更新日:2021-03-03 06:00
投稿日:2021-03-03 06:00
伝説の中のワスレナグサ
ワスレナグサの花言葉は、花の名前にもなっている「私を忘れないで」があまりにも有名なお話。これは中世ドイツの悲しい恋の伝説に由来しています。
小さな青い花には神秘の力があるとされていた中世ドイツ。愛し合う恋人がドナウ川のほとりを歩いていたところ、咲いていた青い小さな花を女性のために摘もうとした男性が誤って川に転落。摘んだ花を川辺に投げ、愛する恋人の目の前で「私を忘れないで」と言いながら流されていく……。残された恋人にしてみたら、まるで地獄の沙汰のようなお話でございます。
それだけではございません。調べて見ると、ヨーロッパに限らず、このワスレナグサに関する神話やおとぎ話、逸話がなんと多いことか。いずれのお話も、ワスレナグサは愛の花・愛の化身。いにしえのころより友情と親愛、愛情のシンボルとされ、多くの国で愛されてきた花。それが、小さいけれども忘れられない花「ワスレナグサ」なのでございます。
おわりに
花は時に「励まし」や「慰め」の言葉に姿を変え、贈る人・贈られる人に心を届けるものでございます。
前述でご紹介した電話口の女の子は、ワタクシとの電話を切った後も、どこかにあるかもしれないワスレナグサの花のために手を尽くして探していたかもしれません。
春の今であれば、彼女に可憐に咲いたワスレナグサをご用意できたのに、とワスレナグサを見るたびに今も悔やまれます。
天国にいる子猫ちゃんに、そんな彼女の優しい気持ちがきっと届いている——。そう思うワタクシでございます。
ワスレナグサの小さなお花が、アナタに幸せで優しい気分を届けてくれることを……遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ〜。
ライフスタイル 新着一覧
保育園の子どもたちや働く保育士さんにとって、あまりに悲しい出来事が続いています。園児2人が亡くなった大津市の事故のショ...
気が付くとストレスで、体が緊張状態になっていませんか?
きょうは、体の力を意識的に抜いてコロコロしてみる、にゃ...
手作りのお弁当って子どもの頃はもちろん、大人になっても嬉しいものですよね。でも、作る側はいつも大変!うんざりして、苦痛...
InstagramをはじめとしたSNSは、今や日常生活に欠かせないコミュニケーションツールになりました。少し前までは、...
私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
神奈川県・三浦半島にある三崎漁港。
全国有数のマグロの水揚量を誇る漁港近くで、にゃんたま発見です。
多...
どうしてもやる気が出ない時ってありますよね。脳科学を利用した「やる気を出す方法」がネットに多々転がっているものの、それ...
朱色の鳥居と、白いキツネがシンボルの神社。
京都・伏見稲荷大社で、白いにゃんたまωに出逢いました。
鳥...
保育園で問題になっている保育士さんの一斉退職。子供たちだけでなく保護者の心にも傷を負わせかねない問題ですが、なぜこんな...
私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。私...
ニャンタマニアのみなさまこんにちは。猫フェチ撮影の日々を送る芳澤です。
きょうは、にゃんとも可愛い子猫にゃんた...
出産を終えた後、必ずと言って良いほど女友達に聞かれたのが「怖くなかった?」「痛かった?」という言葉でした。出産の「怖さ...
泣いても何も解決しない。そんなことは痛いほど分かっているオトナ女子でも、ふいに泣きたくなる時ってありますよね。でも、プ...
東北の猫の島・田代島に春が来た!
今年はボスにゃんたま君の子供たち、何匹生れたかな?
頬の張った大きな...
子供がなかなか寝てくれない、夜中に途中で起きてしまう……そんなお悩みを抱えているママは多いのではないでしょうか?今回は...
宮城県の石巻港から船で一時間弱。
猫島として有名な田代島は近年、世界中の猫好きがカメラを持ってに訪れます。
...