顔のテカリを徹底排除!原因や対処法を知ってサラサラ肌に♪

コクハク編集部
更新日:2020-02-12 20:14
投稿日:2020-02-12 06:00
 メイクしたてはサラサラ肌なのに、時間が経つと顔がテカリ始める……こんなお悩みありませんか? 顔のテカリはある程度仕方がないことだと思っているかもしれませんが、実は、徹底的に予防することができるんです。そこで、原因や対処法を詳しく見ていきましょう。

顔のテカリのおもな原因

 対処法をチェックする前に、まずは顔のテカリの原因を押さえていきましょう。

皮脂の過剰分泌

 そもそも顔は、皮脂が出る「皮脂腺」が多い場所。皮脂というと、テカリや肌荒れの原因だと嫌なイメージしかないかもしれませんが、しかし、皮膚を乾燥から守るためには欠かせないものでもあります。

 しかし、問題はその量。皮脂が過剰に分泌されると、どうしてもテカリが発生しやすくなるのです。

・ホルモンバランス

「生理前になると、テカリやニキビなどの肌荒れが目立つ」と感じたことがある方は多いでしょう。これは、皮脂の分泌を活発にする「プロゲステロン」という女性ホルモンの分泌が多くなるからだと言われています。

 ほかにも、生活習慣の乱れによって男性ホルモンが増えたりすることでも、皮脂の過剰分泌は起こりやすくなります。

・ストレス

 ストレスを感じると、自律神経が乱れることによって皮脂の過剰分泌が起こることがあります。これは、自律神経の「交感神経」が優位に働くことによって、起こる現象です。

 交感神経とは、活動をしている時や緊張時に活発に働く神経。同時に男性ホルモンの分泌を促すため、ストレスが多い時や緊張を感じた時に顔がテカリやすくなるとされています。

乾燥

 肌の乾燥もテカリの大きな原因になります。外気が乾燥して肌の水分量が少なくなると、体は肌を乾燥から守ろうと、皮脂を過剰に分泌させます。

 また、乾燥は秋冬だけ起こるものではありません。夏、冷房の効いている部屋で一日中過ごしていると肌がカサカサになり、同じく皮脂の過剰分泌が起こりやすくなります。

 この際に、あぶらとり紙や洗顔でまめに皮脂を取り除いてしまうと、さらに皮脂の分泌が過剰になることもあります。

テカリ知らずの肌になるには? 効果的な6つの対処法

 テカリのおもな原因が分かったら、あとは予防をするだけ!効果的な6つの対処法をお伝えしていきます。

1. 洗顔を見直す

 スキンケアの基本である「洗顔」を見直すことは、テカリ対処法にはなくてはならない要素です。

 特に注意したいのが、洗顔をやりすぎないこと。テカリが気になるからといって、1日に何度も洗顔を行ってしまうと皮脂を取り除きすぎてしまい、さらに皮脂が過剰分泌されるという悪循環に。1日2回までを目安にしましょう。

 また、熱いお湯で洗顔を行うのもNG。少し冷たいかなと思うくらいのぬるま湯で、洗い流すようにしましょう。

2. 保湿をしっかりと行う

 化粧水→美容液→乳液→クリームの順にスキンケアを行うのは基本として、テカリ対策として一番大切なのは、洗顔後は間髪入れずに化粧水を使用することでしょう!時間が経つほど、肌は乾燥して皮脂が分泌され始めてしまいます。

 また、クリームは乾燥が特に気になる部分にだけ使うのも有効です。オイリー肌の方は、クリームの量を少なめにしてみると、テカリが軽減されるはず。

3. 収れん化粧水を使用する

 皮脂の分泌が気になる方は、収れん化粧水をスキンケアに取り入れるのもおすすめ。収れん化粧水とは、皮脂分泌をコントロールして、毛穴を引き締める成分が配合された化粧水のこと。

 コットンに化粧水をひたして、パックを行うのも有効です。ただし、乾燥肌気味の方は、保湿不足になってしまう可能性もあるため、保湿ケアを十分に行うことも大切ですよ。

4. あぶらとり紙を使いすぎない

 メイク後のテカリを抑えるためにあぶらとり紙を使用している方は多いと思いますが、使いすぎると皮脂を取りすぎてしまい、かえって皮脂の分泌を激しくしてしまう可能性があります。Tゾーンなど気になる部分だけ、適度に皮脂を取るようにしましょう。

 また、あぶらとり髪を使った後には、乾燥予防に保湿効果のあるミストをシュッと吹きかけることが肝心。新たに分泌される皮脂を抑えることができます。

【あわせて読みたい】あぶらとり紙よりティッシュが優秀!肌に優しい皮脂オフ方法

5. 化粧下地をテカリ防止効果のあるものに変える

 メイク時のテカリが気になるのであれば、化粧下地をテカリ防止効果のあるものに変えるのも有効でしょう。皮脂の過剰分泌を防ぐ仕様になっているため、時間が経ってもテカらずに崩れにくくなります。

