女性ホルモンの分泌リズムが不安定になるから、熱が出やすくなるの」

「…思い返してみると、確かに生理周期とダルさが連動している気がします。こういうとき、どうすればいいんでしょうか?」

「今から、微熱が続くときの対策を紹介するわ」

3. 微熱が続くときの対策

 微熱が続くときに覚えておきたい3つの対策を紹介します。

3-1.体温の測り方

 まず、体温は正確に測りましょう。「気になったときに測って終わり」ではなく、体温は1日のなかで変動するので、朝と夜の2回測ることが大切です。また、「起床後すぐ」や「食後1時間」のように、同じ条件で記録することも意識しましょう。

3-2.受診の目安

 上記の測り方で37度前半の微熱が続いている場合、あるいは倦怠感や咳、頭痛などの症状が出てきた場合は、病院の受診を検討してください。

 原因がわからない場合、最初は内科で相談するのがおすすめ。それでも原因が見つからない場合は、心療内科や婦人科の受診も視野に入れてくださいね。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ビューティー 新着一覧


篠原涼子の凛とした透明感に憧れる! 美容家おすすめテク3選
 雑誌やテレビで見かける芸能人や有名人に「なれるものなら、あの顔になりたい!」と憧れる女性は多いもの。すべてのパーツを、...
前髪が決まらない人へ♡ 3つの原因&悩み別解決法をご紹介
 前髪は、顔の印象に大きな影響を与えるもの。朝、前髪が決まらないだけで全体的に残念な印象になってしまい、一日中気分が上が...
セルフネイルを長持ちさせる塗り方のコツ&お手入れポイント
 自宅で簡単にできてしまうセルフネイルは、ネイルサロンに通う時間やお金が節約できるし、何より手軽なのが魅力! 問題がある...
簡単にできる寝癖の直し方6選♡ “水なし”でもOKな方法も
 忙しい朝に私たちを悩ますのが「寝癖」。できるだけ早く直したい寝癖ですが、時には外出先で気づくこともありますよね……。そ...
時短で秋メイク♡ “アースカラー”の抜け感アイで誰でも旬顔に
 秋は「アースカラー」が映える時期です。洋服のコーディネートでも、カーキやブラウンといった、落ち着いた色合いのものを着る...
男ウケを狙うなら?メイクのポイント5つ♡ 部分別テクニック
 女性にとってメイクはひとつの武器。意中の男性を落とすために、メイクに力を入れている人もいるでしょう。でも、自分の好みや...
材料費1200円でスワロフスキー手作りピアス 2021.9.11(土)
 マスク生活となり、口元よりアイメークに力を入れるようになりましたね。アクセサリー類もリモートワークを意識した「オンライ...
透明感メイクで“肌美人”に♡ 綺麗に仕上げる8つのポイント
 肌の透明感は生まれつきのものだと思っている人も多いようですが、実は、コツさえマスターすればメイクでも作れるんですよ♡ ...
失敗しない!美容室でのヘアスタイルの頼み方6つのポイント
 理想のヘアスタイルを目指して美容室に足を運んだのに、「思っていたスタイルにならなかった……」と、後悔した経験がある人も...
田中みな実アイメイクを目指すなら?美容家が選ぶアイテム3選
 雑誌やテレビで見かける芸能人や有名人に「なれるものなら、あの顔になりたい!」と憧れる女性は多いもの。すべてのパーツをま...
ハイヒールで足が痛い…原因&知っておきたい簡単対処法4選
 女性のファッションの必須アイテムでもある、「ハイヒール」。おしゃれにスタイルアップができる反面、「足が痛い……」と、苦...
縮毛矯正の知っておきたいデメリット6つ&よくある疑問を解決
 くせ毛や髪の広がりが気になる人にとって、縮毛矯正は強い味方! ボリュームを抑え、髪の毛をまっすぐにしてくれるため、朝の...
ツヤとテカリの違いって?ツヤ肌を作るコツ&テカリの対処法
「ツヤ」と「テカリ」は似ているようで全く別物。二つの違いを理解していないと、ツヤ肌を作っているつもりが残念なテカリ肌に仕...
頭皮ブラッシングで美髪に♡ 正しいやり方&ケア時の注意点
 毎日のヘアケアで欠かせない、ブラッシング。実は、髪の毛だけではなく、頭皮もしっかりブラッシングすることが健康な髪の成長...
9月は肌が老けるって本当? 原因&スキンケアの4つのポイント
 夏の暑さが落ち着いて、少しずつ過ごしやすい気候になっていく9月。しかし、9月は一年の中で最も肌が老ける時期だと言われて...
1年超のマスクライフでわかった! 美容家ポーチのスタメン3選
 相変わらず、いつ終わりがくるのかも見えないマスク生活で、ポーチの中身も以前とは様変わりしている人も多いのではないでしょ...