“水は1日2リットル”って本当? 効果や正しい飲み方を紹介

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2020-12-27 05:50
投稿日:2020-12-27 05:50
 よく「水は1日に2リットル飲むと健康に良い」と、言われますよね。実際に、美意識の高い女性は毎日量に気をつけて、水分補給をしている人も多いでしょう。でも、実はその摂取量に異を唱える医師も多いことをご存知でしょうか? そこで今回は、本当に取るべき水の摂取量やその効果、正しい飲み方をご紹介します!

水は1日2リットルも必要ない? 本当に必要な量とは

水の適切な飲み方知ってる?(写真:iStock)
水の適切な飲み方知ってる? (写真:iStock)

 厚生労働省が後援する「健康のため水を飲もう」推進運動によると、体が1日に失う水分量は2.5リットル程度とされています。(参考:厚生労働省「健康のため水を飲もう」推進運動

 では、やはり水は2リットル飲んだほうが良いかというと、一概にそうとは言えないようなのです。それは、毎日の食事から1リットル、体内生成で300リットルの水を補うことができるからなのです。

 そのため、理想の飲み水の摂取量は「1.2リットル程度」を目安にすると良い、というのが、現在の通説のよう。ただし、これはあくまでも目安です。運動量が多い人、また、暑い夏場などは汗をたくさんかくので、その分をプラスすることが肝心です。

 また、水分を多く含むお米や味噌汁などが中心の「和食」をよく食べる人は、その分、水分を多めに摂取できていると考えて良いそうです。自分に必要な水分補給の量を知ることが大切でしょう。

水の飲みすぎは「健康被害」に繋がることも

水の飲み過ぎで思わぬ事態になることも(写真:iStock)
水の飲み過ぎで思わぬ事態になることも (写真:iStock)

 水を飲むと健康に良い効果がたくさんありますが、飲みすぎには注意が必要です。夏場だと体が冷えることで冷え性やめまい、頭痛を引き起こしたり、さらに、アトピーや喘息、鼻炎の原因となることもあるそうです。

 また、程度によっては、頭痛、嘔吐、浮腫、意識障害などを起こす「水毒」や、血中のナトリウムが低下する「低ナトリウム血症」を引き起こすことも。何事も少なすぎず多すぎず、適量にすることが大切ですね。

ダイエット・むくみ改善、美肌…水の嬉しい効果6つ

朝の一杯が便秘に効く!(写真:iStock)
朝の一杯が便秘に効く! (写真:iStock)

 水は適量を正しく飲むことで、さまざまな健康効果を得ることができます。詳しくご紹介しましょう!

1. ダイエット効果

 水分をしっかり補給できていると、その一部が血液となって筋肉に栄養を運ぶため、より効果的に筋肉量を増やすことができるとされています。基礎代謝が上がるので、その分痩せやすい体質になっていくでしょう。

 また、食事中に水を飲むことで、食べるペースを遅めて早食いを防止したり、満腹中枢を刺激して食べ過ぎを防いだりすることができます。また、後ほどご紹介しますが、便秘解消効果もあるため、ぽっこりお腹に悩む人の強い味方にもなってくれるでしょう。

 ただし、水の摂取量が多いほど痩せるというようなデータはありませんでした。また、水が直接脂肪を燃やすわけではないので、運動や食事面にも気を使うことが大切です。

2. むくみ解消

 水を飲みすぎるとむくんでしまうイメージがありますが、実は水分不足が原因となってむくみが発生することもあります。

 そもそも、体内の水分は血液やリンパ液になって体中を巡り、働いています。ところが、水分が不足すると尿を出さないように脳から司令が伝わり、水不足を補うために体内に水を抱え込もうとするのです。これがむくみの原因に。

 水分を適度に補給できていれば、発汗作用や利尿作用も活発になるので、むくみの解消にも繋がるでしょう。

3. 美肌効果

 実は、化粧水で潤いを与えられるのは、肌の一番上の薄い層「表皮」だけです。本当の潤いを得るには、水分補給が不可欠。体内の水分量が増えることで、肌も内側から潤います。

 さらに、肌細胞内の老廃物を排出し、新陳代謝を促すため、シミ・くすみの改善にも効果が期待できるでしょう。

4. 便秘解消

 朝起きた時にコップ一杯の水を飲むと、腸内の便を押し出す「蠕動運動(ぜんどううんどう)」が活性化します。さらに、水分不足で硬くなった便を柔らかくしたり、かさ増ししたりする効果も得られるので、便秘解消にも水分補給は有効でしょう。

5. 血液サラサラ効果

 水分が不足すると、血液がドロドロの状態になります。そのため、水分不足は脳梗塞や心筋梗塞のリスクを高めるとも言われているのです。

 水分をしっかり摂取できていれば、その一部が血液となるため、血液をサラサラにする効果が得られます。重篤な病気のリスクを下げることにも、つながるというわけですね。

6. 不眠&ストレス解消

 人は、水を飲むと精神が安定すると言われています。さらに、寝る1時間ほど前に水を飲むことで、寝る前までには水分が腎臓まで落ち、寝る前の気持ちも落ち着けることができるのだとか。不眠やストレスに悩む人も、水分補給を行うことで症状が改善されるかもしれませんね。

