女性の6割が悩む「生理前の便秘」痔やイライラ悪化の原因に? 放置せず試したい改善法4つ【医療従事者監修】

コクハク編集部
更新日:2025-09-25 11:45
投稿日:2025-09-25 11:45

2. 生理前に便秘になる理由

 生理前に便秘になる3つの主な理由を紹介します。

2-1.ホルモンの影響

 女性のからだは、生理によってホルモンバランスが大きく変化します。とくに、生理前には「プロゲステロン(黄体ホルモン)」の分泌量が増えます。

 プロゲステロンには妊娠を維持するためにからだをリラックスモードにする働きがあり、その影響で腸が便を送り出す蠕動(ぜんどう)運動が弱まってしまうのです。さらに、水分を体内にためこもうとする作用もあるため、便が硬くなりやすいのです。

2-2.自律神経の乱れ

 生理前は交感神経が優位になるため腸の働きが鈍くなり、便がたまりやすい状態になります。

 また、イライラや不安感、眠気などのストレス症状によって、腸内環境が悪化することも。このように、ストレスは腸の血流を悪化させて機能を低下させるため、それにより便秘になり、またイライラしてストレスがたまる…という悪循環に陥りやすくなります。

2-3.食欲や生活習慣の変化

 生理前になると、甘いものや脂っこいものを食べたくなるという人は多いですよね。これもホルモンバランスの影響です。

 ただし、このように糖質や脂質が多い食事は、腸内の悪玉菌を増やし、腸内環境を悪化させる原因となります。

 また、生理前は眠気や倦怠感により運動量が減ったり水分の摂取量が減ったりするため、便秘が悪化しやすいタイミングだといわれています。

3. 生理前の便秘をやわらげる対策

 生理前の便秘に悩む人に、おすすめの4つの対策を紹介します。

3-1.食事を見直す

 便秘対策には、食事の改善が基本です。とくに、意識したいのは不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の摂取のバランスです。

「食物繊維」というとごぼうや豆類に含まれる不溶性食物繊維をイメージする人も多いかもしれませんが、海藻類や納豆に含まれる水溶性食物繊維も併せて摂ることで、便のかさを増やしながらスムーズな排便が期待できますよ。

 また、キムチやヨーグルト、味噌などの発酵食品も、腸内の善玉菌を増やし腸内環境を整える効果が期待できる食材です。

 さらに、忘れてはいけないのが水分補給です。便を柔らかく保つためには、1日1.5~2リットルを目安に水分を摂取してください。常温か白湯で摂ると、からだの冷えも防げますよ。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ビューティー 新着一覧


【ショートカット】スタイリングで使いたいアイテム3つ
 コロナ以降、久しぶりに友人と会うと、髪が短くなっていることって多くないですか? そんな私もロングヘアをバッサリと切って...
パンプスで足が冷える…温める方法&おすすめアイテム4選
 パンプスは、女性にとってファッションに欠かせないアイテムのひとつです。しかし、長時間パンプスを履くと足が冷える……と悩...
最新トレンド♡透明感&色っぽいパープルメイクのやり方5選
 最新のトレンドとして、「パープルメイク」が注目されているのをご存知ですか♡ 色っぽくクールな目元を叶えるパープルメイク...
髪がパサパサなのが嫌…原因&簡単にできる3つの対処法♡
 髪は女性の命といいますが、髪がパサパサで広がっていると老けて見えますし、女子力も下がってしまっている気がしますよね。そ...
おでこのシワが気になる人必見!原因&シワ対策の顔トレ方法
 どんなに美容に気を使っている人でも、悲しいかな、年齢とともに肌は変化していくものです。中には、いつの間にかできたおでこ...
理想の小顔に♡立体感で差をつけるナチュラルメイク術7選
 ナチュラルメイクと聞くと、「すっぴんに近い、薄めのメイク」と思っている人も多いようですが、実際には抑えるべきポイントが...
マスクでチークがヨレる…即試せる!おすすめの対策法7つ
 今や、生活の一部となった「マスク」。息苦しいだけでなく、女性にとってはメイクがヨレてしまうという悩みもありますよね。特...
ダイエット中の間食を選ぶ4つのルール&おすすめのおやつ
 ダイエット中にも関わらず、つい間食したくなってしまう……と悩んでいる人も多いでしょう。そこで今回は、ダイエット中の間食...
K-POPアイドル風の透明感美肌は“〇〇しないケア”で作る!
 雑誌やテレビで見かける芸能人や有名人に「なれるものなら、あの顔になりたい!」「あんな姿に生まれていたら、私の人生も違っ...
マスクに付かない♡ノーファンデ時短メイクはいい事づくめ
 マスクが手放せなくなった今、顔の半分を覆い隠しているのに、しっかりファンデーションまで塗るフルメイクにストレスを感じて...
今っぽアイラインはキャットライン♡ 基本とコツを紹介!
 旬なアイラインの引き方といえば「キャットライン」♡ ほんのり斜めに跳ね上げることで、猫のような可愛い印象になると人気で...
デスクワークの合間にできる“座ったままストレッチ”5選♡
 コロナ禍で、自宅でデスクワークをする人が増えていますよね。そんな中、肩こりや背中、首の痛みを感じている人も多いようです...
お風呂でおうち美容♡ オススメの方法6つ&やりがちなNG例
 忙しく過ごしている人にオススメしたいのが、お風呂でのおうち美容♡ 誰しも、お風呂に入ることは習慣になっているはず。その...
「ティントリップ」を簡単にオフするならワセリンが最高!
 長引くマスク生活に便利な「ティントリップ」。マスクをつけたり、食事をしたりしても落ちにくいと人気ですが、逆にいえば「落...
合わないシャンプー&リンスの捨て方は?便利な活用法6選♪
 みなさんは、髪や肌に合わないシャンプーやリンスをどうやって捨てていますか?「捨て方がわからない」「気づけば家にたくさん...
マニキュアの落とし方決定版♡ 実はこんな裏技もあった!
 コスパがよく、いろいろな色を手軽に楽しめるマニキュア。塗っている時間は楽しいけれど、意外に悩みが多いのが「落とし方」に...