ツヤ肌vsマット肌どっちがいい?特徴&ベースメイク方法♡

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2020-11-09 06:04
投稿日:2020-11-09 06:00
 ファンデーションを購入する際、「ツヤ肌」と「マット肌」か、どちらの仕上がりにするか悩みますよね。実際に、それぞれの違いがよくわからず、なんとなく選んでしまっている人も多いでしょう。そこで今回は、ツヤ肌とマット肌のそれぞれの特徴と、ベースメイクの方法をご紹介します。ぜひ、あなたのメイクの参考にしてくださいね。

ツヤ肌の特徴とベースメイクの方法

 まずはじめに、ツヤ肌の特徴とベースメイクの方法を見ていきましょう。ツヤ肌は、ハイライトやパール感のある下地で簡単に作れますが、入れる場所を間違えてしまうとただの「テカリ肌」に見えてしまうことも。正しいメイク方法で、健康的なツヤ肌を手に入れましょう。

ツヤ肌の特徴

 ツヤ肌とは、肌の内側からナチュラルに輝くようなツヤが特徴の肌です。「素肌感」や「透明感」と表現されることもあります。

 パール感のある潤いに満ちた健康的なツヤ肌は、若さの象徴。ツヤ肌に仕上げることで、年齢問わず、若々しく健康的な印象になります。

ツヤ肌は「乾燥肌」の人におすすめ

 肌に水分や油分が少ない乾燥肌の人には、リキッドファンデーションを使用するツヤ肌メイクがおすすめです。

 リキッドファンデーションでベースメイクを作っていくと、乾燥対策にもなりますね。仕上げにパウダーを重ねる時は、ブラシを使用して少量で仕上げましょう。

ツヤ肌メイクの方法

 ツヤ肌メイクを綺麗に仕上げるためには、手順のひとつひとつを丁寧に行うことが大切です。ツヤ肌メイクをマスターして、若々しい透明感のある美肌を目指しましょう。

【やり方】
1. スキンケアでしっかり保湿します。
2. 下地をおでこ・鼻・両頬・あごにのせて、内側から外側に伸ばしていきます。
3. リキッドファンデーションを下地と同じ手順で、丁寧に塗ります。
4. 余計な油分はティッシュオフして、フェイスパウダーをブラシで薄く付けます。
5. 鼻筋・目尻のくぼみ・あご先など、ツヤを足したい部分にハイライトを乗せます。

 注意点は、ハイライトの量。付けすぎてしまうと、せっかくのツヤがテカリに見えてしまうことも。少しずつのせていくのがポイントです。また、メイクする時は、できるだけ明るい部屋でしたほうが失敗を防げますよ。

マット肌の特徴とベースメイクの方法

 続いては、マット肌の特徴とベースメイクの方法を見ていきましょう。シーンを選ばないマット肌は、大人女性であれば押さえておきたいメイク方法。しかし、マット感を意識しすぎてしまうと「厚化粧」に見えてしまうため、しっかりマスターして、クールなマット肌を目指しましょう。

マット肌の特徴

 マット肌とは、ツヤを抑えた肌のことを言い、凹凸が少なく、サラっとした質感が特徴です。キメの整った均一な肌は「陶器肌」とも呼ばれ、大人っぽい上品な印象を与えてくれます。

 健康的で若々しい仕上がりのツヤ肌に対し、マット肌は落ち着いた大人の女性の印象に。また、シミや毛穴などの肌悩みを徹底的にカバーするなら、マット肌がおすすめ。ただし、厚塗りにならないように注意が必要です。

マット肌は「オイリー肌」の人におすすめ

 オイリー肌の人には、テカリがなく、崩れにくいマット肌のベースメイクがおすすめです。ファンデーション選びも大事ですが、オイリー肌の場合は下地選びが重要なポイント。

 オイルコントロールができる下地で気になる毛穴をしっかりカバーし、テカリのない陶器のような美肌を目指しましょう。

マット肌メイクの方法

 マット肌は、肌の表面がサラっとした仕上がりになるので、顔全体がふんわりした印象になります。また、骨格の高低差が目立たなくなるので、エラ張りや頬骨のカバーもできますよ。

【やり方】
1. スキンケアでしっかり保湿します。(テカリ防止のために油分よりも水分で保湿)
2. 凹凸や毛穴をカバーできる下地をおでこ・鼻・両頬・あごにのせて、内側から外側に伸ばしていきます。
3. さらに気になる部分がある場合は、コンシーラーでカバーします。
4. マットタイプのリキッドファンデーションを、下地と同じ手順で丁寧に塗ります。
5. 余分な油分をティッシュオフして、粉質の細かいノンパールのフェイスパウダーで仕上げをします。

