同棲後に結婚するポイント♪ うまくいくための5つのルール!

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2019-09-14 06:17
投稿日:2019-09-14 06:00
「結婚を見据えて同棲をしたのに別れてしまった……」、そんな話はよくありますね。将来のことを考えてせっかく同棲をしたのに、別れてしまうのはとても悲しいこと。同棲をしてから自然な流れで結婚まで行き着くには、どうすれば良いのでしょうか?

結婚前に同棲をするメリットは?

 結婚前に同棲をするかしないか悩んでいる方は多いでしょう。そこでまずは、同棲のメリット&デメリットをチェック!

結婚前に同棲をするメリット

 最初に、同棲のメリットから見てみましょう。

結婚後の生活を想像しやすい

 同棲をすると結婚後の生活を想像しやすいため、いざ結婚してから「こんな人だと思ってなかった!」という価値観の違いによる破局が起こりにくいです。

 万が一合わなかったら、同棲を解消すれば良いだけの話。結婚に失敗するよりも、痛手が少ないのも同棲のメリットでしょう。

結婚資金を貯めやすい

 結婚資金を貯めやすいのも、同棲の魅力です。特にそれぞれが一人暮らしをしている場合には、家賃や光熱費などを節約することができますし、お互いの金銭感覚を把握することにも繋がります。

いつでも一緒で安心&寂しくない

 デートの帰りに「寂しくて離れたくない!」と思う瞬間ってありますよね。でも、同棲中であれば、デート後に一緒に同じ家に帰ることができて嬉しさを感じられます。

 また、女性側が一人暮らしで防犯面に不安を抱えている場合には、彼がいてくれることで安心感を得ることができますね。

結婚前に同棲をするデメリット

 次に、同棲のデメリットを見てみましょう。

ずるずると同棲を続けてしまう

 一番大きなデメリットがこれ、ずるずると同棲を続けて結婚時期を逃してしまうこと。特に結婚に憧れを抱いている女性にとっては、いつまでも煮え切らない男性の態度にやきもきしてしまい、別れの原因になってしまう可能性もあります。

 また、生活を共にすると付き合った当初の新鮮さがなくなってしまい、惰性的に一緒にいる関係になる場合も。ほかの相手に刺激を求めてしまうケースもあるようです。

家族から反対される

 結婚前に同棲をすることを、あまりよく好まない家族もいます。特に親世代などには、「嫁入り前の娘が!」なんて、苦言を呈されることもあるでしょう。

 いざ結婚しようとしても同棲開始時に揉めてしまったことが原因で、お互いの家族と良い関係性を築けなくなる場合もあります。同棲を始めるのであれば、できれば事前にお互いの家族への理解を得ることが大切かもしれません。

自由時間が減る

 同棲をすると、実質一人の時間が減ります。今まで一人暮らしをしていた方にとっては、自由時間が減ることが大きなストレスになってしまう場合もあるでしょう。

 また、「飲みに行って遅くなる時などには連絡をしなければいけない」など、共同生活をするからこその決まりごとは少なからず発生します。ルールがあること自体が窮屈に感じてしまう方には、同棲自体が苦痛に感じてしまうかもしれません。

同棲後に結婚するには?うまくいく5つのポイント!

 同棲後に結婚するカップルには、どのような特徴があるのでしょうか?結婚に上手に繋げるための同棲のポイントをご紹介します!

1. 付き合ってから一定期間が経った後に同棲する

 付き合ってから何年か経った後、満を辞して同棲をするカップルはうまくいくケースが多いようです。性格や生活習慣、相手の長所も短所も認めてなお、お付き合いを続けていられるということは、少なからず「合う」ということ。

 ただし、この場合には、同棲したことで満足をしてしまい、ずるずると結婚までの期間が伸びてしまうことも。「◯円貯まったら結婚する」、「◯年間だけ同棲生活を味わう」など、目的を持って同棲をすることがポイントです。

