ニベア青缶パックでもち肌♡メリットや正しいやり方&注意点

コクハク編集部
更新日:2020-07-14 06:00
投稿日:2020-07-14 06:00
 万能アイテムとして知られる「ニベア青缶」。実はいま、「ニベアがパックとしても使える!」と話題になっているのをご存知でしょうか?
 今回はニベア青缶でパックを行うメリットや正しいやり方&注意点を徹底調査! もちもち肌を手に入れたい方は必見です!

万能アイテムのニベアがパックとしても優秀! 4つのメリット

 ドラッグストアなどでも必ず置いている「NIVEA(ニベア)」。コクハクでも過去に何度かニベアの美容効果についてお伝えしてきましたが、今回はニベアパックについてご紹介します。まずはメリットから見てみましょう。

1. 肌に優しい

 ニベアは赤ちゃんから大人まで使える保湿アイテム。スクラワンやホホバオイルなど、肌に優しい成分で全身に使えるため、家族全員で使っているご家庭も多いでしょう。

 乾燥肌や敏感肌など、肌がデリケートな方でも安心して使えるのもメリットです。

2. 保湿効果に期待できる

 ニベアのもっとも優れた効果は「保湿」でしょう。“スキンケアの基本は保湿ケア”とよく言われますが、保湿を行うことは肌の水分量やバリア機能を高めて、外的刺激に強い健康な肌を作ることでもあります。

 つまり、ニベアパックでしっかり保湿をすることは、ニキビや肌荒れ、エイジングサイン、乾燥など、さまざまな肌トラブルを回避することにもつながると言えるでしょう。

3. マッサージにも使える

 顔のくすみやむくみ予防にフェイスマッサージを行っている方も多いと思いますが、ニベアパックはマッサージにも使える便利さも魅力。

 ニベアパックを洗い流す前に、顔全体のリンパを流してあげることで小顔効果にも期待できるでしょう。また、こっくりとしたクリームは肌と指との摩擦を防いでくれるため、マッサージ時の肌への刺激を減らすことができます。

4. コスパ抜群

 デパコスなど各メーカーからパックは販売されていますが、比較的価格が高いことがデメリットだと感じている方も多いはず。

 その点、ニベア青缶は特大サイズでも1,500円ほどとコスパも抜群! ここぞという時のスペシャルケアにパックを行っている方も多いと思いますが、ニベアパックなら毎週のお手入れに手軽に加えることができます。

【あわせて読みたい】ニベア青缶で美容効果を得たいなら?知っておきたい注意点

【基本&応用】ニベアパックの正しいやり方!

 ニベアパックのメリットがわかったところで、いざ、パックのやり方をレクチャーします! 誰でも簡単に行えるため、ぜひ試してみてくださいね。

【基本編】ニベアパックの正しいやり方

 まずは、基本編! 保湿成分を肌の奥に届けるため、事前に準備をしておくことが肝心です。

〈用意するもの〉

・ニベア
・蒸しタオル
・コットン

〈ニベアパックのやり方〉

1. タオルを濡らして500wで1分ほど温めます
2. タオルを顔に乗せて、3〜5分ほど放置します(※やけどに注意)
3. ニベアをまんべんなく顔に乗せ、10分ほど放置します
4. ニベアをコットンで優しく拭き取り、ぬるま湯でオフします
5. 清潔なタオルで水分を拭き取り、普段のスキンケアを行います

 ニベアを塗る時には肌が透けない程度を目安量にすると良いようです。また、オフする際、ベタつきが気になる方は洗顔料を使ってもOK!

【応用編】バスタイムにおすすめ! ラップでパック効果をUP!

 ニベアパックは、毛穴がしっかり開くバスタイムに行うのもおすすめです。

〈用意するもの〉

・ニベア
・ラップ

〈ニベアパックのやり方〉

1. 湯船に5〜10分ほど浸かって、肌を温めます
2. ニベアを塗り、シワや乾燥が気になる部位の上からラップをのせて10〜15分ほど放置します
3. ぬるま湯 or 洗顔料で洗い流します

 入浴中には血行が促進されるため、洗い流す前に指を滑らせるようにして優しくマッサージを行うのも◎! 半身浴などをしながら行うと、リラックスできますよ。

ニベアパックを行う時、知っておきたい3つの注意点

 最後に、ニベアパックを行う時の注意点についてもまとめていきます。

頻度を守らないと毛穴詰まりの原因になる可能性がある

 ニベアパックは毎日行えば良いというものではありません。おすすめの頻度は週1回程度。ニベアは油分が多く、過剰に行ってしまうと毛穴詰まりの原因になる可能性があるため、やりすぎには注意しましょう。