 自然なマット肌に仕上げるためには、ファンデーションの塗りすぎは絶対にNG。カバーしたい肌悩みはファンデーションで隠すのではなく、下地の段階でしっかりカバーしましょう。

 また、しっかりカバーしたい部分とそうでない部分で、ファンデーションの量を調節するのも厚塗りを防止できる裏技ですよ。

あなたはツヤ肌orマット肌?自分に似合うベースメイクで最高の仕上がりに♡

 ツヤ肌もマット肌も、綺麗に仕上げるためにはしっかり保湿することが必須。毎日の丁寧なスキンケアが成功のカギを握ります。

 肌質以外でも季節に合わせて選んだり、好きな雰囲気に合わせてチョイスするのもあり。

 春夏は軽い印象のツヤ肌で、秋冬はマット肌。健康的なナチュラルな印象に仕上げたい時はツヤ肌で、大人っぽいクールな印象にしたいときはマット肌など、あなたの好みに合わせてベースメイクを楽しんでくださいね♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


タイ・韓国・中国・台湾…来季ブーム“アジアンコスメ”の魅力
 みなさんは、今、人気急上昇中の「アジアンコスメ」をもう使っていますか? アジアンコスメの代表といえば、タイ、韓国、中国...
梅雨でも綺麗にまとまる♡ヘアスタイルのコツ&ヘアケア方法
 梅雨時期は髪の毛の広がりやパサつき、うねりなどで思うようにヘアスタイルがまとまらず、悩んでいる人も多いでしょう。そこで...
話題の「ZARA」で! “香り×彼の記憶に残るメイク”3パターン
 インパクトのあるデートをサプライズしにくい昨今は、ちょっとした工夫で男性の記憶に残る演出を試すのも、恋愛におけるおすす...
パサパサ髪の原因は紫外線!? おすすめUV対策&ヘアケア方法
 肌のUV対策はしっかりしていても、髪のUV対策をしていない人は多いですよね。でも実は、パサパサで傷んだ髪になる原因とし...
正しい湯シャンのやり方♡ メリット&デメリットや疑問を解説
 タモリさんや福山雅治さんなどの芸能人が行っていることでも話題の「湯シャン」。ナチュラル志向の人の間で、広がりを見せてい...
お泊まりでも可愛い“すっぴん風メイク”のやり方&カバーテク
  彼の家にお泊まりをする日、「どうしてもすっぴんを見られたくない!」と思う人は多いはず。そんな時は、バレずに可愛く見え...
キュートな魅力♡ “フレッシュタイプ”の顔の特徴&メイク方法
 クール系やエレガント系、フェミニン系など、顔型診断では女性の顔を8タイプに分類します。その中でも、顔立ちは幼い顔立ちで...
親近感&血色感がポイント♪ アラフォー世代の可愛げメイク術
 アラフォーになっても20代のメイクのままの人、シミやシワを隠しすぎて濃いメイクになっている人は、意外と多いのではないで...
大人可愛い“くびれヘア”♡ 長さ別巻き方&おすすめスタイル
 今、人気急上昇の大人可愛いヘアスタイルといえば「くびれヘア」ですよね♡ 首回りがすっきりと見えて小顔効果もあるので、顔...
マグネットつけまつ毛でぱっちり目に♡ 選び方&使い方のコツ
「マグネットつけまつ毛」って、ご存知ですか? その名の通り、つけまつ毛に磁石がついていて、自分のまつ毛を上下から挟んだり...
旬のシャーベットカラーが可愛い♡ 色別おすすめメイク方法
 毎日のメイクは、使う色で顔の印象が大きく変わりますよね。そこで、これからの季節に取り入れたい色合いが、「シャーベットカ...
ベリーショートが似合うか診断♡メリット&男性からの印象も
 女性から見るとベリーショートが似合う女性って、スタイリッシュでおしゃれに見えて本当に憧れてしまいますよね。でも、「男性...
猫っ毛の悩みを解消♡ 似合う髪型・アレンジ&ヘアケア方法
 髪質は人によってさまざま。直毛や剛毛、くせ毛など、それぞれに悩みを抱えていると思いますが、その中でも「ボリュームが出な...
マスクでもファンデがヨレない! 試したい裏技&神アイテム
 コロナで長引くマスク生活。女性たちのメイクの悩みは、尽きませんよね。特に多い悩みが、マスクによるファンデのヨレ。湿気や...
ニュアンスカラー服で大人シックに♪上手に着こなすポイント
 ファッションは、時代とともに変化しています。どんなに流行りのデザインでも、色使いやコーディネート次第で、時代遅れの印象...
“こなれ感”をプラスしてファッション上級者♡コーデのコツ8つ
 ファッション誌をチェックしていると、よく目にする「こなれ感」という用語。なんとなく聞いたことがあるけど、よく意味がわか...