数秒で決まる!第一印象を良くする7つの方法とメリット

コクハク編集部
更新日:2020-04-26 06:00
投稿日:2020-04-26 06:00
 あなたは、はじめて出会った人がどんな人なのか、どのタイミングで判断していますか?きっと「第一印象で決めている」という人も多いでしょう。つまりは、あなたも第一印象で判断されているということです。そこで、第一印象を良くする方法やメリットを今回はご紹介します。

数秒で判断される!第一印象を良くする7つの方法とは?

 人は出会った時の数秒で、印象を判断していると言われています。しかし、自分がどう見られているかというのは、意外と分からないもの。もしかしたら、知らず知らずのうちに悪い印象を与えてしまっているかもしれません。

 その後の付き合いを左右する、第一印象を良くする方法を見ていきましょう。

1. 笑顔は基本中の基本

 第一印象は、なんといっても表情が大切。どんなに良い人だと分かっていても、ムスっとしていると、話しかけにくいものです。

 そのため、人と接する際には常に笑顔を意識しましょう。笑顔であれば、第一印象も良くなり、あなたの周りに人が集まってくるはずです。

2. 清潔感ある身だしなみ

 あなたは、普段どんなファッションやメイク、ヘアスタイルを楽しんでいますか?

 もちろん、ファッションは個人の自由です。しかし、第一印象を良くしたいと思うのであれば、どんな時でも清潔感ある身だしなみを心がけることが必要です。プライベートでカジュアルなスタイルであっても、清潔感を意識しましょう。

3. 約束時間の厳守

 プライベートでも仕事でも、人と約束をする際には必ず約束時間というものがあります。当然ですが、この時間は厳守するようにしましょう。

 特に、はじめて会う相手となれば時間厳守は必須です。初対面で約束時間に遅れてしまうと、後々まで「だらしない人」という印象が付きまとうことになるでしょう。

4. 気持ちの良い挨拶

 人とはじめて会う時には、「はじめまして」といった挨拶からスタートすることになります。この挨拶を、あなたはちゃんと伝えていますか?

 どんなに忙しい時でも、急いでいる時でも挨拶は人付き合いのマナーです。挨拶があってのコミュニケーションですから、省略しないようにしましょう。

5. ハキハキとした受け答え

 第一印象では最初の会話なども大きく影響するため、ハキハキとした受け答えが大切です。ボソボソと小さな声で話したり、聞き取れないような早口では相手を不安にさせてしまうでしょう。

 また、相手の話を聞くことも忘れてはいけません。自分のことばかりを一方的に話してしまえば、「自分勝手な人」という印象を与えてしまうため注意が必要です。

6. 正しい言葉遣い

 言葉遣いも、第一印象を大きく変えます。同年代の相手とプライベートで会う時に敬語までは必要ありませんが、正しい日本語を使った方が印象は良くなるはずです。

 また、当然ですが、職場では敬語が当たり前。お客様との対応でタメ口なんて使ってしまえば、あなたの第一印象がそのまま会社の印象になってしまう恐れがあります。

7. すっと伸びた姿勢

 あなたは、自分の姿勢を気にしたことがありますか? 実は、姿勢も第一印象に影響します。

 背中を丸めた猫背な人は、どうしても自信なさげに見えてしまうもの。それに対し、すっと背筋を伸ばした美しい姿勢の人は自信があるように見え、信頼度が増すでしょう。

第一印象が良くなると、こんなメリットが!

「第一印象なんて、後から変えられるだろう」と、思っている人もいるでしょう。しかし、状況や環境によってはその第一印象が後々まで引きずられることもあります。最初の段階で好印象を与えるとどんなメリットがあるのか、確認していきましょう。

好意を抱いた人が現れた時

 恋愛はいつ、どこで始まるか分かりません。一目惚れから、恋がスタートすることだってあります。

 タイプの人が現れた時に良い第一印象を与えることができれば、相手もあなたに好意を抱くかもしれません。しかし逆に考えると、第一印象が悪いことで恋を逃してしまう可能性もあるということ。笑顔やしっかりした受け答えを、意識するようにしましょう。

仕事上でもプラスの効果が

 仕事をスムーズに進めるためには、円滑な人間関係を作っていくことも必要です。そのためには、仕事で出会う人に対して良い第一印象を与えていくことが大切。「話しやすそう」という印象を与えられれば、新たな仕事依頼も入りやすくなります。

 また、職場内でも良い第一印象で接することができれば良い仲間も集まり、仕事がしやすい環境を作ることができるでしょう。

就職や転職時の面接での影響

 就職や転職ではほとんどの場合、面接試験が行われます。面接では第一印象が採用を左右するというほど、大きな影響を与えるそうです。笑顔でハキハキとあいさつして質問に答えることができれば、「うちで働いてほしい」と思われるのも当然。

 逆に、どんなにスキルがある人でも、第一印象が悪ければ不採用となる可能性だって考えられます。

第一印象が良くなれば、人付き合いも変わってくるかも?