「テカリ防止」「皮脂崩れ防止」とパッケージに書いてあるものをチェックすると良いですよ。

6. 脂質を控える

 テカリが気になる方は、食べ物の脂質を摂りすぎている可能性もあります。ファーストフードや揚げ物類は美味しいものの、皮脂の分泌を多くしてしまうため注意が必要。

 どうしても食べざるを得ない場合には、皮脂の分泌を抑えてくれるビタミンB2を摂るのもおすすめです。レバーや牛乳、魚、卵など、身近な食材に含まれているため、積極的に摂取すると良いでしょう。

テカらない肌は作れる! 普段の生活習慣にも気をつけて

 テカリ知らずの肌は、全ての女性の憧れ! でも、スキンケアやメイクの時にちょっと工夫をするだけで、テカリを抑えることって可能なんです。

 とはいえ、皮脂の過剰分泌はホルモンバランスの乱れなどさまざまな要因が絡んでいることも事実。普段の生活習慣を整えることも、もちろん健康な肌を作る上では見過ごせないことでしょう。

 ぜひ、できることからテカリ予防を始めてみてくださいね。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ビューティー 新着一覧


3日坊主回避!アラフォーの頑固な“下腹ぽっこり”解消エクサ
 40代になって体の基礎代謝が落ちてくると、多くの人が「下腹ぽっこり」に悩みます。下腹が出ていると、綺麗な服も着こなせな...
すっぴんで行く?30代40代“初めて”のコスメカウンター活用術
 メイク好きな女性の多くは、コスメカウンターを上手に活用していますよね。でも、意外と30代40代でコスメカウンターに行っ...
1000円台でデパコス超え!? ガチ推しプチプラビューティー5選
 プチプラコスメの実力がぐんぐん上がっている昨今。1000円台のコスメでも、デパコスに匹敵する使い心地のものも増えていま...
2022クリスマスコフレをチェック♪ 超お得なコスメはどれ?
 夏が終わるとあっという間に、年末へ駆け足で日々が過ぎていきます。12月に入ると忙しさが加速し、あっという間にクリスマス...
鼻毛処理は完璧なのに「へそのゴマ」から悪臭が…掃除法は?
 気になる彼とお泊まりデートの日。鼻毛&ムダ毛処理も下着も完璧にする人は多いですが、「へそのゴマ」まで気にする人はいない...
外食パス、疲れが取れない!プレ更年期の倦怠感を解消する策
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
毎日同じ色使ってない?「プチプラアイシャドウ」塗り分け術
 アイシャドウの塗り方が、ワンパターンになってはいませんか? 使用するパレットは同じでも、塗り方を少し変えるだけで目元の...
最新「オルチャンメイク」攻略!アラフォー世代も使えるテク
 最新の流行りのオルチャンメイクは昔と違い、ナチュラルで大人っぽいメイクになっています。実は今どきのオルチャンメイクはア...
「従来のピアスと復権したイヤリング」40代女子ならどっち?
 40代になるまでイヤリング派だったけれど、本当はデザインが豊富にあるピアスに憧れている人は多いようです。「でも、40代...
プラセンタって本当に効く?最強の美肌成分にはデメリットも
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
テラコッタに飛びつくと危険! 40代の失敗しない秋メイク
 秋のメイクといえば、季節に合ったくすみカラーをたくさん使いますよね。でも、20代ならアンニュイに決まるカラーも40代に...
太っていても罪悪感なし!「ぽっちゃりモテ女性」綺麗の特徴
 世の中には、太っていても綺麗な人っていますよね。今ぽっちゃり体型の人なら「どうせ太るなら、綺麗でモテるぽっちゃりになり...
あざとい女からメイクテクだけ拝借!“全パーツ”勉強になるわ
 みなさんの周りには計算し尽くされたあざとい女性はいませんか? メイクやファッションだけでなく喋り方や振る舞いまで、あざ...
40代女の“低身長”は武器にもなる! 悩み克服コーデ鉄則5カ条
 低身長な40代女性は、「自分に自信が持てない」「似合う服がなかなか見つからない」と悩みを抱えている人が多いようです。で...
「オバ見え」警報発令中! いまさら聞けない服選びの注意点
 鏡の中の自分の姿を見て「前より老けて見えるかも……」と感じたことがある人も多いのではないでしょうか。今回は、オバ見えフ...
【洗面台問題】歯磨きグッズの見直しでシンプルに格上げ♪
 シンプルでスッキリとした洗面台に憧れているのですが、どうすればオシャレに見えるのでしょうか?  備え付けの洗面台を交...