出先でブーツ蒸れに焦らない方法!ニオイ対策は足ケアから♪

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2020-10-28 06:00
投稿日:2020-10-28 06:00
 秋から冬にかけて、おしゃれにブーツを履きこなしている人も多いでしょう。ブーツは、寒い時期のファッションポイントにもなるアイテム。しかし、ブーツを履く季節になると、どうしても「ブーツ蒸れ」が気になる人も多いのではないでしょうか? そこで今回は、ブーツ蒸れを防ぐ方法や、ニオイを抑える足ケアについてご紹介します。

もう慌てない! ブーツ蒸れを防ぐ5つの方法

 ブーツは足をギュッと包み込むため、寒い時期の防寒効果に優れています。しかし、その分、蒸れやすくなってしまうのが難点……。せっかくおしゃれをしたのに、足元が蒸れていると気持ちが悪いですし、ニオイも気になりますよね。そんな「ブーツ蒸れ」を防ぐにはどうしたら良いのでしょうか?

1. 購入時、本革のブーツを選ぶ

 ブーツと一言で言っても、素材、デザイン、カラーはさまざま。好みや使用用途によって、それぞれブーツを選んでいるでしょう。

 しかし、ブーツ蒸れを防ぐのであれば、素材にもこだわる必要があります。実は、リーズナブルで軽い合皮のブーツは、本革と比べると蒸れやすい傾向に。もちろん、ニオイも発生しやすくなります。ブーツ蒸れを防ぎたいのであれば、本革素材を選ぶこともポイントです。

2. 足のサイズに合ったブーツを購入する

 靴を選ぶ際、一番重要なのはサイズ選び。ブーツの場合、きつ過ぎるものを選んでしまうとギュッと密閉されてしまいますし、緩すぎるものを選ぶと「脱げないように」と足に力が入って汗をかきやすくなり、その結果、蒸れが起こってしまいます。

 これを防ぐためには、足のサイズに合ったブーツを選ぶことが重要。両足で試着をして、購入するようにしましょう。

3. 同じブーツを続けて履かない

 お気に入りのブーツがあると、ついつい続けて履いてしまうもの。しかし、乾燥していない状態でまた同じブーツを履いてしまうと、雑菌が繁殖しやすくなります。これが、あの嫌なニオイの原因にも! 履いたブーツは2日程度休ませ、完全に乾かすことがポイントです。

4. インソールを小まめにお手入れ

 靴の中に、インソールを入れて履いている人も多いです。中には、歩きやすいこだわりのインソールをお持ちの人もいるでしょう。

 実は、このインソールもブーツ蒸れの原因のひとつ。足に直接当たっているインソールは、汗などをたくさん吸い込んでいます。当然、放っておけば蒸れやニオイの原因になってしまいますから、小まめにお手入れをすることも肝心です。

5. 使用後は陰干しで乾燥

 ブーツを玄関で脱いだら、ほとんどの人はそのまま放置しているはず。しかし、蒸れた状態のままにしておくと、細菌の温床になってしまいます。

 そうならないためには、脱いだブーツを陰干しで乾燥させることが大切。陰干しができない場合には、新聞紙などを靴の中に入れて湿気を取るようにしましょう。

ブーツ蒸れの嫌なニオイ対策! 5つの足ケア方法

 ブーツ蒸れといれば、気になるのはやはり足のニオイ。友達や彼氏の家に遊びに行った時に「ニオイは大丈夫だろうか?」と、心配になる人もいるでしょう。そんな人は、靴だけでなく足のケアも取り入れるのがおすすめ。足ケアができていれば、急に靴を脱ぐことになっても焦ることはなくなりますよ。

1. シャワー時、しっかりと足を洗う

 毎日シャワーに入って身体を洗っているにも関わらず、足の爪先までしっかりと洗っていない人が少なくありません。

 足のニオイを防ぐためには、足の指1本1本丁寧に洗うことが欠かせません。デオドラントタイプのアイテムを使うと、よりニオイを軽減することができるでしょう。

2. 定期的に角質ケアをする

 ペディキュアのケアはしているのに、「角質ケアはしていない」という女性は意外とたくさんいます。これでは、せっかくのペディキュアも台無しに。

 足のかかとなどは、思った以上に古い角質がたまっています。そして、この角質がニオイの原因となっている可能性も! やすりなどの角質ケアアイテムを使って、定期的に古い角質を落とすようにしましょう。

3. 足の爪もしっかりとケア

 手の爪は常に目につくため、小まめにケアしている人が多いでしょう。しかし、足の爪は目につきにくいため、伸ばしっぱなしになっている人もいるのではないでしょうか?