ニキビなどの肌荒れ時には避ける

 ニキビなどの肌荒れ時には、ニベアパックを行うのは避けた方が良いでしょう。特に赤ニキビができている場合には、ニベアの油分によって悪化してしまう可能性があるようです。

オイリー肌の方は部分的に使う

 肌の油分量が多いオイリー肌の方の場合、ニベアパックを顔全体に行ってしまうと油分過剰になり、肌トラブルの原因になることがあります。

 オイリー肌の方は、Tゾーンや顎の部分を避け、比較的皮脂分泌が少ない頬などを中心につけるようにすると良いでしょう。

コスパ抜群のニベアパックでもちもち肌を手に入れよう♡

 大人ニキビやエイジングサインなど、大人女性の肌悩みはさまざま。でも、その大きな原因は「乾燥」であるケースが多いと言われています。

 ぜひ、この機会にニベアパックを取り入れて、乾燥知らずのもちもち肌を目指してみてはいかがでしょうか? また、ニベアはかかとやひじなどのカサカサトラブルにも効果的。ぜひ、コスパ抜群のニベアを全身のケアに役立ててみてくださいね♪

【あわせて読みたい】ひじ&ひざの黒ずみはニベアで消える?正しい角質ケア方法♪

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


「鏡を見てもやる気出ない…」自分磨きのモチベをアップさせる対処法5つ
「アラフォーにもなって見た目を磨いたところで、何になるんだろう…?」「自分が思っている以上に周りは自分に興味がないはずな...
40代でも胸は大きくなる? 垂れるのはまだ嫌!アラフォー世代向け「美胸キープ術」【薬剤師監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
40代でもチュールコーデを楽しむ!“赤ちゃんおばさんみたい”って…残念エピ&オバ見え回避術
 おしゃれ好きには市民権を得た感のあるチュール素材ですが、40代女性としては「甘すぎるコーデになりそう」「オバ見えしない...
ピルは避妊薬だけではない。まだまだ誤解ばかりのピルの効能と「ホルモンバランスの乱れ」
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
顔の輪郭たるたる、ぼや~ん。アラフォーから始めるシェーディングのコツ&失敗例
 アラフォーになってから痛感する肌悩みが、たるみで輪郭がぼやけて見える問題です。そこで大事になるのが「シェーディング」。...
40代美容家愛用“パサつき髪撃退”ヘアケア3選 夏のお疲れ顔に投入中!
 猛暑にウンザリしつつも、仕事や家事、子育てに介護に…と何かと忙しい毎日を送っているみなさん! ふと鏡を見た瞬間に「なん...
「カジュアルおばさん」驚異のトレンド入り 40代女性の“イタイ&ダサ見え”回避テク3つ
 2024年6月。突然Xのトレンドに入った「カジュアルおばさん」というキーワード。皆さんはご存じですか? 今回は、40...
漢方薬を飲むだけで痩せる?【薬剤師監修】この夏話題の“漢方ダイエット”「防風通聖散」を味方に
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
【韓国美容ルポ】6項目8万4000円。閲覧注意!リジュラン注射から3週間後の私は…
 韓国美容ルポ、3本目。いつもありがとうございます!
47歳で医師から「閉経診断」。その話を更年期世代の女友達にして返ってきた「私の場合はね…」の中身
 47歳になる今年の春、気が付くと生理が来なくなりました。初診の婦人科のクリニックで血液検査を受け、ホルモン値を測ってみ...
「輪郭・頬・まつ毛」の“プチプラ補正”で夏のお疲れ顔を救済! 美容家が愛用するアイテム3選
 大人世代の顔には、暑さによる疲れがにじみやすいもの。今年は例年以上に真夏日が続き、夜でも気温が下がらない熱帯夜も多いこ...
ユニクロ「リブスクエアネックブラT」の理想と現実。鏡の前でボー然!
 梅雨も明け、いよいよ夏本番! 旅行の計画を立てている人も多いのでは? 筆者もこの原稿が公開される頃には、ハッピーなサマ...
美容医療は不要かも!40代美容家の肌悩みを救う“夏ガチ愛用コスメ”3選
 毎年、梅雨入り前後から「毛穴」「くすみ」「部分テカリ」の三重苦に悩む私は、夏本番に備え、デイリーコスメを見直しています...
遠心顔さんも大人っぽく…!コンプレックスを解消する4つのメイクテク
 第一印象の決め手となる顔は、パーツの特徴や位置で大きく雰囲気が変わりますよね。でも、大人っぽく見える「求心顔」や幼く見...
生理が来ない47歳女、婦人科で「閉経診断」。更年期の揺らぎって何?
 今年に入って生理が来ない月が増え(どちらかといえば順調に来ているほうでした)、婦人科クリニックで血液検査を行ったところ...