2. お互いの生活スタイルを尊重する

 生活スタイルは人によって、全く違うもの。同棲したからといって、必ず朝ご飯を一緒に食べなければならない、休日は一緒に過ごさなければならない、という雰囲気を作ってしまうと、本来の生活スタイルとかけ離れた生活になってしまい、徐々にストレスを感じてしまうケースも多いです。

 そのため、最低限のルールだけは決めて、お互いの生活スタイルを尊重することが大切。仕事などの環境によっても生活スタイルは変わるため、定期的に話し合いの場を設けて、ストレスなく過ごせるようにお互いが思いやりを持ちましょう。

3. 家事役割の分担はきちんと行う

 結婚を前提に同棲をする場合には、家事分担についてはきちんと話し合っておくことをおすすめします。なぜなら、同棲から結婚をした場合には、よっぽどの環境の変化がない限りは、結婚後にもその習慣が続いていくからです。

「女性が家事をしてくれるだろう」と考える男性は多いですが、小さな不満が積もり積もって、破局の原因になってしまうことも。どちらか一方に負担が大きくならないように、ケース・バイ・ケースで柔軟な対応を。お互いが助け合う習慣を付けるようにしましょう。

4. マンネリを防ぐ工夫をする

 同棲生活と切っても切り離せないのが「マンネリ化」です。デートの際に精一杯のおしゃれをして出かけていた彼女が、常にすっぴん、裸で部屋を歩き回っているとどうしても女性としての魅力は半減してしまいますね。(もちろん、その逆も然りですが!)

「好きだから安心して素を見せられる」という部分はもちろんあるのですが、男性は「女性らしくいてほしい」と思うもの。飽きさせないためにも、女性らしさを忘れないようにしましょう。

 時に待ち合わせをしてデートをしたりなど、常に新鮮な気持ちを持ち続けられるようにマンネリ防止の工夫をしてみると良いですね。

5. 具体的な同棲の期間を決める

 結婚を意識して同棲を始める場合には、具体的な期間を決めることも重要!責任がない「同棲」は、ある意味とても楽に思えてしまう場合もあります。お互いに結婚願望が強ければ良いですが、どちらか一方が結婚をしたいと強く願っている場合には、同棲をしたことを後悔してしまうかもしれません。

 ただし、「二年以内に結婚する」など漠然とした期間の決め方ではダメ。「◯月◯日に入籍をする」など、数字を絡めて具体的に決めておくと、なあなあにならずに済むでしょう。

同棲は相手をいかに許せるかを知る結婚へのステップ

 結婚は幸せなものでもありますが、実は、妥協と隣り合わせにあるものだと思います。結婚前に同棲する一番のメリットは、相手を許せるor許せないのボーダーラインを見つけられることではないでしょうか。

 私は、夫と10年ほど付き合った後に同棲して結婚しました。「同棲」という響きに憧れたものの、実際のところはただ家が一緒になって楽しいなぁというくらいで、不自然さや新たな発見は何一つなかったことを覚えています。(笑)

 でもそれは、長年付き合ってきた中で、お互いの長所や短所を見てきたからのこと。上記でも書きましたが、一定期間のお付き合いをしてからの同棲には賛成!

 せっかくの同棲なのですから、「これくらいはカバーできる」「ここは改善して欲しい」と、価値観をすり合わせつつ寄り添い合って、人生のパートナーとして良い関係を築けるかどうかを見極めてくださいね。