 実は、伸ばしっぱなしの爪には、菌やゴミなどが溜まってしまい、その結果、ニオイの原因となってしまうこともあります。足の爪先まで、小まめなケアを心がけましょう。

4. フット用スプレーでニオイを抑える

 足のニオイが気になる人は、フット用スプレーを活用してみましょう。さまざまなタイプのアイテムが販売されていますが、ニオイを根本から解決してくれる除菌タイプのスプレーがおすすめ。

 ブーツを脱いだら除菌スプレーでケアしておくことで雑菌の繁殖を防ぎ、ニオイを抑えることができるでしょう。

5. 5本指ソックスを活用

 冬場には、防寒対策のためにタイツを履く人が多いはず。しかし、タイツは厚ければ厚いほど蒸れやすくなり、気になるニオイの原因に。

 そんな蒸れ対策には、5本指ソックスが有効! 足をすっぽり隠すソックスではなく、指先だけの5本指ソックスを使うことで指同士が触れ合うことなく、快適に過ごせるはずです。見た目が気になる5本指ソックスですが、その上からタイツを履けば、目立ちませんよ。

ブーツ蒸れ対策で寒い時期のおしゃれを楽しんで♪

 寒くなってくると、コートとブーツが欠かせないアイテムになりますね。ブーツをプラスすることで季節感が出せて、おしゃれ度もぐんと上げることができます。

 しかし、足元が蒸れていると、せっかくのおしゃれもハラハラして楽しむことができません。ぜひ、ご紹介した蒸れを防ぐ方法や足ケアを取り入れて、快適なブーツスタイルを楽しんでくださいね♪

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


お風呂から出てもすぐに足先が冷えるのはなぜ?【専門家監修】温活で全身ポカポカにする秘訣とコツ
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
20代が実例チェック! アラフォー女性がハマる“逆パンダ”アイメイクの罠
 アラフォー世代のみなさ~ん。若々しさを意識して華やかなメイクをしたつもりなのに、気づけば目元が浮き上がり、さながら“逆...
夫がハゲてきた…プライドも頭皮も傷つけない伝え方と妻にできること3つ
 夫婦の間でも、デリケートで伝えにくいのが「夫のハゲ問題」です。ハゲてきたと感じても正しい伝え方をしない場合、夫を傷つけ...
ダイエット成功の秘訣は「楽痩せ」【薬剤師監修】過去の失敗は“宝”。本当に好相性な超簡単ダイエットは?
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
「なんだかキマらない…」【美容家厳選】“メイク下手”40代こそ使いたい! 優秀プチプラ3選
 40代以上の自称「メイク下手」女性の多くが悩む「昔と同じようにメイクをしても、なんだかキマらない」問題。きちんとメイク...
「膣トレ」きちんと知りたい!インナーボール、膣ハイフ、膣ヒアルロン酸はwinwinな治療法!?
 この連載では美容医療“若葉マーク”の方々に向けて、テッパンの不安や疑問を分かりやすく“一発回答”。美容外科医の増田えり...
20代女子が再現する「昭和のリバイバルメイク」の落とし穴。黒のリキッドアイライナーは“鬼門”です
 リバイバルメイクは懐かしさと同時に、どこか新しさを感じさせる魅力がありますよね。しかし40代が昭和メイクをそのまま再現...
ブラの跡が消えないんだけど…! 年齢のせいだと諦める前に知っておきたい原因と対策
 着替えようとした時、背中や肩にブラの跡がしっかりついて消えないことはありませんか? 放っておくとかぶれて赤くなったり、...
40手前で老眼疑惑!?【薬剤師監修】目がかすむ…酷使による「アイフレイル」ってなに?
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
40代の「顔色悪い」問題を救う2アイテム! C塗りとW塗りをお試しあれ♡
 新年は、メイクにも変化を取り入れたくなるもの! 大人世代が簡単に、かつ瞬時に垢抜けを狙うなら、ベースメイクにおけるカラ...
眼瞼下垂を治したい! 美容外科界隈で「世紀の大発明」と呼ばれる手術とは?【目元の美容専門医師が解説】
 この連載では美容医療“若葉マーク”の方々に向けて、テッパンの不安や疑問を分かりやすく“一発回答”。今回は『眼瞼下垂につ...
白髪以上に40代のパサパサ髪は老けて見える説…【薬剤師監修】更年期の“老け髪”対策
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ウン十年生きてもメイクが苦手! おてもやん、人食いおばば…勇気が出る!? メイク失敗あるある6選
 メイクが上手にできなくて、「自信がない」「もうノーメイクでいいや」と諦めていませんか? でも実は、メイク上手に見える女...
前髪がぁぁぁぁ!伸ばしかけのイライラを軽減、40代に似合うアレンジ術
 前髪を伸ばしたい時、伸ばしかけの期間の煩わしさに耐えられず、結局前髪を切ってしまった経験のある人は多いはず。でも、この...
年間1,000以上の化粧品類を試して実感!忖度ナシで美容家が溺愛する部門別「超厳選4アイテム」
 みなさんは今年、どんな美容アイテムとの出合いがありましたか? 仕事柄月に100以上、年間では軽く1,000を超える国内...
初めてのTバック。冬でも履くのがおすすめな6つの理由、汚れとか気にならない?
 女性がTバックを履く時といえば、下着のラインが透けやすい夏場や、彼氏とのデートの時が多いですよね。冬にまでTバックを履...