梅雨でも綺麗にまとまる♡ヘアスタイルのコツ&ヘアケア方法

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-06-25 06:00
投稿日:2021-06-25 06:00
 梅雨時期は髪の毛の広がりやパサつき、うねりなどで思うようにヘアスタイルがまとまらず、悩んでいる人も多いでしょう。そこで今回は、梅雨時期に髪の毛が広がってしまう原因や梅雨でも綺麗にまとまるヘアスタイルのコツ、自宅でできるヘアケアの方法をご紹介します。

なぜ、梅雨時期に髪の毛が広がるの?

 梅雨時期に髪の毛が広がるおもな原因は、髪の毛の「ダメージ」と「乾燥」です。

 私たちの髪の毛は、日々、ヘアカラーやパーマ、アイロンやドライヤー、紫外線など、さまざまなダメージを受けています。湿気の多い梅雨時期、ダメージによって乾燥した髪の毛は空気中の水分を多く吸収してしまい、その水分によって、髪の毛の広がりやうねりが起こりやすくなってしまうのです。

梅雨でも綺麗にまとまるヘアスタイルの4つのコツ

 朝にしっかりスタイリングしたのに、あっという間にヘアスタイルが崩れてしまうと気分が落ちてしまいますよね。まずはじめに、梅雨でも綺麗にまとまるヘアスタイルのコツを見ていきましょう。ひと手間加えるだけで長時間ヘアスタイルをキープできるようになるので、ぜひ試してみてくださいね。

1. 水分の少ないスタイリング剤を選ぶ

 冒頭で説明した通り、梅雨時期に髪の毛が広がってしまう大きな原因は水分です。そのため、湿気の多い日には、水分の多いミストタイプやローションタイプのスタイリング剤はNG。

 朝のヘアスタイルを長時間キープさせたいなら、クリームタイプやワックス、スプレーなど、できるだけ水分の少ないものを使うようにしましょう。

2. コテやアイロンは少ない毛束で丁寧に

 コテやアイロンを使ってスタイリングする場合、梅雨時期はいつもよりも少ない毛束で、髪の毛の温度が均一になるように丁寧にスタイリングしましょう。

 ただ、ヘアスタイルをしっかりキープしたいからといって、コテやアイロンを長時間使用すると、髪の毛の広がりやダメージの原因になってしまこともあるので注意が必要です。

3. スタイリング剤をつける前に髪の毛を冷ます

 コテやアイロンを使用してすぐに、スタイリング剤をつけていませんか? 実は、髪が熱いうちにスタイリング剤をつけてしまうと、ヘアスタイルのキープ力が落ちてしまうため、髪の毛をしっかり冷ますことが肝心。

 冷ました後は、丁寧にほぐして最後にスタイリング剤をつけましょう。これが、綺麗なヘアスタイルを長時間キープするためのスタイリングのコツです。

4. うねりを生かして今どきアレンジに

 梅雨時期の髪の毛のうねりに悩んでいる女性も多いと思いますが、そのうねりを活かして今どきのヘアスタイルにアレンジするのもおすすめ。

 髪の毛を無理にストレートにまとめようとせず、ワックスをクシュクシュと揉みこんで、毛先に動きを出すようにスタイリングしてみましょう。悩んでいたうねりが、オシャレ感たっぷりのヘアスタイルに変わりますよ。

梅雨におすすめ♡ 自宅でできるヘアケア方法4選

 梅雨の湿気に負けない髪を作るためには、日々の乾燥やダメージを最小限に抑えることが大事。続いては、自宅で簡単にできる4つのヘアケア方法をご紹介します。

1. 正しいシャンプーでしっかり頭皮ケア

 ヘアケアの基本は、シャンプーです。何も考えず、ゴシゴシ洗っている人も多いかもしれませんが、シャンプーは摩擦を避けて指の腹で頭皮の汚れを丁寧に落とすように行います。

 地肌を十分に濡らしてからシャンプーを手に取り、お湯でしっかり泡立ててから頭皮に乗せます。泡を頭皮全体にのばしたら、指の腹を使って生え際から少しずつ丁寧に洗いましょう。

2.トリートメントは蒸しタオルで浸透させる

 シャンプーで頭皮をしっかり洗い流したら、髪の毛の水気をタオルで拭き取り、毛先からトリートメントを塗ります。根元はほとんどダメージがないので、つけなくてOKです。

 蒸しタオルで全体を包み、トリートメントを7分〜10分ほど浸透させます。余裕があれば、蒸しタオルの上からラップを巻くと、さらに浸透力が高まりますよ。

3. アウトバストリートメントでプラスのケアを

 梅雨時期の広がりを抑えるためには、インバストリートメントだけでなく、アウトバストリートメントで髪の内部にしっかりと栄養を与え、余分な水分が入り込まないようにすることが大事です。

