更新日:2020-02-23 06:00
                                投稿日:2020-02-23 06:00
                                
                                                                
                            もし「空気が読めない」と言われたら?意識を変える対処法
場の空気を乱すような人がいると、「どうして?」と思うのと同時に、「自分は大丈夫」と思い込んでしまうものです。しかし、気づかぬうちに自分自身が「空気が読めない人」と言われてしまう可能性だってあるのです。
そんな時には、どのように対処すれば良いのでしょうか?
自分だけでなく、周りの気持ちを考える
「空気が読めない」と人から言われたら、誰だってショックを受けるますよね。「まさか、自分が?」と落ち込む人もいるでしょう。
そんな時には、自分の今までの行動を思い出してみることが大切です。自分の気持ち優先で行動していなかったか、周りの人の気持ちを考えた行動ができていたかを思い返せば、今後の意識も変わってくるはずです。
思ったことをすぐ口にしない
あなたは、思ったことをすぐに発言していませんか?何かを聞かれた時、「すぐに答えなきゃ」と思って即答してしまうと、相手を傷つけるような発言になってしまうこともあります。
同じことを伝える場合でも、どんな言葉を使うかが重要。言葉にする前に、自分が言われたらどう思うかを考えて発言する癖をつけましょう。
他人事じゃない!あなたも空気が読めないと思われているかも
職場など、多くの人が集まると一人や二人、空気を乱すような人がいます。そんな人を見るたびに、イライラしてしまう人も多いでしょう。
しかし、そんな時は「自分は大丈夫だろうか?」と、客観的に見つめ直すことも必要です。気づかないだけで、自分が誰かを不快にしたり、傷つけている可能性だってあるのですから。
みんながそのことに気づくことができれば、人間関係はもっとスムーズになるのかもしれませんね。
ライフスタイル 新着一覧
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
                                                 多くの犠牲と哀しい歴史があった。その事実と人々を決して忘れないと誓った。
 いまの僕らは、次の時代に平和を託した...
                                                「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
                                                
                                             自虐ネタはその場を和ませるトークテクの1つ。ですが、相手を困らせてしまうケースもあります。今回は、皆の“対応に困った自...
                                                
                                             北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
                                                
                                             AIの発達でどんどん人間の仕事が減っていく中、40代女性の間で「リスキリング」が話題になっています。とはいえ、まだリス...
                                                
                                             昨年の夏に新居が完成した我が家、たった1年で洗面台の「ある部分」がボロボロになってしまいました。そして、その部分を交換...
                                                
                                             何のつながりもない人々が一瞬だけ交錯した瞬間。
 エスカレーターは無情にも君を連れ去っていく。
 追いかけ...
                                                 夏も盛りになってきましたが、みなさん何か夏らしいイベントはやりましたか? いいですよね、浴衣を着たり、プールに行ったり...
                                                
                                             日本人は、集団でのマナーやルールを重要視する文化がありますよね。だからこそ気になるのが「子連れマナー」です。子どもの行...
                                                
                                             共働き夫婦の揉めゴトといえば、家事の分担。「夫が全然家事しない!」とストレスをためている奥さんも大勢います。
 ...
                                                
                                            「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
                                                
                                             ワタクシが幼少期に大きく影響を受けたのは、同居していた父方の祖母でございます。お花屋さんになったワタクシですが、実家は...
                                                
                                             北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
                                                
                                             すいか生産量全国47位、ごくごくレアな山梨県ですいか作りに情熱を注ぐ「寿風土(こどぶきふうど)ファーム」代表の小林栄一...
                                                 総費用160万円かけてワイヤー矯正(表側)に踏み切った“40代半ば婦人”のほぼほぼリアタイ体験談。ワイヤー装着から4カ...
                                                
                                            
                                                            
                                                        
                                                            
                                                        
                                