水の正しい飲み方

美味しいけど水分補給的にはNG(写真:iStock)
美味しいけど水分補給的にはNG (写真:iStock)

 続いては、水の正しい飲み方をご紹介します。水は一度にたくさん飲んでも腎臓が水を処理しきれないため、一度に飲む水は「200ml」にすることが推奨されています。飲むタイミングとしては、「朝起きた時、朝食時、午前中、昼食時、3時頃、夕食時、お風呂上がり」の7回が良いようです。

 ちなみに、カフェインが含まれるコーヒーやお茶は利尿作用があるため、水分補給としてはおすすめされていません。また、水道水でもOKですが、カルキが気になる場合は煮沸消毒をして飲むようにしましょう。

しっかり1日の水分を飲んで健康&美しくなろう♡

水の力でキレイになろう(写真:iStock)
水の力でキレイになろう (写真:iStock)

 人の体は、体重の60%ほどが水分でできています。また、水を飲まないと4〜5日で死んでしまうとも言われているのです。それだけ、体には水が大切ということですね! 今日から正しく水を飲んで、健康&美を手に入れましょう!

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


あれ?肩が上がらない…四十肩にならないための予防法3つ&おすすめ食材
 40代を過ぎると、健康上のトラブルが目立ってきますよね。特に、40代で悩む人が多いのが「四十肩」。痛みが走り、日常生活...
白い服着て「下着が丸見え」の大汗事態はイヤ!透け防止のコツ3つ
 白い服は、シンプルで幅広い着こなしができるため、誰もが一枚は持っている定番カラーですよね。でも街中を歩いていると、白い...
更年期からはじめる「VIO脱毛」サロン・病院の違い、回数、費用など解説
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
顔の印象9割アプデが叶う!? 40代向けのナチュラル眉毛で意識すべきこと
 顔の印象の9割を決めるといわれる超重要パーツが、眉毛。しかもトシを重ねれば重ねるほど、眉毛一つで老け見えしたり若見えし...
スカート丈って大事! 40代のやり過ぎ・頑張り過ぎなおしゃれにご用心
 おしゃれをしようとすると、ついついやり過ぎてしまう40代。頑張り過ぎて「痛いオバさん」なんて思われたくはないですよね。...
動画見たらやってみる? 40代でも-5歳若見え「詐欺メイク」のやり方
 YouTubeやTikTokなどでは、メイクに関する動画がとても人気ですよね。なかでも驚くのが、「詐欺メイク」です。メ...
40代こそナチュラルアイメイク!悩み解消&若い頃からの手癖を直す好機
 メイクに迷いが生じる40代。若い頃からの手癖メイクや若い子の間で流行っているメイクの真似だと、なんだか違和感があります...
おしゃれor気持ち悪い?女性が考えるメンズメイクの許容範囲
 人気の韓国男性アイドルは、メンズメイクをするのが定番です。そして今や、メンズメイクは一般の男性にも普及しはじめています...
ついに睡眠の悩みが襲ってきた!朝スッキリ起きるための改善法と漢方薬
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
40代、白髪染めの頻度はどのくらい?痛みにくい&簡単なごまかし方は
 40代になると悩む人が増えるのが「白髪」です。多くの人は、白髪染めでカバーしていると思いますが、すぐに生えてしまうため...
数量限定、急げ!コスメキッチン「サマートライアルバッグ」は断然買い
 コスメキッチンのセット「サマートライアルバッグ」がお得すぎました。  コスメキッチンのロングセラー商品からヒット...
ダイソーしか勝たん!40女の美髪キープ応援団2023.7.4(火)
 ヘアドネーションのため髪の毛を伸ばしています。もう3年になります。胸の下あたりまで伸びました。寄付する髪の毛の質は問わ...
40代のイメチェン願望を応援! 痛いデビューにならない成功例と失敗例
 家事に仕事に子育てに、バタバタな日々。ついいつも同じ髪型、同じメイクになってしまう時、ふと「イメチェンしたいな」と思う...
おしゃれに日焼け対策したつもりが…無駄に「オバ見えする帽子」とは?
 40代になると、徹底的にしておきたいのが紫外線対策。特に、手軽でおしゃれに紫外線対策ができる帽子は人気ですよね! でも...
うね毛と決別!ヘアアイロン&専用下地オイルにぞっこん 2023.7.1(土)
 加齢による髪のパサつきやうねりが気になるお年頃。ハイライトを入れていて、ダメージもあります。そこに湿気の多い梅雨が到来...
しょんぼりする男性もいる!?交わる前に「おりものシートいつ外すか」問題
 彼氏とのスキンシップの時間、彼氏の手が下着に伸びてきた時に「おりものシート外すの忘れた!」と焦った経験はありませんか?...