 人付き合いが苦手な人は、誰かと接することを避けようとするでしょう。そういった姿勢は、はじめて出会う人の前でも出てしまいます。笑顔もなく、自信なさげに背中を丸め、小さな声で挨拶すれば良い印象を与えることなんてできません。その印象がその後のコミュニケーションに影響する可能性は大いに考えられます。

 それを打破するためには、まずは、第一印象を良くしていくこと! それができれば、あなたの人付き合いは変わるかもしれませんよ

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ライフスタイル 新着一覧


真似したい! ストレスフリーな人の5つの特徴&目指す方法
 あなたの周りに、どんな時でも疲れを感じさせないストレスフリーな人はいますか? ストレス社会とも言われる時代ですが、意識...
おいしい晩ごはんが待ってるにゃ♪ 家路を急ぐ“にゃんたま”
 にゃんたま君の住む町は、夕方5時になると町の放送スピーカーからドヴォルザーク作曲「新世界より」第二楽章(邦題は「家路」...
ダジャレが可愛い!鳩サブレーグッズの世界 2021.5.5(水祝)
 全国的かつ国民的銘菓といっても過言ではない鎌倉名物・豊島屋の「鳩サブレー」。我が家もおやつ貯蔵庫に常備しております。子...
モフモフが魅力!「フランネルフラワー」を長く楽しむ方法
 ワタクシがまだ、若かりしころ。習っていたお花の教室のお師匠さんは、控えめで物腰が柔らかい、とても美しく静かな女性でござ...
ママ友LINEで唖然!トラブルにお節介…ドン引きした内容
 子どもが保育園や幼稚園に入園すると、避けられないのがママ友とのお付き合い。気の合うママだけと付き合えれば良いのですが、...
ネコ好きの聖地・尾道で発見!夕日を浴びて輝く“にゃんたま”
「ネコ好きの聖地」広島県・尾道。渡り船が行き交う尾道水道と、迷路のように石段が続く坂道。  きょうは絶景を望む山の...
ひとり暮らしは孤独?猫がいれば自粛生活だってパラダイス!
 私が猫を迎えて半年ほど経った頃、世界中を新型コロナウイルスが襲いました。  これによって私の生活も一変。行動が制...
家族のおもしろLINEあるある5選♡ キャラ濃すぎな内容とは?
 日々の生活に欠かせないLINEは、家族同士の連絡にも重宝しますよね! そんな家族LINEを覗いてみたら、家族独自の世界...
取り柄がないと思っている人の5つの特徴&抜け出す方法!
 周りの友達を見ては、「私には、何も取り柄がないな」と、落ち込んでいませんか? さまざまなことにチャレンジして結果を残し...
ますますステキ…年齢を重ねるごとに魅力UPする人の共通点
 周りを見渡した時に「年齢を重ねても魅力的だな」と感じる人はいますか? 私はそういうお姉さんたちともう10年ほどのお付き...
「おやつは何かにゃ」“にゃんたま”の期待に満ちた尻尾に注目
 きょうは、美味しいおやつを持ってきてくれる貴婦人(通称・猫婆さん)におねだりするにゃんたまω君。  にゃんたま君...
噂のTSUTAYA「シェアラウンジ」ってどうなのよ? 2021.4.29(木)
 再開発が進む東京・渋谷。取材を終え、PCでサクッと作業をしたいなーと思っていたところ、ふと思い出したのがこちら。以前か...
“母の日”にはどんな花を贈る? 花屋が選ぶオススメ10選!
 大型連休を控え、まもなく2021年の「母の日」がやってまいります。  今年の「母の日」は、大型連休が明けてすぐの...
自己中な女性に見られる6つの特徴&うまく付き合う方法
 職場や取引先に自己中な女性がいると、仕事がしにくいもの。その場の雰囲気が壊れてしまうこともあります。そのたびに、「どう...
どこを愛でるか迷っちゃう…フェチ心をくすぐる“にゃんたま”
 フェチ心を全開にくすぐる“にゃんたまωポーズ”にロックオン!  きょうは、どこの部位から注目して愛でるか迷っちゃ...
留守時の猫どうする問題!著者実践トラブル知らず3つの対応策
 猫の専門雑誌やネット記事などでは「猫はなわばり意識が強いので、住処(すみか)や過ごす場所を変えることは非常なストレスで...