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

ラブ 新着一覧


【お菓子作り編・下】持参するエプロンには注意が必要
 もたもたしてる間に、幼なじみは結婚して子育てするなど教科書のような人生を歩み始めた――。アラサーに突入して焦燥感が高ま...
高輪らいあん 2019-05-13 16:24 ラブ
男性との食事で財布を出す? おごられておくべき相手とは
 気になる男性とのデートの際、どうしてもソワソワしてしまうのがお会計の時。財布を出すか出さないか、「どうするのがベスト?...
孔井嘉乃 2019-04-05 08:29 ラブ
夫は激怒…鬼嫁が放った姑にまつわるアンビリバボー語録3選
「鬼嫁」と呼ばれる妻たちは、夫や親族に対してアンビリバボーな発言を浴びせる人も少なくありません。一般的には、妻が気を使う...
並木まき 2019-04-04 06:00 ラブ
結婚相談所でうまくいかない女性が見直すべきポイント3つ
 結婚相談所でありがちなのが、「お見合いをこなせばこなすほど、うまくいかない」という事態。結婚相談所のブラックホールにハ...
孔井嘉乃 2019-04-03 06:00 ラブ
高級外車男と高級時計男…女性にとってヤバいのはどっち?
 皆さんの周りにも、おそらく一人くらいはいるのではないでしょうか?やたらと高級品を身に着けたがる「高級○○男」。彼らの中...
しめサバ子 2019-04-11 16:42 ラブ
【お菓子作り編・上】ファビュラスな男性はいるのか?
 もたもたしてる間に、幼なじみは結婚して子育てするなど教科書のような人生を歩み始めた――。アラサーに突入して焦燥感が高ま...
高輪らいあん 2019-05-13 16:25 ラブ
彼もその気に…イケメンを綺麗な“男の娘”に変身させる方法
 最近は女装をたしなむ男性も増えてきました。華奢な体つきの男性が女装をすると、女性が負けたと思うくらいの美しさを放つこと...
内藤みか 2019-04-01 07:13 ラブ
元嫁は疫病神? “離婚”で人生が好転した男性のコクハク3選
 離婚を推奨する気は毛頭ありませんが、世間には、離婚したことにより、結婚していたころよりも、明確なハッピーを実感している...
並木まき 2019-03-31 14:04 ラブ
あげまん学入門 #1 感情のコントロールで「キレない」女子に
 せっかくお付き合いに発展しても、男性にとって「この女、ないわ」と思われてしまうのは避けたいところ。どうせなら、付き合っ...
しめサバ子 2019-03-30 06:00 ラブ
不倫が怪我の功名に? 夫の罪悪感を吹き飛ばす“妻の奇行”
 浮気をする男だって、人間ですから「妻への罪悪感はない」と言えば嘘になる人が大半。しかし世間には「妻の言動をキッカケに、...
並木まき 2019-03-29 06:00 ラブ
洗面台にはAesopのソープ “美意識高すぎ男子”との疲れる恋
「インスタで見掛けるオシャレカップルに憧れる!」なんて言う女子も多い昨今。映える彼氏にも落とし穴が!? 日本合コン協会...
田中絵音 2019-03-27 06:00 ラブ
婚活女子の“落し穴” これが婚期を逃す「女子力」の上げ方
 結婚につながる恋コラム第2回は、付き合いたい男性をゲット出来ている女性と婚活が長引く女性の「女子力」の上げ方の違いにつ...
山本早織 2019-03-26 06:00 ラブ
彼が来ても安心 “お家デート”で好感度アップの必勝テク3選
 彼が初めてお家に来にくるというイベントは、きっとどこかのタイミングで訪れることでしょう。そんな時こそ、できるだけ彼のあ...
しめサバ子 2019-03-25 08:11 ラブ
女性はここに注意「SNSセクハラ」対策…曖昧な対応は逆効果
 ツイッターやフェイスブックなど、SNSをやっている女性に付き物なのが男性からのセクハラメッセージ。一体どうしたら来なく...
深志美由紀 2019-09-27 06:53 ラブ
おすすめ! FBS福岡放送の「イケメンに告白する」番組が熱い
 地方局の番組もネットで観られる時代となりました。熱の入った良い企画がいろいろありますが、おすすめはGYAO!で視聴でき...
内藤みか 2019-03-22 08:56 ラブ
男性を恐怖に陥れる…「メシマズ女」の背筋が凍る語録3選
 世の中には、いろんな意味での“怖い女”が存在するようです。悪い女なら「魔性の女」などと名誉な称号が与えられる余地もあり...
並木まき 2019-03-22 08:55 ラブ