 シャンプー後、髪の毛を乾かす前に、毛先から根元の方向にトリートメントをつけます。乾かした後にパサつきが気になる場合は、最後の仕上げに追加で塗ってみると、髪が潤いますよ。

4. ドライヤーのかけすぎには注意

 毎日使用するドライヤーですが、ドライヤーをかけすぎてしまうと髪の毛がオーバードライの状態となり、ダメージの原因になってしまいます。

 事前にしっかりとタオルで髪の毛の水気を取り、ドライヤーをかける時間を少しでも短くすることを心がけましょう。

自分にピッタリのヘアスタイルで梅雨を楽しく乗り切ろう♡

 梅雨で湿気が多いとせっかくのヘアスタイルがうまく決まらず、イライラしてしまう女性も多いはず。そんな梅雨時期でも思い通りのヘアスタイルを叶えるためには、髪の毛に必要以上の水分を吸収させないことが大切です。

 自分の髪質に合ったヘアスタイルとヘアケア方法で、悩んでしまいがちな梅雨のスタイリングを楽しく乗り切りましょう♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


セルフプレジャーでオキシトシン放出 私が美容をがんばるワケ
 以前、ママ友にセックスレスであると相談した時に「セックスしないとほうれい線が濃くなるよ!」と言われたことがあります。 ...
小娘よりアラフォーが似合う!アニマル柄ファッションの正解
 上手に着こなすととてもおしゃれなアニマル柄ですが、アラフォーを超えてから着こなそうとするとどうしても「おばさん感」が出...
長湯で肌がガサガサに? お風呂あがりも潤いを保つ3つの方法
 長湯をした後に肌を触ったらガサガサと乾燥している......そんな経験をしたことはありませんか? 肌にいいイメージがあ...
汗ジミ回避!デオドラントスティック&ロールオンの効果的な使い方
 ワキガや汗の臭いが気になる時に重宝するデオドラントアイテム。いろいろな種類がある中でも特に、スティックタイプ&ロールオ...
アイプチで“天然の二重”!? 40代「まぶたのたるみ」を解消するテク
 40代になると「まぶたのたるみ」が気になる人も増えてくるでしょう。実は、40代のまぶたのたるみにこそ「アイプチ」を試し...
老け見えを至急回避! 40代が実践したい口角を上げる方法5つ
 どんなに美容に力を入れていても、年齢を重ねれば抗えない変化が出てきます。その一つが、下がってしまう口角! このせいで機...
“梨花シャンプー”の広告につられ購入したら 2023.3.2(木)
 40代半ば、白髪対策としてハイライトを入れています。ハイライトヘアは髪の毛をブリーチ剤で脱色させ、色素が抜けたところに...
お金よりアイデア? 自宅で「低コスト」スペシャルケア7選
 あなたは美容にいくらお金を使っていますか? 実は低コストでも簡単に自宅でできるスペシャルケアはたくさんあるのです。 ...
イラつくのなぜ? PMDD(月経前不快気分障害)を軽減するセルフケア
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ノーブラで外出しちまった! 周囲バレを防ぐ対処法とグッズ
 朝寝坊した日や、忙しい日々を送っている時など、ついうっかりノーブラで外出してしまったことはありませんか? 出勤中や外出...
寝癖ヤバッ!ごまかす方法&防止策をマスターして優雅な朝を
 朝起きてひどい寝癖がついていると焦りますよね。ギリギリまで寝ていたら、寝癖直しに時間がかかって大ピンチに! そんなとき...
2023-02-28 06:00 ビューティー
40代の体はまだ軽くなる! 脱プチ不調・お守りアイテム3選
 アラフォーをすぎると、仕事を休むほどの不調ではなくても、なんとなくやる気が出なかったり頭が働かなかったり……と、ちょっ...
天然パーマを直すのは無理?頑固な癖毛を扱いやすくする3TEP
 地毛がくるんとカールしてしまう天然パーマに悩んでいる人は多いのではないでしょうか? 実際に、天然パーマだと「髪の毛がま...
在宅ワークで眉毛迷子に…流行りのアイブロウアイテムに刷新
 在宅ワークで、人に合わない日々を過ごして3年弱。オシャレの手を抜いて、服や化粧品を購入する機会も減っていました。が、こ...
世にいうおしゃれ更年期!? 去年の服が似合わない原因&5つの対処法
 衣替えをするのは大変ですが、「そうだ、これ買ったんだ!」なんて忘れていた洋服と再会することもあり、ちょっぴり楽しい時間...
不安定な生理や閉経前こそ月経カップ!基本的な使い方【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...